昨晩の深夜から大雨です。今朝も結構降ってます。まるで春嵐
雨戸をあけて、朝ごはんです。
プランターのサラダ菜+酢玉ねぎたっぷりのトマトサラダ
ミソスープ=三陸わかめ+豆腐
フルーツ=デコポン+🍌
16穀入り🍞・カスピ海ヨーグルト+イチゴジャム
雨がきついので何にもできません
11時の予約の美容室へ行ってきました。
帰宅は13時半
お昼ご飯です。
昨日河原で採ってきた「イタドリ」
皮剥いて、熱湯掛けて、晒したら小さく切って、
お隣から頂いた「湯がいたタケノコ」→ここが大事
茅乃舎出汁と干してたシイタケ+調味料で薄~~く味付け
筍の上の部分が好きですか?硬い下の部分が好きですか?
ちゃーちゃんは、どちらかと言うと「上」かな?
父は下の硬い硬いのが好きでした。
簡単お昼ご飯出来上がり
関西の姉にLINEで送ると、調理方法を聞かれました。
姪っ子の子供が保育園に行ってた頃、お散歩で「イタドリ」を採ってきたら、
給食のおばちゃんが「イタドリご飯」にしてくれて、美味しかったって言ってました。
酸っぱいのでお寿司みたいに調理してくれていたようです。「まさに食育」
高知県では「イタズリ」とも称され、皮を剥ぎ、塩もみをして炒め、砂糖、醤油、酒、
みりん、ごま油等で味付けし、鰹節を振りかける等の調理法で食べられている。
関西生まれの母は「すかんぽ」って言ってました。
イタドリの花(雄花)
午後から雨も止み日が差してきてます。
近くのホールで知人が「カラオケ」の発表会へ出場するとのこと、
歩いて、応援に行ってきます。