goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょこの昭和探索

Instagram▶︎まちの昭和探し人
✨自己紹介✨の記事を読んでいただけると嬉しいです🙇‍♀️

298 喫茶軽食アロマ 愛知⚫︎名古屋

2024-09-29 22:20:04 | 🍭愛知県《名古屋市》の喫茶店
中村遊廓エリアの2軒目、アロマ。
創業して50年。…長い。
時代とともに変貌していく中村遊廓を50年間ずっと見つめてきたお店か…。

マッチはあったらしいが聞きそびれた…
ボコボコしたグラス。50年間使い続けているのかな…
この装テンがこの喫茶店の最大のポイント。

エコー、アロマもどちらも扉がスモークもしくはマジックミラーになっていて、中を伺うことができない。土地柄もあるのだろう。

2021年12月27日訪問


297 喫茶軽食エコー 愛知⚫︎名古屋 《閉業》

2024-09-29 22:11:14 | 🍭愛知県《名古屋市》の喫茶店
ここと次の2軒は中村遊廓跡(といっても現在はソープランドが見受けられる)のすぐそば。

最初に入店したのはエコー。
創業して38、9年だそう。
テーブルは創業当時のまま。

焼き飯をいただきながら雰囲気を味わっていると、マスターからマッチを持ってきてくださった。あんまり店主から渡してくださることがないのでレアケース。


シンプルだけど、レトロ。これもいい。





わたしは喫茶店だけではなく、昭和ホテルにも関心がある。このエリアに「太閤」ってホテルがあったらしいが残念。もう15年ほど前に取り壊されてしまっている。
見てみたかったなぁ。Twitterである方が投稿されていた、1969年のビデオにも写っていたのでひそかに気になっていたのだ。なんとなく書いておきたくなった。

雪の日のエコー



写真は撮っていないのだが、裏口がなかなか渋くてステキだった(インターネットの画像から拝見)

2021年12月27日訪問


296 喫茶ヒースロー千成店 愛知⚫︎名古屋

2024-09-26 11:33:58 | 🍭愛知県《名古屋市》の喫茶店
検索をかけると「ヒースロー千成店」との表記が多々見られるが、2000年の電話帳には同市西区新道にもヒースローという店舗があったようだ。(喫茶店だったのか、そして支店だったのかはっきりしない)

ただ、ママさんが「むかしは藤江町(わたしが藤井町と聞き間違えていたようだ)のほうにも店舗があった」とおっしゃったので、住所こそ違うものの、位置的にはそう遠くない。

創業して50年以上。むかしはバーテンダーさんも雇っていたそうだ。
確かに内装のカラーが喫茶店というよりバーのような感じ。
いつも思うことなのだが、かなり小規模な店でバーテンダーさんを雇う…それも何人も…。
時代の変化とともに営業形態も変わっていく。変えざるをえないのだ。

今はからっぽの水槽



手前は色褪せているが、それもまた味があっていいのだ

今までも同じような扉を何度も押したり引いてきたハズなのに、ここのは今までで1番重たく感じた。


「上の階のアパートは今はもう誰も住んでいないんだよ」
「もったいないねぇ」
雪の日の喫茶店での会話。

2021年12月27日訪問



295 喫茶ありんこ 愛知⚫︎名古屋《閉業》

2024-09-23 23:20:46 | 🍭愛知県《名古屋市》の喫茶店
雪がかなり降る朝、まずは電車に乗り、さらに歩いて「喫茶ミッキー」に向かったが、あいにく定休日だった。かなりショックだった。

そこからまた電車に乗ってそして歩いて、やっと辿り着いた、ありんこ。

マスターはかなり寡黙な方で、創業年数と撮影許可をいただくくらいしか会話がなく、お店の歴史については特に会話が弾まず、割と短時間の滞在だった。

ステキなカウンターの写真は母のスマーとフォンにあるんだった…
現時点では外観写真のみということで…

看板と同様のありんこがデザインされたCUTEなマッチをいただいた
後にSNSを見ると、本当に我々の訪問後割とすぐに休業されたようだった。そしてそのまま閉業されてしまったようだ…

2021年12月27日訪問

294 喫茶マラガ 愛知⚫︎名古屋

2024-09-22 20:40:06 | 🍭愛知県《名古屋市》の喫茶店
ここは「レモン糖の日々」というブログで紹介されているのを見てから、名古屋喫茶旅行の際は必ず行くと決めていた喫茶店。

掲載されている喫茶店の地域的に、今まで書いてこなかったけど、このブログ「レモン糖の日々」で紹介されている喫茶店は私好みのお店ばかりで、更新こそ止まっているが、愛読しているブログのひとつである。
マラガといえばこのカウンターの照明ですよな…ぼこぼこしていて独特なデザイン。例えるならば、かぼちゃ。


テーブル席には他にお客さんさんがいらしたので、写真はなし。
しかしカウンター、うつくしいな。

ちなみに創業は昭和46年。
スペインにマラガという都市があるらしい。由来はそこからではないそうだが(笑)


かぼちゃの照明の方に目がいきがちだけど、こっちもいいよな。
帰り際、わたしは入店できた高揚感でいっぱいで、ドアをついついクセで押してしまった(笑)
そうしたらマスター「押してダメなら引いてください〜🎵」
なぜか鮮明に覚えているやりとりだ(笑)

ドアを閉めた瞬間、雪が舞ってきた。
そうでした12月でした…

奥の部屋から持ってきてくださったマッチ

あと、最後にどうしても載せたい写真がいちまいあるのだが…
マスターこの笑顔ですよ…守りたいこの笑顔…。
言わずもがなステキな方でした。(目元は隠しておきます)


2021年12月26日訪問