goo blog サービス終了のお知らせ 

ケセランパサラン

羽毛みたいなかたちで、幸福をもたらす不思議な伝説が・・・・。

微妙な名前

2008-05-19 23:49:43 | おいしいもの

 

このお菓子の名前『おもいであい』

一体どう読むの?「思い出会い」じゃあないよね、「思いで愛」?「重い出会い」?

こりゃないよね、袋を開ける前にどう読むの?と考えてしまいました。

お菓子の名前ってやっぱり重要だよね。

どんなお菓子かって言うと

レーズンサンドでした。もうちょっと、ラム酒をきかせてほしかったな。

うーん、名前からは想像できない中身でした・・・・・。

 

最近のチョコです。私の足元にフセをして、外を眺めています。

私が何かを食べ始めると、横におすわりして、「ふー、ふー、」って、おねだりします。

何にももらえないなあって思うと、また、元の体制になったり、自分のベットに行ってねていたり・・・。

そとで、よその犬が吠えていると、寝たままで「わんわん」とちょっとだけ参加。

毎日、何を考えて暮らしているのかな?

子供が、「もっとお金持ちのうちに生まれれば良かった。」って考えるように、

「もっとおやつをいっぱいもらえる家が良かったな。」なんて、犬も考えるんだろうか?

「今度生まれ変わったら、フランスに住みたいな」なんて思うんだろうか・・・・?

あっ、それって、犬じゃあなくって私が考えていることだった!

今日は、あんまり暇すぎて馬鹿なことをとめどもなく考えてしまいました。

一生懸命お仕事していた人、ごめんなさい


咲きました!

2008-05-14 22:49:00 | おいしいもの

先日のバラの花が今日やっと咲きました。

結局、刷毛で溶かしバターを塗ってみましたよ。

ネットによると、焼きあがってから5分ぐらいたってから方から外すときれいにとれるということだったので、焼き上がりのケーキをすぐ外したい気持ちをぐっと抑えて待ちました。

5分ぐらいたってから裏側から押してみたら、ほら、

きれーに、とれました!やっほーっ!!

焼き色は、なかなか奇麗にはつかなかったけど、凹凸がきれいになったので、満足、満足!!

 


4人で分けると・・・・

2008-05-09 22:56:33 | おいしいもの

義弟が、北海道に出張で毛蟹をお土産に持ってきてくれました。

先日、娘から職場でタラバガニを食べたってメールをもらっていたので、

蟹を食べてる途中、写メを撮って娘に送ってやりました。

タイトルは『うちだって!』   (携帯の画像なのでボケボケでごめんなさい)

 

 

たまには、娘相手に見栄を張るときだってあるんですってば!!

 


バラの花が咲かない・・・。

2008-05-08 22:26:17 | おいしいもの

みるきーさんに送っていただいたバラの花のケーキ型をつかってみました。

私が持っていたハートのケーキ型と並べて焼きました。

焼きあがったケーキ型から取り出そうと思ったら・・・・・・

あらっ、きれいに型からとりだせません!!

ハートの方はスルッとはがれたのですが・・・・。

バラの花になるはずが・・・・・・

このシリコン型には何か塗らなくちゃあならないの?

 

 


南の島から

2008-05-06 23:26:28 | おいしいもの

お隣の娘さんが石垣島に住んでいます。

うちの子供たちが小さいときはスイミング教室のコーチをしていておしえていただいていました。

何かの縁で、今は石垣島でシーサーを作っているんだそうです。

 

その娘さんからスナックパインが届いて、おすそわけをいただきました。

今年初の収穫のスナックパインだとか。パイナップルが畑に生っているところをみてびっくり。小さいときは、ヤシの実みたいに木の上の方になるんだと思っていました。

手でかいてたべると、甘くってジューシー!

スナックパインっていつ頃からあるの?私が初めて食べたのは、子供が小さい時生協のチラシで見て買ってかな?

芯の所まで食べることができて、ちょっとお得な感じです。

石垣島は行ったことがないけど、海好きの人にはたまらない島だそうです。

ただ、虫嫌いな人には耐えられないところとか・・・。


あつっ!

2008-05-03 23:44:56 | おいしいもの

今日は本当に暑い一日でした。体育館の中はサウナ状態。

中学校、高校ともに地区総体がちかいので、休日は練習試合で私も大忙しです。

近い所なら、中学校と高校と行き来できるのですが、今日は、山形と、米沢、車だと1時間30分ぐらいの距離で行ったり来たりできなくもないのですが、なにしろゴールデンウィークまっただ中、ガソリン代が値上がったといいながら行楽の車で道はこんでいます。

結局、夫はバカボンのところへ、私は長男の所へ行ってきました。

長男の方は3校が集まっての練習試合。午前中だけなので、2試合ずつしか対戦できませんでした。勝敗は2勝2敗。

長男はレフトをやりたいのに、ブロックで相手のスパイクを止めなければならないので、最近センターになり、なかなか自分に攻撃のチャンスがまわってこないのでつまらないってブーブーいってます。

相手は、進学校それも山形で一番。今年も東大へ8名入ったということです。

東北大が60数名で、いつもの年よりも20名ぐらい少ないのよって、保護者の方がおっしゃっていました。

バレー部からも東大入学1名、東北大2名山大医学部1名が入ったので、スポーツ部に入っているから勉強できないは理由にならないって言われてるそうです。

あらら・・・・・、としか言いようがありませんよね。

練習時間も息子たちと同じぐらいの量でした。練習試合は今期初めてなんだと言っていました。それなのに、勝てないって・・・・・・。頭脳の差?

 あまり考えても、息子たちのチームが強くなるわけでもないので、考えないことにします。

 

帰り道『わかば』で、たい焼きを買って帰りました。

1個ずつの手焼きです。katuraさんが紹介したことがあったかな?

麻布十番の浪速屋に負けないぐらいあんこがたっぷりでおいしいのです。

むしろ、こっちの方がデブ鯛焼きじゃないかなあ。

焼けるのを待っている間、焼きたてをいただきました。熱くて、べロをやけどしてしまいました。あんこの熱さはハンパじゃあない!

これから夏に向けて、たい焼きを焼くのも暑くて命がけですね。

食べる方も、ウエストを気にしながら、デブたい焼きに食いつきます。

ほっくんパパさんですね、でぶの共食いって言ってるのは!!

まあ、何と言われても、美味しいものに手を出さないわけにはいきませんから

 

 


誰が名付け親?

2008-04-24 23:47:17 | おいしいもの

鹿児島の駄菓子の『げたんは』

泥に塗れた下駄の歯に似ているから『げたんは』だそうです。

お菓子の名前に履き物の名前をつけるって何で?と思うのですが。

黒砂糖のパンをしっとりさせて、ちょっとお砂糖のザリザリ感も残して、と言ったお味でした。私的には、懐かしく感じるお味でした。

 

 背の高いのが桜、手前がサクランボ

桜の花が満開で、追いつくようにサクランボの花も満開になりました。

本当にあっという間の開花でした。

今日は、終日小雨模様でしたので、サクランボの花も水分たっぷりで元気に咲いています。

私も、Q10配合の水分パックをしたので、お肌つるつる10歳も若返りました。

明日も明後日もすると、あーら不思議、20代のお肌になりますよ。

 


牛乳を飲みます

2008-04-21 22:10:51 | おいしいもの

牛乳が嫌いというわけではないのですが、なかなかのめません。

コーヒーはブラックの方が好きだし、プリンは息子たちにすぐ食べられてしまうし、

寒天にしても、そんなに量が採れない。

というわけで、生協で見つけた、簡単ドリンク。

しかも栄養満点。黒豆きなこ。原材料名が黒大豆、黒砂糖、黒ゴマ。

これを、牛乳に溶かして飲むだけです。

市販のすりゴマは牛乳にはとけませんが、これは、粉の粒子が細かいからそんなに粉っぽくなく飲みやすいと思います。

この、1か月は、ヨーグルトも黒砂糖をいれて、一日500ml食べています。

身体のために、ダイエットのために頑張っているんだけど、効果が見えないのよねえ。


春の味、その2

2008-04-13 22:29:45 | おいしいもの

春の香りとも言える春の味です。

毎年、この時期に知り合いの方が届けてくださいます。

『クレソン』山の清水のところに自生しているんですって。

ちょっと辛みがあって、美味しいんです。

ステーキに横にちょこっと添えてあるのはちょっと硬いですよね。

これは本当に柔らかくっておいしい!

きょうは、トマトとサラダで食べます。

クレソンのサラダなんて、本当に贅沢ですね。

 


春の味

2008-04-10 22:13:01 | おいしいもの

雪が消えてお天気が続くと、畑の青菜の芽がにょきにょきとでてきます。

友人が、『くきたち』をとってきてくれました。今日のは、チンゲン菜の『くきたち』。

『くきたち』は、菜っぱの種類ではなくて、青菜の茎が立つことからの名前だって。

いつも、とりたてなのでさっとゆでただけで、捨てるところなく食べることができます。

秋のうちに、畑に種をまいておいて、春になってからの収穫です。

この『くきたち』を食べると、春が来たなあって思います。

 

気がついたら、こんなに大きくなっていた『ふきのとう』 

 

 

クリスマスローズにもたくさんの種類があるようですが、これが何なのかはわかりません。雪が消えると同時に花が咲き始めます。

下を向いて、おとなしそうな花ですが、じっとみるとかなり派手な花みたいです。