江戸六阿弥陀(番外/余木) 2015-10-30 11:05:46 | お出かけのようなもの なんで番外? や、てんで説明になってないから 読んで字の如くだから 余木だから 素人にやさしいブログをゼヒ しかたねーなぁ。あのな江戸六阿弥陀っていうのは、熊野の霊木で彫られたもなのな。で、余った木でもつくっちゃったわけよ。それがこの寺にあるっつー話なんだな じゃあ七阿弥陀にすればいいじゃん 実はそうもいかないのずら。残り木ってのもあってな、もう一体つくっちまっただよ じゃあ八阿弥陀でいいじゃん おそらく六という数が大事なんじゃないかなぁ 六道輪廻と関係があるんだと思う おお! なんで泣いてるかわかんないけど 今度は閉ざされてるのか? 閉じてるっつーか、開放感がない。入り口プッシュ式の自動ドアだし、いろんなところで訪問のチャイムみたいなのが鳴るし、なんか監視されてる気分になる まあな、不審人物ならともかく、不審熊物だからな、監視しとかないと にほんブログ村
江戸六阿弥陀(第二番) 2015-10-30 10:26:58 | お出かけのようなもの へえ、如来様信仰は北区と足立区に集中してるってことか? なるほど、隅田川と荒川を渡ってすぐか……って、わたしに説明させるな! しかもなんだいきなり!? 足立と安達、そもそも字が違う! *当寺に伝わる六阿弥陀縁起、足立娘の伝説は広く知られており、江戸時代の天野信景の随筆「塩尻」にもその巡礼の様子がみられ、この地の人々の信仰を集めていたことがよくわかる。 広く知られてるのか? 知らなかった あでー、ウンチク大魔王のくせに、知らないこともあるんだぁ …… 【近代デジタルライブラリー - 塩尻 : 随筆. 上】← ププッ、開かれた感が、だろ? 感だって、文字で噛んでどうすんねん? 開かれた噛んだ。ププッ ここの御利益は「家内安全・息災延命の御利益を授ける寺院」!! うちはおまえを含まず安全! にほんブログ村