goo blog サービス終了のお知らせ 

しーさるの鉄日記

京急9/23ダイヤ修正


京浜急行では9月23日にダイヤを一部変更することを発表した。

改正概要は以下の通り。
○データイムの待避パターンを変更して、普通及びエアポート急行の所要時間を短縮させる。
○横浜5時24分の特急を、横浜5時23分のエアポート急行に変更して仲木戸(横浜線)、京急鶴見からの利便性を図る。
○土休日、羽田空港国内線ターミナル発5時23分のエアポート急行品川行を泉岳寺に延長させる。
○平日、羽田空港国内線ターミナル発7時01分のエアポート急行神奈川新町行を金沢文庫まで延長させる。

○平日朝7時台、京急久里浜~三崎口間に1往復普通を新設する。
○土休日金沢文庫5時50分発の特急を京急久里浜まで延長させる。
○土休日夜間時間帯の快特9本を品川から泉岳寺まで延長運転させる。(19時台)

鉄道会社唯一の節電ダイヤ解除後のダイヤ変更。ダイヤを一部変更となっているけど、規模的には普通のダイヤ改正並み。時刻表は発売されるのだろうか。
普通の待避時間短縮も大きいのだけど、横浜から金沢文庫までの有効優等列車が毎時12本になるのも大きかったり。
上大岡以北は大して快特の混雑緩和にならないけど、上大岡以南でどれくらいエアポート急行に分散されるかだな。
輸送力が8両と少ない分、快特よりエアポート急行の方が混むかもしれない。能見台辺りの利用者が集中して。
普通は南太田のダブル待避から上大岡のダブル待避へ。これにより横浜以北から上大岡以南のエアポート急行通過駅の時間短縮となる。
待避パターンを変更するために、快特は横浜-上大岡間で30秒以上遅くするのではないかと。でも久里浜以南の単線区間まで回復させないと一部変更に収まりきれないし、その辺どうなるのだろうか。

早朝の横浜発エアポート急行は朝一番の横浜線から接続。地方でもないのにダイヤ改正リリースで他社線との接続を案内するなんて珍しい。現状の特急のスジを踏襲するなら、京急鶴見で普通車と緩急結合するのだけど、横浜線の方が恩恵受ける人が多いからな。
夜間の快特泉岳寺延伸は個人的に嬉しかったり。いくら都営の運賃が高くても、品川の階段乗り降りが煩わしいからな。2分でも長く2100に乗っていたいし。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「情報(東日本)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事