ちゃーちゃんの畑・花new

花や野菜に囲まれて癒されています。

木曜日も二本のサークルです。

2022年07月14日 | サークル参加

です。午後からは予報ですね。

朝ごはんです。
今話題の「ヤクルト1000」
ヨーグルト+🍌
サラダ:レタス+きゅうり+ミニトマトのマリネ
フルーツ:小夏
ベーコンエッグ+黒糖パン


9:50~健美操
東洋医学+ヨガ+気功等のmixされた 中高年の健康体操です。
今月は「心経」

マッサージは脇から小指の方向へ流す。

眩暈予防トレーニングをレクチャーしていただきました。

めまいを治す「小脳のトレーニング」のやり方

内耳を刺激して小脳を鍛える、最も有名な訓練です。
良性発作性頭位めまい症・高齢のめまい・片頭痛のめまいといったすべてに効く
トレーニングです。


めまいを治す「小脳のトレーニング」のやり方


このトレーニングのポイントは、目線が爪から離れないようにすることです。
なかには頭を振った時に目線が爪から離れやすい、
または見にくい側があることに気付く方もいることで
離れやすい・見にくい側の内耳の機能が落ちています。

このトレーニングを行ってみて、クラッとする方は、めまいがあるか、
これからめまいが発症する予備軍の方です。
なかにはクラッとすることでトレーニングを止めてしまう方もいますが、
クラッとするからこそ実践しましょう。

何度も繰り返していくうちにめまいがしなくなるので
、日々トレーニングに取り組んでめまいの対策をしてください。

このほか

手首の皺のある部分で小指の延長線上

沢山は覚えてないのですが???押すと身体がポッカポッカしてきます。

後は

冷えにお勧めのツボ 関元 (かんげん)

 適応症状
 冷え症、むくみ、腹痛、水様性下痢、疲労倦怠感、生理痛、
不妊症、尿トラブル・・・など
        ツボの位置
        身体の中心線上にあり、へそから指4本分下。
       ここをよくマッサージします。

11:00~バランスボール

準備運動から
・小さいボールを太腿に挟んで潰しながら上半身を左右に捻る。
・足指で小さいボールを挟んだままUp~UP~~
・バランスボールを右に置き左足を90度反対の足は足首を床に置き、骨盤は中に。
 この状態で伸ばした足を曲げて反対の手でお尻の方に押す。

バランスボールを右に置き上半身は乗り込んで一直線上でキープ
足先は自分の方に向けて、Up~UP~~~
次はその足を下ではなく前へコントロールつけながら踵でタッチ

次に、踵を置いたままで、上半身を前に少しずらし後ろの足をUP~~UP
この時前足の内腿にタッチ・タッチ

マットにうつ伏せになり、肘を立てて上半身を起こす。
両足のつま先をマットに立てて

お腹・背中を丸くする。この時「お尻」が高くならないよう気をつける。
次は
クランク

仰向けになり、両足でバランスボールを挟み拳一個分上げる
この状態で腰を巻き上げるイメージでボールを挟んだまま顔に近づける
(頭は上げない)
20回3セット・・・・終いには上がらなくなってました。

お遊びで

腰のあたりボールをセットして、両手は真っすぐ(頭は真っすぐ・顎は引いて)
この状態で身体をグルリンと一回転してうつ伏せに・・・
もう一度グルリンと回って、元の位置へ
💦が半端ないほど流れます。いい汗かきました。

一息ついて、買い物に
レジのお姉さんとお客さんが何か話してます。
野次馬根性で聞くと「事故」です。





人身事故でけが人は出てないとの事でした。
R55線は渋滞です。

コメント (2)