goo blog サービス終了のお知らせ 

エコパオ日和 holistic medicine treats the mind as well as the body

鍼灸温熱治療院 神楽坂・エコパオのブログ。
東洋医学とグルテンフリー・カフェ、ときどき猫

【追加決定】共感的コミュニケーションのワークショップ

2014-07-28 | ワークショップ



前回の大盛況につきまして
さらに渡米前のケンさんに調整いただけたので
調子に乗って、8月早々に開催することになりました。


「NVC(Nonviolent communication)~人と人との関係にいのちを吹き込む法~」
 監訳・安納献さんのワークショップ 【おやつかふぇ@神楽坂】vol.3

5月からはじまりました神楽坂での円座。
日本におけるNVCの歩みを牽引してきたファシリテーターのケンさんは、
アメリカでのトレーニングにアシスタントとしても参加。
数多くのトレーニングを立ち会い、オーガナイズをリードしてこられました。
ちょっとシャイで、そのタイトルにもなっているとおり、
しょっぱいおやつ好きですから、差し入れ持ち寄り歓迎です。

・日時:2014年8月2日(土)19:30~
・料金:4000円 
*今回の収益は、アメリカで開催されるリーダーシッププログラムに若い世代を送り込むための資金に使われます。
御協力お願いします。
・対象:どなたでも。
・場所:神楽坂・エコパオ 2F 桜ルーム(162-0828 東京都新宿区袋町3番地)地図はコチラ
・お申込:ziggyアットecopao.com (担当:杉田とも)


ちなみに
-----------------------------------------------------------
非暴力コミュニケーション(Non Violent Communication/英略NVC)とは
コミュニケーションにおいて相手とのつながりを持ち続けながら、
お互いのニーズが満たされるまで話し合いを続けていくという、
共感を持って臨むコミュニケーションの方法である。
カール・ロジャーズの来談者中心療法を学んだ
心理学者マーシャル・ローゼンバーグ博士によって、
カール・ロジャーズらの協力のもと体系付けられた。(Wikipediaより)
----------------------------------------------------------

【満員御礼!】共感的コミュニケーションのワークショップ

2014-07-23 | ワークショップ



大盛況につきまして、2階の畳抜けそうなので
本日は締め切らせていただきました。
また来月、早めに告知をさせていただきます。
ありがとうございました。


「NVC(Nonviolent communication)~人と人との関係にいのちを吹き込む法~」
 監訳・安納献さんのワークショップ 【おやつかふぇ@神楽坂】vol.2

5月からはじまりました神楽坂での円座。
日本におけるNVCの歩みを牽引してきたファシリテーターのケンさんは、
アメリカでのトレーニングにアシスタントとしても参加。
数多くのトレーニングを立ち会い、オーガナイズをリードしてこられました。
ちょっとシャイで、そのタイトルにもなっているとおり、
しょっぱいおやつ好きですから、差し入れ持ち寄り歓迎です。

・日時:2014年7月25日(金)19:30~
・料金:4000円 
*今回の収益は、アメリカで開催されるリーダーシッププログラムに若い世代を送り込むための資金に使われます。
御協力お願いします。
・対象:どなたでも。
・場所:神楽坂・エコパオ 2F 桜ルーム(162-0828 東京都新宿区袋町3番地)地図はコチラ
・お申込:ziggyアットecopao.com (担当:杉田とも)


★トピックス
直前ですが、7/27は鈴木重子さんの週末ワークショップがあります。
ご都合つく方は、こちらもぜひどうぞ!



ちなみに
-----------------------------------------------------------
非暴力コミュニケーション(Non Violent Communication/英略NVC)とは
コミュニケーションにおいて相手とのつながりを持ち続けながら、
お互いのニーズが満たされるまで話し合いを続けていくという、
共感を持って臨むコミュニケーションの方法である。
カール・ロジャーズの来談者中心療法を学んだ
心理学者マーシャル・ローゼンバーグ博士によって、
カール・ロジャーズらの協力のもと体系付けられた。(Wikipediaより)
----------------------------------------------------------

Newspaperで紙袋をつくる会

2012-04-13 | ワークショップ


新聞紙で小さな袋をつくって
例えばみかんの剥いた皮を入れたり
落花生の殻を入れたりして
地球にやさしい気持ちで暮らすようなことは
身近にあったりしました。
けど、いつしか折り方を忘れてしまって
とんとご無沙汰してたんです。
そんなときに、うちにいらしているケアマネージャーの方が
こんな素敵な紙袋を持ってきてくれました。
早速、折り方を教えてもらうことにしました。


   【 日 時 】 2012年5月1日(火)9:30-11:30
   【 持ち物 】 新聞紙(カラーページや気に入ったものを見繕ってね)
          のり/はさみ
   【 講 師 】 ボラの浅井先生(ヘルパーさんです)
   【 参加費 】 ↑先生は不要とおっしゃってますが、そうもいきませんね。
          お一人500円ということで、お車代(チャリ)とさせていただきたいです。
   【 申 込 】 ecopao_biyori@ezweb.ne.jp
   【 場 所 】 エコパオ1F 青桐サロン(足湯を眺める待合室のこと)

●鍼灸温熱治療院 神楽坂エコパオ●

築60年の古民家神楽坂には、昭和20年代に建てられた古い料亭が、石畳沿いにわずかながら残っています。うちの治療院も昭和24年に建てられた民家で、昔は日本画家のアトリエとして使われていました。かなり改修をしましたがまだまだいけるかなぁと、思ってます。