goo blog サービス終了のお知らせ 

ケセランパサラン

羽毛みたいなかたちで、幸福をもたらす不思議な伝説が・・・・。

ばな奈新バージョン

2009-03-30 23:26:02 | おいしいもの

3泊4日の千葉遠征からもどった長男が買ってきてくれたお菓子は、
東京ばな奈の『しっとりクーヘン』でした。いつからあったの?
1月に東京に行った時はなかったような気がするのですが・・・。バナナプレーン、チョコバナナ、チョコレートと、三層のバームクーヘンになってます。
一つで三つの味が楽しめて、子供が喜ぶバナナの焼印までついてますよ。

さて、語学特訓共通語会話シュミレーションまでしていった長男ですが、その成果はというと、大体通じたそうです。
ただ、「荷物を片付けてきてください。」と言われたのに対して、

「すぐにかだづげねどだめがえ?」  と、言ったら????だったそうです。

あはは、何語だとおもったんだろう?
私たち、田舎の人間は、ズーズー弁で会話することもできるし、もちろん共通語も理解することも可能なのですが、反対に東京方面の人はこちらの言葉を理解できないんですよね。

あっ。でも、九州の言葉になると、むずかしいなあ・・・・。
関西、広島ぐらいまでは大丈夫ですよ。鳥取も、友人がいるのでOK!
四国はどうだろ?
おなじ東北でも、青森の人が早口でしゃべると、お手上げ!

というわけで、日本語も深いなあって思った夜でした。

 

 

 


本場の味は?

2009-03-27 23:51:08 | おいしいもの

レンタルビデオ店でレジの前にならんでいるワッフルがずっと気になっていたのですが、我慢は精神衛生上よくないので、1種類ずつ買ってきました。

㈱ローゼンのベルギーワッフル事業部『マネケン』のベルギーワッフルです。

袋の裏の原材料名を見ると、ベルギー産のパールシュガーを使っているようなのですが、食べてみると、そんなにいっぱい入っていない!

ワタシは、シベールのパン売り場で売っているワッフルをオーブントースターでサッと焼いて食べるのが大好きで、パン生地のモチモチ感がうれしいのですが、今日マネケンのワッフルを食べてみて、ワッフルって、ケーキ系なのかパン系なのか?と考えてしまいました。

そんなこと、おいしければどっちだっていいと思うのですが、本場のベルギーではどっちなのでしょう?

どなたか、ベルギーでベルギーワッフル(ベルギーではベルギーはつかないんでしょうね)を食べたことのある方いらっしゃいませんか?

日本だと、どこのワッフルが一番似ているの?


卵と粉

2009-03-25 23:20:21 | おいしいもの

生活クラブ生協の有機卵、紙のトレーに並んで出番を待っています。

三月ももう少しで終わりというのに、外は雪。
家にこもって、焼き菓子作りをしました。

粉とゴマと菜種油と塩、そして、酒かすと水。
焼き上がったら、チーズのような香り・・・・。

このクラッカーに、子どもたちは、「まずっ!」の一言。

お酒のつまみにあう感じかな?

 

粉と、卵と、バターと、いろんな砂糖。そして、ゴマ。

マスコバト糖、素製糖、三温糖と三種類のお砂糖が入っています。

別に意味はないのですが、どんな味になるかなあって・・・・・。


おいしゅうございました。

2009-03-12 23:45:32 | おいしいもの

京都の753さんが、『一乗寺 中谷の絹ごし緑茶てぃらみす』を何とバカボンの合格のお祝いに送ってくださいました。

思いがけずの頂き物に、親子ともども感激して御馳走になりました。
おおきに、ありがとさんどす。

とっても人気のスィーツらしいですね? 上品な甘さのティラミスでございました。
上に乗ってるお豆が宝石のようです。入っている入れ物も、杉の香りがしてさすが京都! 和風なのに、マスカルポーネチーズクリームがはいっていて、でも、くどくない甘さなのです。

753さん、どれぐらい並んで買ってくださったのでしょう・・・・。
本当にごちそうさまでした。

わたし、おもうんです。京都に生まれなくてよかったって!
毎日、お菓子屋さんめぐりをしてたら・・・・・今より、恐ろしいことになっていたことでしょう・・・。


いまどき食事節約事情

2009-03-05 23:58:04 | おいしいもの

朝のめざましテレビで、今どき女子の食事節約事情の放送のなかで、ホットケーキミックスを使って炊飯器で作るケーキを紹介していました。

とっても簡単で美味しそうだったので早速作って、読み聞かせのサークルの集まりに持って行ってみんなでたべてみましたよ。

ほうら、こんなにふんわり出来上がりました。

材料は、卵1個、牛乳150cc、ホットケーキミックスの粉200グラム、砂糖大さじ2をボールに入れて混ぜ、炊飯器にいれてスイッチオン。
ボールと泡立て器を使うだけであっという間にできあがります。

できあがりは、ちょっときめがあらく食べてみると蒸しパンのようです。
あまり甘くないので、粉砂糖を振ってみました。
仲間の感想は、お釜の底に当たる部分(写真で茶色のところ)がカリッとしあがっておいしいということでした。

家に帰ってから、今度は子供用にちょっとサラダ油を大さじ1をいれ、出来上がりのケーキに板チョコを乗せてボールをかぶせておくとケーキの熱でチョコが溶けていい感じになります。
いつも、芸のないホットケーキなので、たまにはいいかも。
二人とも、ちょっとボソボソするけどまあいける!と言って食べてました。


確かにおいしいのですが・・・

2009-03-03 23:43:46 | おいしいもの

小林かなえさんのレシピで作ったクレープです。
材料がちょっとね・・・・・・・・

 卵、 無塩バター、 薄力粉、 牛乳

それから、

・・・・・・・・・・・・

  ビール!!

ちょっと、苦みがきいた味になります。

友達がくるっていうんで、大慌てでつくったので 
本当は、リンゴのソテーを添えるとおいしいらしいのですが、今日は、ポンカンをむいてあとは夕べ作ったプリンを添えました。(写真ではなくなっているけど)

「ビールの味する?」ってきいたら、
「いや、べつに・・・・」っていうので、安心してパクパクたべちゃった。

友達がかえってから、お昼ご飯の代わりに残りの4枚をたべちゃったら、なんとなくほんわかしてきて胃のあたりがあったかくなってきたような・・・。
それから、知り合いのところに用事があって行ったんだけど、自分の息がビール臭いような気がして、キシリトールガムを口にほうりこんで、運転しました。

つかまったら、酒気帯び運転になっちゃうので、慎重に運転していってきました。


戦利品

2009-03-02 23:24:59 | おいしいもの

昨日は、日曜日だというのに、家族全員それぞれ外出して、私だけとチョコだけが家にいました。
朝起きるのもいつもと変わらなかったので、チョコと1時間の散歩の後、頭を揃えて寝てしまいました。 

夫は今年初めてのゴルフコンペで、前日からウキウキ。
ウキウキというのは、決して上手だからお楽しみというのではなくて、日頃なかなか
草の上を歩くことがなく、ゴルフは草の上での全身運動をできるから。

総勢90名ほどの小規模のコンペだったらしいのですが、ほとんど練習せず、ぶっつけ本番のボール転がし(あは…)の結果は、思ったよりよく28位で、比内鳥のきりたんぽ鍋のセットをいただいてきました。


昨日は帰ってきたのが遅かったので、今晩の夕食になりました。
スープの中に材料を入れて煮るだけの、『奥様、大喜び手抜き鍋セット』でした。
ちょっと量は少なめでしたが、食べきれないよりはいいですよね。

優勝の商品が気になりましたが、夫はなんだか知らないそうです。
『奥様、大喜びダイヤモンド、黒真珠セット』だったりして・・・・。
来年の新春コンペに期待することにします!

 

 


漬物?

2009-02-26 09:22:08 | おいしいもの

『納豆のこうじ漬け』です。

発酵食品の納豆を、さらにこうじと塩、唐辛子、みりんでつけてあります。

刻み納豆って書いてあるけど、小粒をそのままのようです。

御飯にかけて食べると、とまらない・・・・・ってば!

先日、知り合いに手作りの納豆漬けをいただいたら、夫がほとんどたべてしまいました。血圧の薬を飲みながら、しょっぱいものを食べる・・・・。

なんだかなあ、って言ったら、血圧の薬を飲んでいるから、しょっぱいものも食べれるんだ、と言い訳してました。なんだかんだ言いながら、好きなものはなかなか我慢できないんですね。

で、私用に糀屋さんの納豆漬けを買ってきましたが、先日の知り合いからいただいた方がおいしかった・・・。

今度、自分でも作ってみようかな?

分量の分かる人、教えてください!  って、これは地方食?


春の味

2009-02-22 15:43:00 | おいしいもの


日曜の午後、家族全員がどこにも出かけずに珍しく家にいるのですが、テレビの音もせずに、ストーブの上のやかんのお湯が沸く音がしてとても静かです。

バカボンは二階の自分の部屋で、・・・・・・たぶん、漫画。

夫と、長男(テスト勉強はどうしたんだ!)は、コタツでグーグー。

チョコも、ストーブの前に長ーくなって寝ています。

何もしないで、一日が終わってしまいます・・・・・。

普通の菜の花のおひたしのようですが、『紅菜』という菜っ葉です。

コウサイ?ベニナ? 生の時は茎の下の方が紫色で、ゆで汁がきれいな紫色でした。

お味の方は、普通の『くきたち』のようですが、しゃきしゃきと歯ざわりのよい菜っ葉でした。

山形産と表示してあるのですが、まだ、畑には雪が残っていて、路地ものではなさそうです。かといって、ハウス栽培にするには灯油が高くて一把180円のお値段では売れなさそう・・・・。

まだまだ、春の野菜は路地物ではでてこないのかな、と思いながら、雪の少ない冬に感謝し、でも、農家の人にとってはどんな1年になるのだろうと、心配しています。

一週間、降ったりやんだりの雪でしたが、明日からはどうなのでしょう?
道路の雪がなくなって、散歩しやすくなればいいな。

何しろ、マルコとの旅が予定より、三日も遅れているらしいのです・・・・。


寒い日には

2009-02-01 22:06:32 | おいしいもの

久しぶりの雪で、午前中は夫と雪片付けをしました。

昨日は、一日で、25センチぐらい積もりました。

サラサラ雪なら軽ーくポリスコップで片付けられるのですが、昨日積もった雪はすんごく重く、ふたかきしただけで腰が痛くなるほど・・・・。

こんな時は、雪国から脱出して南の方に行きたいと思ってしまいます。

ずいぶんと前に買ってあった、強力粉でフォッカチャを焼いてみました。
エジプトのお土産に知り合いからいただいたオリーブオイルを練りこんで・・・・。
でも、ドライイーストが1袋しかなく、4グラム必要なのに1グラム足りない・・・・
で、やっぱり、ふくらみが悪いようです。
でも、焼きたてはとってもおいしかったですよ。

寒い日にはやっぱり煮込み料理が一番ですね。
小玉ねぎを生協から買ったので、丸ごとゴロゴロいれました。

 

さて、『ガラスの仮面』愛読者の皆様、43巻はもう見ましたか?
昭和51年から連載がはじまった漫画なのですが、まだまだ、主人公のマヤは少女ってかんじです。これほど年をとらない主人公もなかなかいませんよね?