
レモンティーツリー フトモモ科 常緑低木

毎年7月頃に花が咲く
葉っぱをこすると爽やかないい香りがする
ポプリにしたりエッセンシャルオイルを抽出して活用したりするそうだ

オータムファイヤー フトモモ科 常緑低木

こちらは毎年5月下旬頃から咲き始める

オータムファイヤーだけ何故去年の画像かというと
今はもうないのだ
常緑といえど葉を落とすので、その葉がフェンスの外に落ちるのだ
細い葉ゆえアスファルトに落ちると掃除が大変
という事でちょびパパが勝手に違う場所に植え替えた
私の背丈くらいになってたので根もそれなりに張っていた
ちょびパパ、植え替える時にひどく根っこを傷めたらしく
(本人が言うにぶち切ってやったと)
植え替えた場所でだんだん元気がなくなり色を失い枯れてしまった
私のお気に入りだと知っての犯行か!
と泣いて責めてしまったほど悲しかった
メラレウカってすごく種類が多いみたいで、それぞれ葉や花に個性があって面白い木なのです。
庭が広かったらもう数種類植えたいくらい姿がいいし丈夫だし虫もつかないのですよ。
庭は好きにしろと言ったちょびパパの裏切り。。。許せません!
オータムファイヤー、必死に手を尽くしたんですけどね
赤い葉先の美しい姿が色をなくし茶色くなっていく姿が悲しくて仕方なかったです。
また買えばエエやろってちょびパパは言うけど、そういう問題ではない!って怒ってます。
とにかく丈夫で姿の良い木だったのでね、お気に入りだったのですよ。
しかも私に黙って勝手にってのが許せませんでした。
パンダママさんのポット移植はあの小さな根っこを傷めない方がすごい。
ぶきっちょの私からすると神業ですよ!
★tokonekoさんへ
この家にうつって最初に植えた花木のひとつだったので愛着もひとしお。
場所を変えるにしても時期や植え場所ってのもあるのに乱暴に引っこ抜いて狭い場所に追いやって。。。
思い出しただけでまた怒りと悲しみがこみあげます。
フトモモ科って私も聞いた時笑っちゃいました。
実がついたの見たことないのでならないんだと思います。
どんな植物かは調べてもみないままでしたから、今回いろんなことを
教わりましたよ~ メラレウカの名前を持つことも。
レモンティーツリーとオータムファイヤーどちらも魅力的ですね。
ちょびママさんが気に入られたの、よく分かります。
なのに、あぁ… オータムファイアーが… 私も残念に思います
フトモモ科 思わず我太ももに目が…
実はなるのでしょうか?
私もポット移植の時、根を痛めてたくさんかわいそうなことをしました。