天気 2011-03-16 13:21:10 | Weblog 変な天気。 青空に真っ黒い雲。 いきなり風が強くなった。 今日はこれから、夫は泊まり勤務。 恐い。 日本が落ち着きますように。 もう大きな地震がきませんように。 娘もおびえています。
上履き入れ 2011-03-10 06:55:38 | Weblog 作ってみました。 娘の幼児教室用の上履き入れ。 本当は買おうと思っていて、いろいろ探したんだけど… どこの上履き入れも大きくて、14センチの小さい上履きを入れたら微妙。 大き過ぎると、娘も持ちにくいので…。 ちょうどファミリアで名前のアイロンプリントやってくれる期間だったから行ってみたんだけど、 店員が感じ悪かったから(いつものこと)やめました。自由が丘店は感じ悪いのよね~。 で、結局、作ってみました。 型紙もなく、作り方も調べず、サイズもあまり計らず…だから、マチ部分が若干歪みました。 作ってみて気付いたけど、娘、巾着って開けられるかな? Dカンとか使ったほうが良かったかも~。 とりあえず、このまま使ってみます。 来年の今頃は、幼稚園入園の小物作りで大変なんだろうか~。
横浜へ 2011-03-02 06:29:46 | Weblog 昨日は母と横浜で会いました。 ユザワヤで法被の材料を買うのに付き合ってもらう予定だったんだけど、 やはり作る気力がわかなかったので、ユザワヤには行かず…はっぴは断念しました。 なので、ベイクォーターでランチして 高島屋をフラフラしました。 娘は、母に会って最初こそ緊張で固まってましたが すぐに慣れて、べったり~でした。 ばぁばとばかり手を繋ぎたがり、私はベビーカーを押す係~。 ばぁばも娘も、楽しそうでした。 娘ははしゃぎすぎ、ベビーカーに乗りパンを食べていたら即昼寝~。 寝てる間に、帰宅しました。 そして、母からの話。 最近、祖母(母の実母)の様子がおかしい…と。 老化による物忘れを越える物忘れ。 スーパーで同じものを、たくさん買ってきちゃう。 置いておいたものがなくなったー!と言う。 母と祖母は近距離別居だけど、ちょこちょこ様子を見に行ったり、買い物をして届けたりしているけど、最近になって急に、「ちょっとおかしい…」状態みたい。 普段、面倒を見ている母が異変を感じるってことは、やっぱりただの老化じゃなく、痴呆が入ってきている可能性もあるかもね。 アルツハイマー初期とかなら、進行を遅らせる薬もあるみたいだし、とりあえず病院で診てもらえるようにできればいいんだけど… どうやって、病院に連れていくか? 特に病気とかないから、どうやって連れていく? 母が私のこの話をしてきて、私が「痴呆じゃないでしょ」と否定するのを期待していたのかも。 私が否定しないでいると、母はどんどん悲しそうな表情に… 母も、自分の母親が変化していく姿を見ていて、辛いんだろうな。 なんでもなければいいんだけど…。 もし自分の親が痴呆になったりで、変化を目の当たりにすると考えると、辛すぎるよね。 私は小さい頃の数年、祖母と同居していた唯一の孫なので、特にかわいがってもらっていて… 今、私に何ができるだろう?
ららぽーと 2011-03-02 05:57:25 | Weblog 日曜日、横浜のららぽーとへ行ってきました。 夫のお目当てのナノブロックは買えなかったけど、 娘のお教室用のお弁当袋と水筒を購入。 お弁当袋の指定が、 お弁当、水筒、お箸などのセット、テーブルクロスが1つにまとめられる袋。 水筒まで入るお弁当袋って難しいよね。 買えて良かった~。 けど、キャラがバラバラ。お弁当箱とお箸→アンパンマン、テーブルクロス→ファミリア、水筒→ミッフィー、お弁当袋→はらぺこあおむし、お名前シール→キティ。 キャラを揃えてあげれば良かった~。そのほうが、本人も先生もわかりやすいもんね。 あとは、お弁当厚焼き卵用の小さいフライパンを購入。 …実は私、厚焼き卵って作ったことがありません。 練習しなきゃ…。 あとは、ケユカでお箸を購入~。 久々に高校時代からの親友とご主人に会うことができ、嬉しかったです。 偶然にも、同じくらいの時間にららぽーとへ行くことがわかり、ちょっとだけどお茶もできたし良かった~こういう機会でもないと、なかなか会えないもんね。 親友夫妻もまだまだ新婚さんのラブラブ感があり、幸せそうで安心しました。
おかあさんといっしょ 2011-02-27 06:44:17 | Weblog おかあさんといっしょのスペシャルステージを観に行ってきました。 さいたまスーパーアリーナ…遠かった~。 実はチケットは抽選ではなく買えたんだけど、席が2席並びと離れた1席でしか残っていなかったんです。 なので、それを購入して並びの2席だけを使いました。 運良く、端の2席だったので3人で座っても(娘は私の膝の上)余裕でした。 かなり後ろの方の席だったので、ステージの出演者の方々は豆粒な感じにしか見えず。 けれど、ゴンドラに乗ったわんわんや、後半のパレードはよく見えました。 娘は圧倒されていたようだけど、所々踊ったり楽しんでました。 しかも、娘のお気に入りの曲多数で良かったです。 今度はファミリーコンサートにも行ってみたいな。…抽選なかなか当たらないけど。 わんわんワンダーランドも、実家近くのホールで開催予定だから、行きたいな~けど、こっちも抽選がなかなか当たらない…。
入籍記念日。 2011-02-22 08:28:10 | Weblog 本日、入籍記念日です。 2007年に結婚して、4周年。5年目に突入します。品川区役所に婚姻届けを提出し、すぐに車に戻って結婚指輪をつけたことを思い出します。 早いような?まだ4周年のような? 記念日には、夫の好きな餃子とサンラータンスープを作るのが習慣なんだけど、今回は娘の体調不良で買い物すら行けない状況なので、またそのうちに。
突発性発疹 2011-02-22 08:22:39 | Weblog 娘、昨日の朝には熱がさがりました。 着替えさせようと、服を脱がせたら、お腹にかなりの発疹。 ホッとしました。 普段、熱をあまり出さない娘なので、心配でした。 けど、突発ならほぼみんなが通る道だもんね。 悪い病気じゃなくて良かった。 けど、半端なく機嫌悪い。突発の特徴ね。 3~4日は、外出しないで家にいてね~と小児科で言われたので、引きこもり中。 週末のおかあさんといっしょのコンサートには行けそうだな。
熱 2011-02-20 06:14:30 | Weblog 娘、17日の夕方から高熱を出しています。 38℃~39℃をうろうろして、最高で39、8℃。 なぜか解熱剤が全く効かない。 ご飯もほとんど食べず、食べても2~3口程度。 おとといは大好きなプリンやアイスなら、少しは食べてくれたけど 昨日は大好きなプリンやアイスも拒否。 りんご3口、お味噌汁1口、もやし少々。 お粥が元々嫌いなのが困りもの。 煮込みうどんも飽きた模様。 インフルエンザ検査したけど、陰性。 たぶん突発性発疹かな? 風邪症状は全くなしで、高熱のみ。 1日中、抱っことおっぱいを要求…で、私もフラフラです。 本人もかなりダルそうだし、食べてないからフラフラしてるみたいだから 早く治って欲しいです。 今日か明日あたり、発疹出るかな~。
幼児教室 2011-02-20 06:03:21 | Weblog 4月から幼児教室に通うことにしました。 母子分離だし、心配で不安で悩みましたが、娘にとって今の時期がたくさん物事を吸収できる時だから決めました。 先日、体験教室に行きました。お受験対策のお教室ではないので、幼稚園っぽい印象。 先生方ものびのび明るく、素敵なお教室でした。 体験教室に行き思ったこと…娘は、集中力がない! みんな1つの遊びに夢中になってる感じなのに、 娘は、粘土やったりブロックやったり紐通しやったりパズルやったり…あっち行ったり、こっち行ったり。 先生が絵本を読んでくださっても、興味なし。 心配だ…。 4月中は慣らし保育で、母子一緒なんですが5月から徐々に母子分離。 泣くだろうな~。 ついこの前、生まれたと思ったら…もうお教室か。 早いなぁ。 この2年ちょっと、娘中心の生活で、娘のことばからやってきた私。 空いた時間をどうしよう…。って言っても、週1回3時間(送り迎えを考えたら2時間)だけど。
悩む。 2011-02-14 20:39:53 | Weblog 来月、ママ友つながりで和太鼓を鑑賞します。 何人かのママ達は、子供に手作りの「はっぴ」を着せるべく、頑張っているみたい。 私も触発され、作ろうかと悩み中。 みんな個性的なものを作るみたい。 さて、うちはどうしよう。 ハロウィンの時の衣装も悩んだあげく、作らなかったし。 何かいいアイデアないかなぁ…