goo blog サービス終了のお知らせ 

コメ嫁の平凡な日々

2008年11月に長女を出産しました。育児のこと、毎日のことを綴るブログです。

夏支度~サンダル~

2011-06-06 13:55:28 | Weblog
娘のサンダル。

去年も履いていたファミリアの牛皮。
去年は12.5センチを履いてたけど、今年は15センチ。

成長~。

サンダルは悩んだけど、
やっぱり爪先が出てないデザインのほうが、私的には安心。

娘は久しぶりのサンダルに戸惑い、変な歩き方になっていました。

七五三準備

2011-06-04 06:43:49 | Weblog
今年は娘の七五三があるので、衣装選びに行ってきました。

羽織るまでに、一苦労。
娘、逃げ回る。

着せたら、ポーズとっていました。

娘のイメージに合ったお着物があって良かったです。

髪飾りは、他で探す予定。

2歳11ヶ月での七五三、果たしてどうなることやら…。

2011-06-02 06:06:29 | Weblog
やっと届きました。

原発問題で3月23日に飲用水の乳児摂取制限が発表され、即日申し込んだハワイウォーター。
やっと昨日、設置されました。
摂取制限がかかった後は、すごい件数の申し込みがあったようで2ヶ月以上待ちました。

けど…ネット徘徊をしていると、うちよりも何日も後に申し込んだ人に続々と届いていたので
「いつ頃発送されます?」と電話したら、すぐに発送されました。
催促電話すると、すぐに発送されるってネットで見ていたけど…本当でした。


味は、「余計な味がしない」印象。

乳児摂取制限以来、料理に使う水は(米とぎ、炊飯、煮物や味噌汁)全てミネラルウォーターでした。
料理の味が違うんですね。
料理の腕が上がった錯覚に陥りそうです。

今は東京のお水も、放射性物質は不検出となっているけど、
不検出は0って意味ではないもんね。

ついでに、東電は情報を隠してて、かなり後になってから発表したり…で信用できないもんね。

子供の内部被曝だけは減らしたい。
全く0にするのは、今の状況じゃ難しいですもんね。

もう元の日本には戻れないのかも。

幼児教室6回目

2011-06-01 06:02:41 | Weblog
幼児教室も6回目となり、娘もだいぶ馴れた感じ。

楽しみ過ぎてガラスドアに張り付いて、先生がドアを開けてくれる時間を待ちます。

中に入って、私がロッカーの準備をしていると
既に遊び初めています。
私がお教室を出るのすら、気が付かない娘。

お弁当もほとんど完食していました。
前回、先生に量を少し減らすように言われて、減らしたら完食していました。

普段、家でも完食することがほとんどない娘。
余程嬉しかったようで、完食したら先生に「食べたよー!」って見せに行ったらしい。

また一歩前進しました。

31

2011-05-23 13:56:13 | Weblog
本日31歳になりました。
また歳を重ねました。
心境は変わりません。

誕生日が来た感じもしません。
自分の誕生日を覚えていてメールをくれる友達がいるって幸せだなっと思います。

今年は、娘の七五三や幼稚園入園準備などを控え充実な一年になると思います。

贅沢を言えば、31歳のうちに2人目妊娠したいなぁ。

とりあえず、健康と平和と落ち着いた生活が送れることが一番の望みです。

工場見学&八景島

2011-05-22 13:35:51 | Weblog
昨日は夫の会社企画で、工場見学に行ってきました。

普段は入る事のできない、電車工場。
迫力ありました。
娘は、電車は好きだけど…工場見学は興味なしでした。
まだ早かったようです。

その後、八景島へ。
娘は眠くて…シーパラの水族館を楽しめず。
他の水族館よりも、照明が暗い印象。
ちょっと恐かったみたいです。

明日は、私…めでたくない誕生日。

今週のOisix

2011-05-18 14:07:25 | Weblog
今週のオイシックス。

・丹那ほっぺがよろこぶ牛乳プリン
・北海道根釧地区MILK
・りんご(ふじ青森県産)
・青ねぎ(奈良県産)
・子大豆もやし(長野県産)
・ふぞろいにんじん(熊本県産)
・水菜(奈良県産)
・キャベツ(熊本県産)
・ピーマン(沖縄県産)
・古き良きホッケの開き
・豚ひき肉
・ヴィンテージじゃがいも(キタアカリ北海道産)
・塩玉ねぎ(熊本県産)
・きゅうり(和歌山県産)

収穫。

2011-05-18 14:00:57 | Weblog
娘がずっと欲しがっていた、アンパンマンのおしゃべりいっぱいことばずかん。

最近のおもちゃはすごいね~。
たぶんICチップが入っているだろう本を、専用ペンでタッチすると
物の名前が流れるの。

実家に泊まった日、妹が甥っ子のヤツを貸してくれたんだけど…もらったつもりになっている娘から
帰りに取り上げるをかわいそう思ったばぁばが買ってくれました。
前々から、母が買ってくれるって言ってはいたんだけど。

余程嬉しかったのか、ずっとやっています。
娘にとって、一番の収穫だったのかも!?

わんわんワンダーランド♪

2011-05-18 13:53:11 | Weblog
日曜日、わんわんワンダーランド厚木公演を見てきました。

あの会場の規模じゃ、チケットなかなか当たらないわけだわ。

娘は、終始ぐずぐずでした。
一緒に行った、甥っ子はとっても楽しんでいました。

娘も前日までは、わんわんに会えるのを楽しみにしてたのになぁ…
当日は、会場が節電中でかなり暑かったのと
便秘だったのとで、「帰ろう!」とずっと言っている娘でした。
今回、ゲストはいなかったけど楽しかったのになぁ。

ことちゃんはとってもかわいかったです。
ことちゃんの「わ~お!」も観れたし。
わんわんのオヤジギャグも素敵でした。

公演が終わり、会場を出ると娘は復活し、
「わんわんたのしかったね~」と言ってました。
結果オーライか?

幼児教室5回目

2011-05-18 13:43:16 | Weblog
今日は幼児教室5回目でした~。
お弁当の写真、撮り忘れ。

前日の夕方、お弁当の下ごしらえはしておいても
やっぱり朝はバタバタします。
幼稚園に入ったら、これが毎日よね。

今日からは朝、お教室に連れて行ったら
娘とはすぐにバイバイ。
到着した途端、娘は遊び始めたけど
私がバッグを持ったままで、いつもと違う雰囲気に感付いてました。
けど、先生が大丈夫よ~と言っていたので
私は即、帰宅。

娘は終始泣かなかったようです。
むしろ、楽しんでいたみたい。

私が帰宅した後に、お教室に到着したママさんによると
きゃーきゃー言いながら笑って走っていたそうです。

心配する必要なかったみたい。
私が一緒だと甘えてしまう娘だけど、ママがいないなら積極的に出来ているみたい。

お迎えに行くと、ニコニコしながら
私のところへ走ってきてくれました。

お弁当は、半分以上残していました。
なので、先生からはお弁当の量を減らすように言われてしまいました。
お弁当って、スカスカだと中でぐちゃぐちゃになるし…難しいですね。

家でもそうだけど、ゆっくり食べるから時間内に食べきれないそうです。
早く食べさせるのは難しいし、やっぱり量を減らすしかないのかな。