goo blog サービス終了のお知らせ 

*toi et moi*

時々、なんとなく思いついたいろいろなことについて...

食べ三昧

2007-04-22 11:00:56 | voyage
会社の同僚たち5人でイチゴ狩りへ。

1100円で60分食べ放題。レーン移動可。
この時期、やはりハウスの中は温度が上がって暑い。
格好を間違えた...
それでも、がんがん食べかなり満足。
指を赤く染めながら。

イチゴで満足した後は、お昼ご飯。
お腹いっぱいだったので軽く済ませることに。
調べてきてくれたお店を探すも、なかなか見つからず。
最終的にはどうやらつぶれてしまったらしいことが判明。
でも、おそらく同じ場所に別のお店があり、そこでパンとスープを食べる。
自然食のお店で、かなり満足。

その後は、「えびせんべいの里」へ行く。
そこは各種えびせんべいが試食でき、休憩スペースではコーヒー&お茶が飲み放題。
かなり楽しめるスポット。
お腹いっぱいにもかかわらず、食べまくってしまった。
また、300円で自分でえびせんべいが焼けるというので体験することに。
焼いた後はしょうゆとソースで絵を書く。

↓コレ



色が薄くて見にくいですが、イチゴとえびです。
絵心なし...
作ったえびせんべいを持って写真撮影。
すぐにプリントアウトしてもらえる。
せんべい(直径30cm弱くらい?)&写真で300円はお得だと思われる。
帰りにえびせんべいを買って帰る。

帰り道喫茶店でお茶をし、ケーキを食べ、話に花を咲かせる。
あっという間に時間がたち。
かなり楽しい一日であった。
が、それにしても不健康なくらい食べてしまった一日でもあった。

ホテル

2007-04-20 22:22:23 | voyage
ようやく重い腰をあげて宿泊ホテル探し。

ところが、どこも空室なし。
しまった。
航空券は張り切って早くからgetしたにもかかわらず。
ホテルはなかなか探す気になれず。
また、すぐ見つかるだろうという安易な考え。それが意外と空いていない。
ひとつ問い合わせ中のホテル。場所も雰囲気も値段もとてもいい感じ。
明日まで待って返信がないようなら電話してみるか。
フランス語で電話、緊張するけれど。
そこがダメなら、もうひとつの候補へ早く連絡しないと。
こちらは昨年の夏に利用したところ。
今のところ空室がありそうなので。
やはり立地がよくて安いところから埋まっていくのね...
現地はGWなんてないはずなのに。
そんなに日本人が観光に行くんだろうか。
私もそのうちの一人だけれど。

フランスの天気

2007-04-18 21:44:29 | voyage
現在のフランス(パリ、ストラスブール)の天気は今のところ良好らしい。
気温も日中は20度前後まであがっている模様。
暖かそうで何より。
旅行まであと少し。
にしては、まだほとんど予定が決まっていない。
せめて、初日のパリのホテルくらいは決めておきたいのだけれど。

愛知牧場

2007-04-15 13:03:52 | voyage
愛知牧場で乳しぼり&バター作り体験。

牛乳と生クリームを混ぜたものをひたすら振る。
最初は縦に振る。容器の側面を持つと中のミルクが温まってしまうので上下のふちを持つようにして。
しばらく振ると、「パシャパシャ」という液体の音が全くしなくなってくる。
結構大変。
全く無音の状態になってからもがんばって振り続けると、再び「パシャパシャ」と音がしてくる。
容器の側面が透明になってどろっとしたものがついていない状態になったら、次は容器の上を持ち、まわす。
出来上がった中のバターの形を丸く整える。
回しすぎてもあまりよくないらしいけれど、その辺の見極めは謎。
出来上がって中をのぞいてみると、牛乳の中に丸いバターが。
牛乳はストローで飲む。
↓バターを容器のふたの上に取り出したところ。



上手に出来たとほめられた。まぁ、大人ですから...
これをクラッカーにつけて食べたのだが、味がない。
当たり前ですが。無塩バターなので。
においも薄かったような。
炒めると、ちゃんとバターのにおいがするとは言っていたけれど。

バター作りの後は牛の乳しぼり体験。
体験させてくれたのは「ぬけさくちゃん」



なぜこんな名前をつけたのかは不明。ちょっとかわいそう...
こんなにかわいいのに。
そしてこの牛さんの横にあったもの。



「乳しぼり練習台」

乳しぼり。きもちよかった。
しぼられているほうはどうなのか分からないけれど。

体験を終えた後は牧場内見学。
小動物にエサをやり、ロバに手を食べられ。ヤギに囲まれ。
菜の花畑の迷路に入り。
お昼ごはん、ソフトクリームを食べ、帰る。

地下鉄を途中下車し、中部電力「でんきの科学館」へ立ち寄る。
名古屋の無料スポット。ぶらっと一周。楽しく科学の勉強が出来る。
その後は伏見から名駅まで散歩。

なかなか健康的な一日でした。
ちなみに愛知牧場は入場は無料。
私の行った「バター作り&乳しぼり体験」は600円。
エサは100円で販売。共益費?維持費?としていくつかの施設に入るときに200円くらい必要なだけ。
安価に楽しめるスポットなので、子供連れがたくさん。
そんな中大人二人の私たち。
子供たちに混じってのバター作り、乳しぼり。
暖かくなってきて、外に出て遊ぶのも苦にならない季節になってきたので、興味がわいた人はぜひ行ってみては?

Strasbourg

2007-03-16 22:16:33 | voyage
ゴールデンウィークのフランスへの旅。
4月26日~5月3日

パリでクリニャンクールとヴァンヴの蚤の市に行くことは前から決めていたのだけれど、それ以外の旅程は未定。
蚤の市は土~月に開催されるので、週末はパリから動けず。
ということで、木曜にパリに着き、金曜はヴェルサイユ、土日で蚤の市。
それ以降はパリを離れるつもりでどこにしようか考えた。
リヨンか、ストラスブールか...
そして、ストラスブールに決定。
日曜に移動するか、月曜の朝移動するかはまだ未定だけれど。
そして、ストラスブールへ直行するか、寄り道するか。
もう少し考える必要がありそう...

取れた!!

2007-02-26 20:59:16 | voyage
航空券get!!

予定よりもちょっと高くついたけれど、まぁ仕方がない。
シーズンだし。
航空券の値段よりも、TAXやオイルチャージの金額のほうが気になるかも...

現在別の旅行会社でも空席照会中。
どっちが安いか比べてみたいところだけれど。
思ったよりも、ネットの方が早く結果が分かってしまったので困った。
1週間以内に振り込まないといけないので。
旅行会社からの連絡とどちらが早いか...
どちらもそれほど変わらないかなぁ。

現在、少し気分がふさぎこみ気味。
これで、少し気が晴れたかな?

GW

2007-02-19 21:23:19 | voyage
GWの予定を計画中。
海外旅行に行こうと企てるが、友達と休みが合わない。
仕方ないので一人でフランスへ行こうかと考える。
しかし、その前にパスポートの期限が切れてしまったので申請中。
今週木曜にとりに行く予定。
で、航空券を探すが、すでに満席とのこと。
微妙にGWをはずして探したにもかかわらず。
みんな考えることは一緒?
現在ほかの旅行会社にも当たっている最中。
もし、本当になければどうしようかなぁ。

ディズニー前に...

2006-12-30 22:00:33 | voyage
金曜の昼食を会社の食堂で食べたあと、急に気分が悪くなり嘔吐。
確かに、いつもより食べ過ぎた感はあるのだが、どうもそれだけではなさそう。
もともと生クリームが苦手で、明らかにおいしくなさそうなケーキなのに食べたのがまずかったのか。
でもそれだったら、半分ずつ食べた同僚も同様の症状を訴えてもいいものだが、そうでもなく。
原因分からず、午後は事務所とトイレの往復であった。
定時になっても治らず、何とか家に帰り休養。
家で寝ているだけでも気持ち悪くて大変だった。
どうしてこんな日に限ってこんなことに...
というのも、土日に東京ディズニーリゾートへ行く予定があったのだ。
本当ならば、早く帰って翌日の支度をする予定が、とても起き上がれる状態ではなく。
とりあえず朝まで様子を見ることに。
しかし、夜中も気持ちが悪く、何度も目が覚め一向に熟睡できず。
当然、朝になっても容態はよくならない。
ちなみに一緒に行く相手も二日酔いだったのだが、私よりは早く回復。
朝目が覚めて、無理やり胃薬を飲まされるも、すべて嘔吐。
一切を受け付けない胃となってしまった。
ところで、土曜日に泊まるホテル。
12月のはじめにオフィシャルホテルを予約しようとしたがすべて満室。
仕方がないので都内のビジネスホテルを予約。
しかし、とてもTDRから都内まで乗り継いでホテルに戻れるとは思えない。
そこでダメモトでもう一度オフィシャルホテルに当たってみることに。
幸運にもヒルトンに空室があり、値段も手ごろだということで予約。
欲を言えば、日曜に泊まる東京ベイホテル東急に泊まれれば楽だったのだが、そこは満室であった。
とりあえず、オフィシャルも取れたことだし頑張って東京へ向かうことに。
ただし、この時点でも全く体調は回復していない。
それでも、TDRに行こうという執念。我ながら恐ろしい...
新幹線のチケットも取っていないし、TDRのチケットは入手済みだったけれど追加料金で日付変更可能なのにも関わらず。
どうしてもクリスマスの時期に行っておきたかったのだ。(別に初めてというわけではないのだけれど)
フィリピン駐在後は年に数回しか帰国できず、頻繁に一緒に遊ぶこともできなくなるので。
それまでにできることはすべてしておきたかったというのもある。
ヒルトンに電話したところ、ウェルカムセンターが16時までということで、急いで準備して出発。
12時。
駅までの道がきつかった。荷物は持ってもらっていたけれど、15分ほど歩かなければならず。
でも、それを過ぎれば後は電車に乗るだけなので頑張る。
途中でまた気持ち悪くなりはしないかと心配しながら。
新幹線も数分おきに出ているので問題なく。
新幹線ではゆっくり休むことができ、少し体調回復。
何とか16時前にウェルカムセンター着。
1日目はSEA。
SEAへはもともとキャンドルライトリフレクションを見に行こうということだったので、ゆっくり過ごすことに。
新アトラクション「タワーオブテラー」は3時間待ち。
元気なら乗りたかった。
適当にパーク内をうろつき、ショー「ブラヴィッシーモ」鑑賞。
その後そのままキャンドルライトリフレクションのための場所取り。
ブランケットにくるまりながら。美しい光を堪能。
そしてやはりどうしてもアトラクションに乗りたく、レイジングスピリッツへ。
今年の1月、記録的な大雪の日にTDSに行った私たち。
当然、ショーもアトラクションも動いておらず。
そのときに乗り損ねたレイジングスピリッツにどうしても乗りたかった。
1時間ほど並んで乗車。
案の定、気分が悪くなる。エントランスまでの道々、休みながらゆっくり帰ることに。
金曜の昼以降一切何も口にせず、よくもここまで頑張ったと思う。
翌日のTDLに向けてゆっくり休む。

翌日の朝は、気分すっきり。
元気にTDLの門をくぐる。
まずはバズのファストパスを取り、ハニーハントへ。
表示は120分待ちだったが、実際は1時間ほどで乗車。
パレードのため場所取り。
パレード堪能後、ホーンテッドマンションへ。
なんと3時間待ち。これがかなりきつかった。
未だかつてアトラクションで3時間も待ったことないかもしれない。
遅い昼食の後、スプラッシュマウンテンにのる。(ファストパスで)
なぜか、私たち1番前の席になることが多く、水が滴るほどびしょびしょに濡れてしまう。座高が高いのか?
歩いていると、シンデレラ城の裏に人だかりが。
キャストの人に聞いてみると、もうすぐミッキーたちが出てくるとか。
パンフレットにも何も書いてなく、クリスマス限定?
エレクトリカルパレードまで時間があるので待つことに。
しかし、キャストがもうすぐと言ってから登場まで、1時間。
ディズニーの時間の基準って...
まぁ、待った甲斐あり、素敵なものを見せていただきました。
バズへ向かう。
バズ。どうしても点数が取れない。何度やっても同じ。
何かコツがあるんだろうか。一人だけ桁が違う。かなり悔しい。
いつか絶対うまくなってやる!!
急いでエレクトリカルパレードのための場所をとるために移動。
隙間を見つけて入り込む。
電飾にうっとり。
次はキャッスルフォアコートでのライトアップ。
私たちは背が高いほうなので普通に見れたのだけれど、完全立ち見のこのショー、子供にはかなりきついと思う。
大人たちの間に埋もれてしまい何も見えない。
抱っこされるには大きすぎる子供たち。ちょっとかわいそうかな。
最後にもうひとつくらい...とウロウロするが、どこも長蛇の列で、あきらめてホテルへ戻ることに。
このころには体調は全快。当然かなりの間食料を摂取していなかったため胃が小さくなって入るものの、少しならば何でも食べられるように。
散々なTDRであった。
ちなみにTDRで体調が悪くなったのは過去2回。
うれしくてはしゃぎすぎるのだろうか。
過去2回は同じレストランで食事をとった後だったので、そこの料理が私には合わなかったということも考えられる。
どことは書きませんが。

とりあえず、無事生還。
思い出深い旅であった。

ところで、あの嘔吐は今流行のノロウィルスだったのか、ただの体調不良だったのか。
病院へ行っていないので謎のまま。
今は元気に出社。食欲もほぼ回復。

京都

2006-12-16 10:53:52 | voyage
昨日、友達と京都へ日帰り旅行。
友達が雑誌で京都特集を見て、毎月15日に開かれる市へ行きたいと言ったのが発端。
新幹線の中で、友達の行きたい場所をいくつか確認。
10時半には京都着。
まずは市が開かれているというお寺へ。
近くまで行っても、あまりにぎわっている様子がない。
雑誌には境内のいたるところで店が構えられていると書いてあるが。
もしかして、朝の早い時間だけ?などと不審に思いながら。
売店で聞いてみると...
15日の手作り市が開かれるのはここではなく、「知恩寺」とのこと。
そして私たちがいたのは、「知恩院」
雑誌の切抜きで「知恩」を見た瞬間、勝手に「知恩院」と勘違い。
道理で静かなはずだ。
売店を出て、知恩寺の場所を地図で探しながら歩いていくと、親切なおばさんが追いかけてきて、行き方を教えに来てくれた。
ありがとう。
私たちはバスに乗り、知恩寺へ。
京都大学の近くにあるお寺。
すごい人だった。
所狭しとお店が並んでいて、人とすれ違うのも困難なくらい。
お店ではありとあらゆるものを売っていた。
手作りのお菓子や、雑貨、陶器、漬物などなど。
友達はここで、雑誌に乗っていた「御多福珈琲」のコーヒーが飲みたいのだとか。
でも、それがどこをどう探しても見つからない。
今月は出店していないのか?
たまに漂ってくるコーヒーの匂いを頼りにフラフラしてみるが見つからない。
とうとう、人に聞くことに。
あの辺りに出ていたという方向に歩いていくが、やはり見つからない。
あきらめかけたところで、ふと横を見るとあった!!
友達の念願のコーヒーを飲むことに。
この境内の中を何時間歩き回ったことか。2時間は歩いたような気がする。
ちなみにコレ↓が御多福珈琲の店舗



そのあとは「あぶり餅」を食べに今宮神社へ。
バスに揺られて移動。
しかし、予定していたところまでバスが行かず、その前に終点が来てしまった。
仕方がないのでちょっと歩くことに。
地図ではそれほど離れていないように見えたのだが。
実際バスで2停留所先くらいだったし。
でも、途中で疲れたのでやはりバスに乗ることに。
終点の停留所で別のバスに乗り換えればよかった...
今宮神社のすぐ近くまで行くバスはなく、大徳寺でバスを降り、そこからはせっせと歩く。
今宮神社着。
神社の手前には2件あぶり餅のお店が並ぶ。
友達のフィーリングでお店を選ぶ。
コレ↓があぶり餅



白みそで作ったタレがまぶしてある。
思ったよりも甘い。
白みそを食べる習慣があまりないので、ちょっと新鮮。
次は河原町のほうへ行くことに。
ウロウロしている間に、お昼ごはんを食べ損ねている気が...
まぁ、チョコチョコつまみ食いはしていますが。
河原町付近での目的は「携帯用裁縫箱」
小さな桐の箱の中に、針山、針、糸、はさみが入ったセット。
結構かわいらしい。
雑誌に載っていた地図を頼りに歩くが、中々見つからない。
まさかね、と思いつつ、ちょっと横道に入ってみる。
あった。
あまり地図の精度がよくないらしい。
まぁ、見つかったからいいけど。
とても小さなお店で、針が並んでいる。
でも、目当ての裁縫箱が見つからない。
聞いてみると、売り切れだとか。
雑誌3冊に載せたところ、買いに来るお客さんが殺到してあっという間に売れてしまったとか。
そして600人ほどが予約待ちで入荷は1年ほど先らしい。
雑誌の力恐るべし。
私たちのあとに入ってきた人もそれが目当てだったらしく、残念そうだった。
次は祇園へ向かうことに。
そこでは薔薇の香水を買いたいのだとか。
皇室御用達らしい。
そこに向かう途中でどうしても何か食べたくなった私たちは
「名代 おめん」でうどんを食べることに。
つけ麺で、薬味が8種類。ネギ、しょうが、ほうれん草、大根、きんぴらごぼう、インゲン、キャベツ、レンコン。そしてゴマ。
食べ応えアリ。
このお店は京都市内に3店舗。
新京極の辺りと、銀閣寺の辺り、そして祇園。
さっぱり食べられてオススメ。
腹ごしらえをして元気になったところで目的のお店を探し、無事香水購入。
友達は当初の目的をすべて達成し満足気。
日も落ちてきたため、京都駅へ戻ることに。
最後に簡単に御土産を買い帰宅。
数分おきに新幹線がホームに入ってくる。
遊園地のアトラクション並み。
移動時間もとても短いし。
どうしてもこれに乗らなければ!とあせることもなく。
のんびり、来たものに乗ればいい。
同じ県内の移動よりも、都市間の移動のほうが早くて楽チン。
文明の進歩に感動。
名古屋駅にて電飾を撮影。
今年はイマイチ。



旅行計画

2006-10-28 11:09:01 | voyage
急に海外旅行に行こうと思い立った。
年末年始の休みに。
場所はハワイかイギリス。
ハワイは私としては興味の対象外だけれど、一応調べてみることに。
やはり正月のハワイは高い。却下。
イギリスに絞ることに。
うちの会社の年末年始の休暇は30日から7日まで。
今年は始まりが遅い。
まぁ、年末は特にこれといってすることもないので、1日、2日は早めても問題なさそう。
そこで、格安航空券をネットで探し問い合わせてみるが、どこも満席。
あっても、滞在期間が短くなってしまうので却下。
まだまだ年末なんて先のことだと思っていた私たち。
考えが甘かった。
世間は早々と計画を立てていた模様。
でも、航空券の発売はせいぜい3ヶ月前くらいなんじゃないだろうかと思いつつ。
むむぅ。
行きたいと思ったら、どこでもいいから行きたくなってきた。
でも、予算があるのでおのずと絞られてくるわけで。
また、どこでもいいとはいいつつも興味のない場所には惹かれないわけで。
友達がベトナムにいるので、そこも調べてみたが満席。
ということで、今回はもうあきらめムード満載。
次に狙うは【光り輝く週】だろうか。
次回は出遅れないようにしなければ。
旅行貯金をしようと固く誓い合った私たちであった。
でも、きっとギリまで忘れてまた行けなくなる羽目になりそう...