Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

少年:くんくんとくまごろの大冒険(新装改訂版)

2019-08-12 11:01:25 | お知らせのようなもの


ということで、絶賛発売中

ってコラ ちゃんと説明せんかい

ええっと、を発売した後、にわかに『少年』が売れ出したのにはいささか驚いたんだけど、なるほど、『依斬る』を読んだ後に興味をもっていただき、他のも読んでみたいと思ったのでしょう。おそらく。
けれども、『少年』のオリジナルバージョンは未完成のまま発売したもので、まだ文字化けがそのまま反映された状態で、直してもいないんだよね
当時は、390円だし、ネット小説だからまあそんなもんか、なんて自分にいいわけし、手を加えることはしませんでした

だってさ、アマゾンの指定どおりやっても、うまくいかなかったんだもん 以下に載せるけど、なんのこっちゃかさっぱわかんないから

電子書籍のフォーマットの簡易ガイド

段落のインデントおよび行間隔を設定する
本の本文テキストの見た目が一貫したものとなるように、段落をインデントし (タブを使用したインデントは Kindle 形式に変換されません)、行間隔を設定します。一貫性を確保し、時間を節約するために、「標準」スタイルを変更します。「標準」スタイルを変更することで、設定した書式設定が自動的に適用されるようになります。

「ホーム」タブで、「標準」スタイルを右クリックし、「変更」を選択します。
「書式」リスト (ダイアログ ボックスの一番下にあるドロップダウン) をクリックし、「段落」を選択します。別のダイアログ ボックスが表示されます。
「インデント」の「最初の行」で「字下げ」を選択し、「1 字」に設定します。
「間隔」で、「段落前」および「段落後」を「0 行」に設定し、「行間」を「1 行」に設定します。
「OK」をクリックします。


原稿を完成させる
章タイトルの書式を設定します。 本を執筆するときに、章タイトルに「見出し 1」を適用します。このスタイルを適用すると、後で目次を作成するときに役立ちます。
第 1 章のタイトルの横にカーソルを置きます。
「ホーム」タブで「見出し 1」をクリックします。
文字揃えを「中央揃え」に設定します。
各章のタイトルについて、同じ手順を繰り返します。

前付および後付を追加します。 前付には、タイトル、著作権、献辞などのページがあります。後付には、「著者について」のページや作品一覧などがあります。電子書籍には、本のタイトルと著者名が記載されたタイトル ページが必要です。その他の前付のページや後付のページを追加することもできますが、これらは必須ではありません。どのようなページが必要かについては、自分の作品と似た作品を参考にしてください。著作権ページを追加する場合は、以下のテンプレートを使用してください。

Copyright © 2018 著者名
All rights reserved.

ページ区切りを追加します。 ページ区切りを追加して、テキストの表示を調整することもできます。ページ区切りを挿入したい場所で、以下のようにします。
目的の位置にカーソルを置きます。
「挿入」タブに移動します。
「ページ区切り」をクリックします。

ハイパーリンクを挿入します。 外部リンクを設定すると、読者の利便性が向上し、電子書籍のコンテンツの質も向上します。リンクの詳しいガイドラインについては、品質ガイドの「リンク」セクションをご覧ください。
リンクを設定するテキストをハイライトします。
「挿入」タブに移動します。
「リンク」グループの「リンク」をクリックします。ダイアログ ボックスが表示されます。
「アドレス」フィールドに、リンクする URL を入力します。
「OK」をクリックします。

脚注を追加します。電子書籍の脚注は、リンク形式にして、読者が簡単にコンテンツから脚注へ、そして脚注からコンテンツへと移動できるようにする必要があります。
脚注を追加する位置にカーソルを置きます。
「参考資料」タブで、「脚注の挿入」をクリックします。
ページ下部の脚注のセクションにカーソルが移動します。
ここに脚注を入力します。電子書籍をアップロードすると、脚注が自動的に巻末注に変換されます。

画像を挿入します。

Word で画像を追加するときは、以下のヒントを参考にしてください。
画像はオリジナルのサイズで挿入する: ファイルに画像を追加するときは、カット & ペーストではなく、画像を挿入します。挿入した後に画像を拡大しないでください。拡大すると、解像度が低下します。また、画像の前後に 1 行の間隔を挿入することをお勧めします。画像を挿入するには、以下のようにします。
「挿入」タブに移動します。
「図」の「画像」をクリックします。
コンピューターからファイルを選択して、「挿入」をクリックします。
文字揃えを「中央揃え」に設定します。
デバイスの設定を確認する: ほとんどのカメラやスキャナーには、高解像度の設定が用意されています。カメラやスキャナーを使用する前に、高解像度に設定されていることを確認してください。
画像の圧縮を無効にする: ファイル サイズを小さくするために、Word では画像を圧縮する設定になっています。この設定を変更するには、以下のようにします。
「ファイル」タブに移動し、「オプション」をクリックします。
「詳細設定」の「イメージのサイズと画質」に移動します。
「ファイル内のイメージを圧縮しない」チェック ボックスをオンにします。
画像の解像度を確認する: 画像が高解像度かどうか不明な場合は、 画像の詳細を確認して、PPI (ピクセル/インチ) の値を計算します。
画像ファイルを右クリックして、「プロパティ」を選択します。
表示されるウィンドウの「詳細」タブをクリックします。
「イメージ」ヘッダーでピクセル数を確認します。
ピクセル数を、画像のサイズで除算します。たとえば、画像のピクセル数が 1,200 x 1,800 で、サイズが 4 x 6 インチとします。この場合、画像は 300 PPI となります。

目次を作成します。

Word で目次を作成するには、次の操作を行います。

すべての章タイトルに「見出し 1」スタイルを適用します。
目次を挿入する場所をクリックします。
「参考資料」タブに移動し、「目次」をクリックします。
「自動作成の目次 1」を選択します。
再度「目次」をクリックし、今度は「ユーザー設定の目次」を選択します。
「ページ番号を表示する」チェック ボックスをオフにし、「アウトライン レベル」を「1」に設定して、「OK」をクリックします。
目次を置き換えるかどうかを尋ねられたら、「OK」をクリックします。
目次のタイトルである「内容」をハイライトします。
「挿入」タブに移動し、「リンク」セクションで「ブックマーク」をクリックします。
「ブックマーク名」ボックスに「toc」と入力して「追加」をクリックします。
目次の後に改ページを挿入します。

品質チェックを行います。原稿が完成したら、以下を確認します。
スペリング: Word のスペル チェック機能と文章校正ツールを使用できますが、目視でも確認してください。ツールを使用しても検出できないエラーがある可能性があります。
強制改行: 原稿入力中に Enter キーを押すと、強制改行が入力されます。強制改行を挿入すると、本のデザインが意図しないものに変わってしまうことがあります。この問題を避けるために、新規段落の開始時、または段落間に行間隔を挿入するときを除き、強制改行は使用しないでください。すべての行の末尾に強制改行を使用することは避けてください。
変更履歴: 「変更履歴」オプションが無効になっていることを確認します。このオプションは、「校閲」タブの「変更履歴」セクションにあります。
表紙画像ファイル: 原稿ファイルに表紙画像を含めないでください。電子書籍を出版する際に、本の設定時に指定した表紙画像が自動的に組み込まれます。
ページ番号、ヘッダー、フッター: 電子書籍はリフロー型であり、文字の大きさは読者の好みによって変更されるので、ページ番号とページ数という概念はありません。また、電子書籍にはヘッダーやフッターがないため、それらをファイルに追加する必要はありません。
テキスト ボックスとシェイプ: 図を作成するときに、Word のテキスト ボックスやシェイプを使用することは避けてください。このような図を含めるときは、画像として挿入します。
ドロップ キャップ: ドロップ キャップとは、テキスト ブロックの先頭文字を大きくして 2 行から数行にまたがらせる装飾手法です。通常は、章の最初の文の 1 文字目に使用します。ドロップ キャップはサポートされていますが、Word で追加した場合は意図したように表示されないことがあります。


電子書籍のファイル形式に関するヒント

Microsoft Word
Word で最初に設定した書式が、Kindle 端末の仕様に合わせて少し変更される場合があります。Microsoft Word 形式には独特の性質があり、ファイル形式の詳細情報がすべて十分に記録されているわけではありません。

Microsoft Word ドキュメント内の箇条書き、特にサブカテゴリー付きの入れ子状の箇条書きは適切に変換されません。
箇条書きの行頭記号に番号と文字 (I、II、III、a、b、c、2.1.3 など) が混在している場合も、変換後の体裁が崩れる可能性があります。
ファイル内に目次がある場合は、ページ番号が適切に更新されないことがあります。これは、リフロー型の本におけるテキスト サイズとページ番号の概念は、固定レイアウトの本とは異なるためです。体裁崩れを極力避けるために、Microsoft Word の標準の見出しスタイルと目次を使用してください。
Microsoft Word の数式ツールを使用している場合、すべての数式が正しく変換されるとは限りません。数式は画像に変換することをお勧めします (300 DPI の PNG 形式を推奨)。
変更履歴をオンにした状態でコンテンツをアップロードしないでください。
Microsoft Word の使用方法の詳細については、サポート ページをご覧ください。



HTML
フレームを使用しないでください。電子書籍の中には、ページの左側のフレームにブックマークまたは章情報を表示し、右側のフレームにコンテンツを表示するものがあります。HTML をアップロードする場合、理想としては、1 つの HTML ファイル内にコンテンツを収め、そのファイル内で同一 (圧縮) フォルダー内の補足イメージ ファイルへの参照を記述します。

タグを使用して表を作成できます。表が大きい場合は、複数の表に分割すると、最適な結果が得られます。

表の書式設定の詳細については、『Kindle パブリッシング・ガイドライン』のセクション 3.7 をご覧ください。




TXT
すべてのテキストを段落分けして書式設定します。強制改行を 1 つ挿入する (Enter キーを 1 回押す) だけでは、段落の区別がはっきりしません。改行を 2 つ挿入する (Enter キーを 2 回押す) と、段落間に空きができて読みやすくなります。

テキスト ファイルでは HTML タグがすべて無視され、プレーン テキストとして扱われるため、HTML コードがそのまま表示されてしまいます。HTML タグとプレーン テキストを混在させることはできません。
プレーン テキスト内で特殊な文字や記号を使用している場合は、お使いのコンピューターでは適切に表示されても、Kindle 版に変換すると適切に表示されない可能性があります。サポートされている文字のリストを確認してください。


PDF
PDF ファイルも使用できますが、PDF ファイルには、電子書籍に適切に変換されない組み込みの書式設定や画像が含まれている場合があります。PDF の作成元となったソース ファイル (Microsoft Word ファイルなど) をお持ちの場合は、そのファイルの作成に使用したプログラムを使用して、コンテンツを HTML 形式でエクスポートまたは保存することを強くお勧めします。


コンテンツを HTML 形式で保存できない場合は、そのコンテンツを Microsoft Word で開ける形式でエクスポートまたは保存し、それを HTML 形式で保存してください。出版用コンテンツを PDF 形式でしか用意できない場合は、次に示すトラブルシューティングのヒントを参照してください。
PDF のレイアウトが正確に維持されません。 PDF は印刷を目的とした固定レイアウトのファイル形式であるため、変換すると一部の書式が崩れることがあります。Amazon KDP では、サイズや縦横比が大きく異なる画面でもコンテンツが適切に表示されるようにするために、リフロー型のファイル形式を採用しています。リフロー型と固定レイアウトの説明については、「電子書籍の変換フォーマット」をご覧ください。

書式設定が失われました。 PDF は "情報損失の多い" 形式であり、高次の情報はすべて失われます。PDF には、文字そのものと、個々の文字または単語の座標が格納されます。PDF に格納されている情報は、印刷したページをスキャンしたものと非常によく似ています。つまり、PDF には、単語、行、段落の概念は存在しません。また、テキスト フロー (テキストの流れやつながり) の概念もありません。そこで、PDF ファイルを画面の大きさに応じて任意のフォント サイズで表示可能なリフロー型の形式に変換するために、Amazon の変換ソフトウェアでは、欧米文字の入力規則を踏まえて人間の文の読み方をシミュレートする人工知能アルゴリズムを利用しています。Amazon の変換ソフトウェアは、このアルゴリズムを使用して、文字を単語に、単語を行に、行を段落に、段落を段に組み立て直します。変換処理では多くの複雑なアルゴリズムを使用していますが、それでもやはり、一部の書式が失われることは避けられません。Amazon の変換ソフトウェアの目的は、PDF からテキストを壊すことなく抽出し、設定された最低限の書式を保持することです。

表が変換されませんでした。 前述のように、PDF ファイルでは、段落、段組み、表などに関する情報が失われます。たとえば、表はページ上のさまざまな場所に描画された線で構成されています。現在の Amazon の変換ソフトウェアでは、ページ上に描画されたこれらの線が表を形成していると判断できません。

画像のサイズが PDF と異なります。 画像のサイズが違う原因は、PDF 内での DPI (ドット/インチ、画面解像度) が異なっていたか、変換処理中にファイルを適度なサイズに維持するために画像サイズを変更する必要が生じたためと考えられます。

宇宙人語か なにいってんのかさっぱわからんぞ つーことで、あれが限界だったのな

まあとにかくできる範囲でがんばったけどね。目次もつくれたし。でも、この通りでアップロードするとかなり不都合が起きるんだよね。以前もいったように“〇〇〇”の“”が反映されず文字化けになってしまったり、文章や文字を強調する傍点が反映されなかったり、と、いろいろ

縦書き指定でしても、絶対縦書きにならなかったから

そそ。いまだから明かすけど、『少年』のオリジナルバージョンが横書きなのは、そういう理由があるんです。
けど、当初使ってたケータイがiphone 5Sで画面が小さかったから、横書きのほうが読みやすいかな、なんてことを思い、そのまま横書きにしたわけ。でも、それによって、傍点を下線にしたりと、最初からやり直ししなければならないことが山積みになったけどね

だから誤字脱字まで目が行き届かなかったのな でも今回は、そーゆーとこも直したから

文章の表現も適切ではないと思われる部分は、書き直してあります。ただし、ストーリーの変更はしていません。オリジナルのままの仕上げになっています。といっても、この直しにかかった労力と時間は、そうとうなものになりました。で、金額を若干上げさせていただきました

つかさ、が99円なんだから、そんぐらいとってもいいんじゃね

ということで、『少年』新装改訂版は縦書きバージョンで、限りなく完全版(まだ完全版じゃないンかい)に近づけました 未読の方、小説は縦書き左開きじゃないと読めん! と思っている多くの方々。ゼヒ新装改訂版でお楽しみください

以下のリンクからポチっとな

少年:くんくんとくまごろの大冒険: 新装改訂版
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


依斬る
↑↑↑amazon.co.jp
あいば くりす


少年: くんくんとくまごろの大冒険
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


わらのいぬ
↑↑↑amazon.co.jp
Chris Aiba




にほんブログ村 写真ブログ 面白写真へにほんブログ村

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 塩ニボ@麺や いま村 | トップ | チャイロ系的プチ家出 »
最新の画像もっと見る

お知らせのようなもの」カテゴリの最新記事