めし処 こづち 2017-08-27 08:20:26 | ビバ☆オヤジ酒場 懐かしすぎる 【変わりゆく街、恵比寿@Chris's monologue】←ここにもちょびっと むかし、よくお世話になった店です といっても、 ここでこんなことをするのは初めて……かも いや、確かではなけど なんせ30億年も前のことだから とにかくここには、ご飯をよく食べにきてました そのころ酒といえば、もっぱら渋谷でばかり飲んでいて、恵比寿は酔っぱらって寝に帰るとこ、って場所。だからここでは飲んでないはず 朝方まで渋谷で飲んで、酒しかお腹に入っておらず、お腹ペコペコで開店を待ってたこともあったなぁ なかなかイイ色つやの肉豆腐じゃねーか むかしならに乗っけて肉豆腐丼とかにしてたけど、さすがにいまはオトナですから、ビールのアテで いまは、奥の厨房?で料理をつくってるみたいだけど、あンときは、このカウンター内でつくってたような記憶があります。シブいおやっさんがなかにいたんだけど、もう亡くなられたのかなぁ、若いヒトたちで切り盛りしてました。 嗚呼、そこ小ライスあるんだったよな あれ、おまえソース派だったっけ? 気分によって変えてます。ケチャップ派になるときもあります 今回はキャベツとポテサラがあるので醤油ではなく、ソース ていうか、あのころはもっぱらソースでした。これを上手に半分に切って、片方はに乗っけて、片方は黄身を割ってポテサラやキャベツにつけて食べてました。でも、それやるとが少し残るんだよね、大抵。でもご安心 に欠かせない必須アイテムが無料であるから そして〆はとん汁 当時は120円(もっと安かったはず)の味噌汁がおもで、とん汁300円はギャラが入ったときだけ限定だったけど、いまはオトナですから あ、でも、ここに住んでたら、とん汁とライスだけってこと、よくやるかも 飲んだ次の日とかにね 風邪ひいたり具合わるいときなんか、どこにも出かけられないから、よくお世話になったなぁ むかし入り口は開けっ放しで、汗だくで食べた記憶があるんだけど、記憶違いかなぁ なんせ30億年も前のことだから この道(ルノアールの右手)をちょっと行ったところに、まだテアトル・エコー(伊武雅刀やコント赤信号のメンバーや上島竜兵や、ルパンの声優 山田康雄なんかがいた劇団)があった時代(テアトルエコーは現在駅向こうにあります) で、こっち側の駅が、こんなんなる前の時代 確かそのサンクスのところが、不味い立ち食い蕎麦屋で、その真向かいのコーナーのところに朝までやってるおでんの屋台があったよな 通勤中のサラリーマンがみんな白い目で見て通り過ぎてたっけ ぼくはバイトに向かう途中うらやましそうな目で見てたけどね で、このアトレの2階部分にカプセルホテルがあったんだよね。この時期――暑くて夜中眠れそうもないとき、そこに避難したことがありました カプセルホテルのくせに大浴場があって3000円程度じゃなかったかなぁ そのコーナー右に行くと魚屋があったりして、渋谷の隣の町とは思えないくらい下町情緒があったよな すぐ近所に代官山があるとはとても思えない長閑な町 それでいながらポパイとかに載る古着屋や雑貨屋が点在してたりと、おかしな町でもあった まあ、それもこれも、あんなばかでかい高層ビルが建つ前の話だけどな なんか“こづち”で一杯やったら、原点回帰もいいかもね、って思っちゃった 酒場もいいけど、やっぱ食堂飲みってイイ ちょびっと前、『東京★せんべろ食堂』にハマって、食堂を飲み歩きしてたけど、またやってもいいかも ということで、記事が前後しちゃったけど、ゲバラに行ってきます 東京★せんべろ食堂amazon.co.jp↑↑↑メディアファクトリー 【くりす的全国名酒場紀行@めし処 こづち】←お店の詳細 クマルさん、目黒のクマ店は健在でしたよ あ、ヤッター つか、だったらクマルの夏服ゲットしてこんかい 少年: くんくんとくまごろの大冒険amazon.co.jp↑↑↑あいば くりす にほんブログ村
キューピー熊!? 2017-08-27 07:57:51 | お友だちのようなもの 左はそれでいい。 けど、右はちょっと怖い 日の丸自動車学校の近所にあるアンティークショップにて捕獲 っていうか、この建物、どんな構造になってるんでしょうか? にほんブログ村