3泊4日の千葉遠征からもどった長男が買ってきてくれたお菓子は、
東京ばな奈の『しっとりクーヘン』でした。いつからあったの?
1月に東京に行った時はなかったような気がするのですが・・・。バナナプレーン、チョコバナナ、チョコレートと、三層のバームクーヘンになってます。
一つで三つの味が楽しめて、子供が喜ぶバナナの焼印までついてますよ。
さて、語学特訓共通語会話シュミレーションまでしていった長男ですが、その成果はというと、大体通じたそうです。
ただ、「荷物を片付けてきてください。」と言われたのに対して、
「すぐにかだづげねどだめがえ?」 と、言ったら????だったそうです。
あはは、何語だとおもったんだろう?
私たち、田舎の人間は、ズーズー弁で会話することもできるし、もちろん共通語も理解することも可能なのですが、反対に東京方面の人はこちらの言葉を理解できないんですよね。
あっ。でも、九州の言葉になると、むずかしいなあ・・・・。
関西、広島ぐらいまでは大丈夫ですよ。鳥取も、友人がいるのでOK!
四国はどうだろ?
おなじ東北でも、青森の人が早口でしゃべると、お手上げ!
というわけで、日本語も深いなあって思った夜でした。