goo blog サービス終了のお知らせ 

*toi et moi*

時々、なんとなく思いついたいろいろなことについて...

アップサイドダウンケーキ

2011-04-19 08:23:04 | produit a la main
りんごが余っていたのでアップサイドダウンケーキを作ってみた。
ちょっと焼きが甘かったかも。
もう少ししっかり焼いて、底の方がカラメルっぽくなってほしかったのだけれど。

このアップサイドダウンケーキ。パイナップルの缶詰でもいいらしい。
甘そう...

祝賀会用ケーキたち

2011-04-02 17:28:11 | produit a la main
気がついたら1ヶ月ぶりのup。
いろいろあったけれど、とりあえず3月末の中3生の卒業&高校合格祝のために作ったケーキたち。
いつもは旦那さまの知り合いの方がものすごく手の込んだケーキやら赤飯やらを作ってくれるのだけれど。
今年は仕事の都合で半分くらいしか作れないと。
また、前日までに作れる類のものしかできないので、生クリーム系はアウト。
ということで、生ケーキ類は私が急遽作ることに。

自宅で身内で食べるものなら適当で済むのだけれど。
しかもデコレーションとか無理。
でも、やらざるをえなく。
なんとか、数点作成。

まずはプリン。



りんごのカスタードパイ



チョコケーキ



いちごの生デコ
分かりにくいけれど、ボウルで焼いてドーム型に。



メロンパン。チョコチップ入り。



かぼちゃパン(手前の黄色いの)
それ以外は旦那さまの知り合いの方が作ってくれたもの。
あん巻き食パン、マーブルパウンド、サクラのメロンパン、ポンデケージョ



しぼんでしまって失敗したチョコスポンジで作ったチーズムースをかけたカップデザート



一度にこんなに作って。かなり大変だった...
クッキーやマドレーヌ系も作ろうかと思っていたのだけれど、とても時間が足りず。
段取りと手際をよくしないと。
なんて。こんなに一度に数種類作ることは普通ないから別にいいんだけれど。

ちなみに、失敗したスポンジで作ったカップデザート。
ホントはマスカルポーネチーズを使ってティラミス風にしたかったのだけれど。
いつものスーパーではちょうど売り切れ。
別のスーパーに行くも、そこでは取り扱っておらず。
仕方なくクリームチーズで代用。
それでも、結構おいしくできてよかった。

おせち料理

2011-01-08 13:32:02 | produit a la main
おせち料理をほんのり作ってみた。
2010年のお正月には伊達巻だけ作ってみたのだけれど。
2011年は伊達巻に加え、黒豆と栗きんとん、松風焼き。

松風焼きは、うちの地域では食べる習慣がないのだけれど、
スーパーにおいてあったおせち特集に作り方が載っていたので作ってみた。
食べたことがないから何とも言えないのだけれど、初体験の味、食感だった。

黒豆は例のごとく週末に開催される?マンション前の産直で1袋(250g程)100円で手に入れ。
丸一日かけてコトコト。
とってもつやつや、柔らかく煮あがって大満足。甘さも控えめでどんどん食べられる。
ただ、二人分にしては多すぎたのだけれど。
豆って思ったよりも増える食べ物だったらしい。

栗きんとんは、くちなしがなかったから色がきれいに出るか心配だったのだけれど。
結構、いい芋だったらしく。きれいな黄色になってよかった。

来年はもっと手作りできるといいな。
と言っても、結局旦那さんの実家で大量に作っているのを少量貰い受けるし、
正月はほぼ毎日出かけるので家で食べることはほとんどないんだけれど。

クリスマスパーティーその2

2011-01-08 13:10:38 | produit a la main
時期はずれのup。2010年のクリスマスパーティー第2弾。
12月24日に開催。

ポテトサラダで作ったクリスマスツリーは、具材の水気を絞るのを忘れるという旦那さまの失敗により、少々つぶれた感じに...
パンは前日に手作りしたもの。生地は食パンの生地で、形を丸く。



ケーキも前日に作業。
抹茶生地に抹茶クリーム。中には甘納豆を散りばめて。
洋菓子なんだけれど、かなり和菓子風で。結構ヒット。
クリームにはさまれてしっとりした甘納豆が美味。
ちなみに、チキンはローソンのLチキ...

後方に飾ってある、今年カルディで買ったアドベントカレンダー。
中に入っていたお菓子がしょぼくて。
ほぼ飴と金平糖。チョコ率が低く。
来年はチョコばっかり詰めて楽しもう。
でも、チョコだとベベちゃんが食べられないのか...

クリスマスパーティーその1

2010-12-22 09:04:13 | produit a la main


12日。ABCの1dayレッスンでチキンのローストを作った。
と言っても、作業はごく簡単で。オーブンで焼いただけといっても過言ではない。
ABCで作ったものを持ち帰り、前日に焼いておいたケーキで2週間早いクリスマスパーティー。

ベベちゃんもサンタ帽子をかぶってお祝い。



ケーキはブッシュドノエル。
天板の長さが足りず、生地を絞りきれなかったため巻きがあまくなって失敗。
でも、チョコクリームはかなりおいしかったし、生地となじんでしっとりして味は満足。
レシピは近所では有名なケーキ屋さんのもの。
情報誌に載っていたので、それを見て。
名前は「ビスキュイ キュイエール ショコラ」だそう。

次のクリスマスパーティーは24日の予定。
今度はケーキ成功するかしら...?

【復】 ベリーチーズクリーム

2010-12-21 16:50:03 | produit a la main
クリームチーズが余っていたのと、ブルーベリージャムをもらったので
教室で作ったベリーチーズクリームを復習。

ブリオッシュ型がないかわりにシリコン型で。
当たり前だけれど、ふにゃふにゃして型に敷くのが難しかった。
そして、焼く前にふちにグラニュー糖まぶすの忘れた...
さらに、ジャムにコーンスターチでとろみをつけるのだけれど、
片栗粉で代用したせいか失敗。
どうせなら、ジャムそのまま使ったほうがよかったかも。
ただ、生地はふわふわで上出来だったかな。

ヘクセンハウス

2010-12-07 09:07:41 | produit a la main
去年のクリスマス用に無印良品で買ったヘクセンハウスキット。
去年はつわりがあったり、疲労もあったりで、買ったもののとても出来る状態ではなく。
1年越しでようやく日の目を見ることに。(当然賞味期限は切れていたけれど...)
クッキー生地は簡単に出来たのだけれど。
型紙どおりに生地をカットするのが非常に面倒だった。
型紙を生地の上にのせてナイフでカット。大きいのから細かいのから。
そして、うちのオーブンでは1回で焼ききれず、2回に分けて焼成。
塗り卵を塗り忘れるという失敗をおかしながらも、とりあえず部品は完成。

次のはアイシングで組み立てる作業。
できあがったパーツは、カットのせいか焼成のせいか微妙にゆがんでいるし。
組み合わせるのが大変だった。
旦那様にも手伝ってもらって、ようやく完成。

所要時間は180分となっていたけれど、1日がかりだったんですけど...
もうこの先ヘクセンハウスを作ることはないと思われる。
かなり面倒だった...

ヘクセンハウスと同時に、別のクッキーも作成。
ウサギの型を買ったので使いたくて。
そして、余った生地でべべちゃんも。



ウサギにアイシングしようと思って色粉もいくつか買っていたのだけれど、そこまでする気力はなく。
アイシングクッキーはまた別の機会に。

バナナタルト

2010-11-15 09:17:09 | produit a la main
大量買いしたバナナの消費のために、バナナタルト。
レシピよりワンサイズ大きな型で焼いたら、案の定中のアーモンドクリームが少なめに。
当たり前...
でも、バナナを大量に押し込むことで、かさまし風。

うちのタルト型。大きいせいか、オーブンの性能のせいか、
タルト生地を空焼きしないと中心部の焼きが甘くなる傾向が。
毎回それで失敗しているにもかかわらず、今回も空焼きせずに生地を流し込んで焼いてしまい。
案の定型をはずすときに少し割れてしまった。
あと、面倒だったのでシロップを塗らなかったので、見た目がイマイチ。
バナナはどうしても変色してしまうので、それは仕方がないのだけれど。

以前働いていたケーキ屋のバナナタルト、やっぱりおいしかったな。
久しく顔を見せていないので、近いうちにベベちゃん連れて行くのもいいかも。

パリブレスト

2010-11-08 09:06:46 | produit a la main
旦那さまの誕生日ケーキにとパリブレストを作ってみた。
家にあった卵のサイズが小さかったせいで、レシピの分量よりも+1個。
それでも、少し足りないような感じだったのだけれど、そのまま強行。
更に家には大きめの丸口金がなく。
生地は固めだし、口金は細くて出にくいし、何十にも円を重ねて絞るのに一苦労。
生地が温かいままオーブンに入れるのが理想なのだけれどムリ。
ちゃんと膨らまないんじゃないかと心配していたのだけれど。
思ったよりは膨らんでくれてほぼ成功。
後々考えたら、口金つけずに搾り出し袋から直接絞ればよかった...



半分に切って、間にはチョコクリームと生クリーム、バナナをはさみ。
牛乳を多めに作ったシュー皮はかためでナイフでも切りやすく。
まぁまぁのできだったのではないかと。
ただ、チョコクリームは作るときにレンジにかけすぎて固めだったのが次回の課題。

かぼちゃモンブラン

2010-11-06 09:50:14 | produit a la main
家の前に出る野菜の直売で夏に買いだめしていた100円かぼちゃ。
そろそろ消費しようかということで。
生地にかぼちゃを練りこみ、クリームもかぼちゃのかぼちゃモンブランを作ることに。

残念だったのはかぼちゃクリームが少しゆるかったのと、
つぶしきれなかった皮がクリームを絞るときに口金につまってしまったこと。

モンブラン用の口金じゃなくて微妙だけれど。
簡単においしくできたかな。自画自賛...