goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐ~たら主婦のお気楽日記

当初株日記だったはずが・・・
気付けばどうにもならぬ状態にまで膨らんだ含み損!
それでもお気楽人生まっしぐら~

だって、ネタがないものですから・・・

2010年05月24日 | 食べ物
またそれかいっ!と自分自身に突っ込む己が声が聞こえてきますが・・・
本日も「おうちごはん」写真のアップです~。

いっそブログタイトルを「家ごはん日記」にでも変えるか?ぐらいの勢いで、開き直っていきましょう~~。


では、早速。
まずは昨日の夕食から。
いつものように「白ご飯」抜きの日曜日です。


・帆立のフォー(ごはんを炊くほどではないけれど、ビールを飲まない私は何となく主食代わりのものが欲しかったので・・・)
・我が家頻出メニュー大根餅
・海老入りニラ玉
・茄子のポン酢浸し(これも頻出・・・おまけに手抜き)
・今年初登場の「だし」を載せた冷奴

以前にも書きましたが、未だ本場ホンモノの「だし」を食べたことがない私。
いつも、本当にこんなんであっているのか?と疑問を抱きつつ調理。
因みに今回の材料は、きゅうり、茄子、長芋、茗荷、大葉でした~。


続きまして、本日の夕食。


・鮭の紙包み焼き(柚子味噌マヨネーズを少しかけて、新玉ねぎと椎茸と共に)
・にんじんしりしり(那覇で買ってきたしりしり器大活躍!)
・茄子のポン酢浸し(昨日の残り~)
・キュウリとトマトと若布のオリーブオイル和え
・だし(これも昨日の残り~)
・大根と干し貝柱のスープ

盛り付けが下手なのとおかずが貧相なのを器(三連プレート)でごまかしてみました・・・。
向こう側の配膳がメチャクチャなのは、写真を撮る前に夫が自分の食べやすいように食器を動かしてしまうから。
そのくせ、自分がうっかり写りこむのは避けたいため、カメラを構えると大慌てでどっかへ行きます。


明日は、夫が東京日帰り出張。
なので、夕食は恒例「タキモト」さんのミルフィーユ弁当を深夜11時過ぎにがっつり食べる予定~。
その他のお土産は・・・
さてさて、何を買ってきてくれることでしょう~。
さりげなく欲しいものをつぶやいてみたりはしましたが・・・。
期待に応えられるか?夫。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

久し振りの肉メニュー!(かなり誇張・・・)

2010年05月20日 | 食べ物
最近、家のごはんを撮る以外にカメラの出番がありませ~ん。

昨日も実は京都まで出かけたんですが、目的がお墓参りとあっては撮影のシーンなど一切なし。
ちなみに先祖を供養する気持ちや信仰心の全くない罰当たりな私は、墓参りは3年ぶり・・・。
それも親戚に誘われたので久々に行ってみました~って感じのいい加減さ。
ご先祖様、ごめんなさいね。

では、今日もまた唯一新しい写真がある「おうちごはん」ネタで。

まずは一昨日、夜10時前の夕食・・・


また汁物がない残念なメニューですが・・・
・豆ごはん
・美味しい~トマト
・きゅうりとハムと春雨のサラダ
・帆立の佃煮
ベビー帆立が安売りだったので、まとめて作って保存食に・・・と思っていたら夫がビールのあてにしたので、あっという間になくなった。
・椎茸とイカげそのオリーブオイル炒め

時間が遅いから・・・一応軽めにね。


昨日も写真を撮ったつもりでいたのに、なぜか写真がない。
きっといつもにも増してショボかったから写真撮らなかったんやわ~と思って、何を食べたか思い出そうとするのに、それすら思い出せない私。
これって、ヤバイですよね・・・?


そして今日の夕食(本日はノー残業デーにつき、7時過ぎに食べました)。
久々の肉類メニューだよ~~~ん!!と思ったら、ひき肉(しかも豚やし)。残念~!


・肉団子の甘酢あんかけ
・大根ときゅうりと帆立水煮のサラダ(柚子胡椒を加えるのがポイント)
・スナップえんどうの明太マヨがけ
・ねじりこんにゃくの甘辛煮
・新たまねぎと卵とわかめのスープ

ところで・・・
「一ヶ月の食費3万円」に、数名の方から反応コメがございましたので、一体一食いくらぐらいの食材費がかかっているのか、試しに今日のメニューで初めて計算してみました。

調味料と米代は抜きにして・・・

本日の夕食。
約780円なり~~~~。

しかも肉団子とこんにゃくの煮物は明日のお弁当用の分が、スープと大根きゅうり帆立のサラダは朝食に食べる分が残っています。
つまり、大雑把に言うと三食分で780円!?
あっ、勿論お弁当には他にもおかずも足しますけどね~。


何か。
話題が貧乏くさい?

だって給料日前ですし~~。
失礼致しました・・・。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

三日連続!肉なし夕食・・・

2010年05月17日 | 食べ物
ついにお肉を買うお金が・・・・

・・・って、いくら何でも。
牛肉はムリでも鶏や豚なら食費3万以内でも買えます!(キッパリ)

じゃあ、急にマクロビに目覚めたのか言えば、全くそんなこともなくて・・・

買い物に行くのが面倒で、家にある食材だけで何とかしようとしたら三日連続、肉類なしのメニューになってしまいました~。
ま、育ち盛りの人間がいるわけでなし。
初老の夫婦二人ですから、十分でしょ。

まずは一昨日、土曜の夜。
この日は午後の3時も過ぎてから遅いランチでガッツリとパスタを食べてしまったので、夜は軽~~くおつまみメニューで。



・地元奈良は大和郡山治道産(ローカル過ぎ?)の美味しい~~トマト
味が濃くて本当に美味しいのだけれど、ほんの短い期間しか買えない(生協で購入)のが残念・・・。
・お揚げさんと昆布の炊いたもの(昆布は出汁を取った残りを細切りにして)
・島らっきょうの天麩羅
大切に大切に食べていた塩漬けした島らっきょうもついにこれでおしまい。
・「本家留蔵」のいわしのごま漬け
高島屋の味百選コーナーに売っていて、見かけた時には必ず買ってしまう大好物。
・きゅうりとシラスとわかめの酢の物

飲み物は泡盛超薄水割りで・・・。


続いて昨日、日曜の夕食。
またもや不規則な食事間隔だったので、この日も主食は抜きで。


・ゴーヤーチャンプル
・厚揚げの煮物
・シーフードグラタン
・きゅうりのテキトー漬物

このきゅうりの漬物が、いい加減に作った割には美味しく出来たので、備忘録としてレシピ(というほどのものではない)を。
(↑でも、ここに書いたこと自体を忘れてしまうので、多分役に立たないかも~)

材料 きゅり、茗荷、大葉、生姜、塩、昆布茶。
きゅうりは厚めの輪切り、他は千切り。分量は全て適当。材料を全てジップロックに入れてシャカシャカ、モミモミして、はい出来上がり~~。
甘酢仕立てにしてもいいかも~。

でもこの日一番、「久々の上出来」と思える味に仕上がったのは・・・(←完全に自画自賛ですから)


シーフードグラン
具材は、ほたて、海老、イカ、小松菜、ペンネ


最後は今夜の夕食、撮って出し。
ノー残業デーだったので、しっかり食べました~。


・いくらごはん(いくらは冷凍庫に入っていたもの。プラ容器のまま食卓に出してるのは見逃してね)
・碓井えんどうの卵とじ
この3日間で唯一の買い物が、今日のピアノのレッスン帰りに途中にある道の駅に寄り道して見つけた朝採りのこのえんどう豆。ふっくら柔らかで甘みがあって美味しかった~~。
・新たまねぎとスモークサーモンとミニトマトのマリネ
・ナスのポン酢びたし
・きゅうりの漬物(昨日の残り)
・豆腐とわかめとみょうがの味噌汁


買い物せずに頑張ったので、少しだけ、冷凍庫が空きました~~~。(少しだけかい!)
コストコに行きたいのだけれど、もう少し冷凍庫に余裕が出来るまで・・・と頑張っております~。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村


ビバ和食!@新生「まとの」さん

2010年04月05日 | 食べ物
一昨日の京都・・・
いやはやも~~何とも・・・予想していたこととは言え、とにかく凄まじい人の多さでした。
では、混雑していることがわかっている時・場所にはなるべく出掛けない我が家が、なぜ昨日の京都行きだったのか?

それにはちゃ~んと理由がありまして。


実は、私のブログではすっかりお馴染みの割烹「まとの」さんが3月31日に移転されたのです。

それを知ったのは、前回3月初旬に、友人と訪問した際。
「実は今月末に店を移転することになりまして・・・」

ええ~~~~~~っ!
今のお店のの作りや雰囲気、それに車でも電車でも便利な立地、気に入ってたのに~~~~。
(お料理は言うまでもありません)

「ここから歩いて10分程の場所ですから・・・」と言われて頂いた案内地図を見てみたならば・・・。

そこは「高台寺・和○傳」やら「ぎをん浜○」やら、名だたる料亭・割烹が居並ぶ京料理激戦区!!
こんな場所に移ってしまうからには、もう「まとの」さんも我が家などが行けない敷居の高いお店になてしまうんじゃ・・・と勝手に悲嘆に暮れておりましたが。
いやいや、そんなことまだ決まったわけじゃないし。
取りあえず、移転してすぐの最初の週末に行ってみましょう~~!とばかりに、昨日4月3日を予約することに。

予約の折には「ただ場所が変わるだけで、中身は今までと全く同じですから・・・・」と嬉しいお言葉!


昨日は久し振りの電車移動だったので、朝は早めに家を出て、まずは岡崎辺りへ。
平安神宮周辺は既にかなりの人出でしたが、そこは素通りしてまずは最初の目的地「象彦」へ。
友人の誕生日プレゼントを買うだけのつもりが、気付けば自宅用に塗りの竹皿を2枚お買い上げ~~。あは。
(購入した器の写真はまたの機会にでもアップします)

象彦ではいつも何かしらの展示会やイベントが行われていますが、昨日は「桜の茶会」と題して立礼でのお茶席が用意されていました。
美味しい~~~お抹茶と共に供されたのは、老松の上生菓子。
美味しいわ~~~~。さすがは象彦、さすがは老松・・・。


(お菓子の名前を聞いたんですが、忘れました・・・)


その後は、満開の桜を愛でつつ、インクライン方面へ。
ここもやっぱり大勢の人・・・。
桜の写真もい~~~っぱい撮りましたが、それはまた次回。


前段が随分長くなりましたが、ようやく新生「まとの」さんのいつものランチです~。

(いつも同じような写真ですが、季節によって微妙に中身は変わりますので・・・)

まずは先付の白和え

手前に立っている緑の野菜はうるいの若い芽だそう。


椀物 碓井しんじょう桜添え、三度豆、薄葛仕立て



お造り しび鮪と帆立の焼き霜



煮物 筍、若布、山芋、近江赤蒟蒻、巻き湯葉、山吹、菜花



八寸 いろいろ~~~~



ごはん、味噌汁、香の物



デザート ぽんかん(?)、青紫蘇のシャーベット、苺と林檎のシャーベット

(実はシャーベットは新物の「桜のシャーベット」を盛り付け間違いされたらしく、後から追加で頂きました・・・)


新店舗では、以前に比べて個室の数も増えたようですが、今回は初のカウンター席に案内して頂きました。今後、順に違う部屋に案内してもらうのも楽しみ~。

カウンターでは、もう一組別のお客さんと一緒になったのですが、こちらは東京から来られたという美男美女の若いカップル。
見ず知らずの人にも平気で話しかけるという「関西のおばちゃん」丸出しの行動を取ってしまった私でしたが、お若いのに快く話のお相手してくれて、いつも以上にと~~っても楽しい時間が過ごせました。
こういうところもカウンター席の良いところ?
・・・ってアカン、アカン~、相手の迷惑も考えて、気を付けないとねぇ・・・。


何はともあれ、場所も雰囲気もより素晴らしくバージョンアップしたまとのさん。
「まだ不慣れなもので、不手際があったかと思いますが・・・」とご主人、女将さんともにしきりに恐縮されていましたが、いえいえそんなことは全くありませ~ん。
こういうところにもお二人の温かいお人柄が表れていて、これがまた、このお店の大きな魅力なのです。

願わくは、どうかこれからも我が家にも手の届く和食屋さんであり続けてくれますように。。。




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村



連日、相変わらず食べ過ぎ・・・@家ごはん

2010年04月02日 | 食べ物
地味~な内容も相変わらずですが。

取りあえず夜10時過ぎにこの内容はアカンのちゃうの?と思いつつ・・・。
ちょっとだけ言い訳するなら、メインのギョーザはほとんど夫が食べましたから!



ギョーザ(oisixで購入した冷凍モノ~)
水菜の白和え
タラモサラダ
刺身こんにゃく(ひじき入り)←私はこれをせっせと食べた
あおさともやしのスープ
いかなごくぎ煮

ギョーザを丸く並べて焼くのは最近の流行?浜松ギョーザ風??
でもこの方が、家庭のフライパンでは効率良く綺麗に焼けることが判明したので、これからはこの並べ方で。



安定しない空模様が続いてましたが、関西では明日は晴れてようやくスッキリしたお天気になるそう。
で、テレビのお天気ニュースではどの予報士さんもしきりに「明日が絶好のお花見日和です!!」と連呼・・・。

そう、我が家も明日行くのです。
とんでもなく混んでいるであろう京都へ。
なので、気象予報士さんのコメントを「そんなに明日が、明日が・・・」とオススメせんといて~な~~、と極めて自分勝手なことを思いながら見てました。
ま、うちの場合はお花見メインではなく、お昼ご飯メインですが。
車は大渋滞必至、おまけに我が家の車は現在車検中で代車なので、明日は大人しく電車で行ってきます~~。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

日々成長中・・・で、そろそろマズイ?

2010年03月28日 | 食べ物
昨日の朝、久し振りに体重を量りました。

するとそこには!



かつて見たこともないような数字が・・・!!!!

2月、3月で2キロ増加してました。

そもそもなぜ久し振りの体重計測なのか?
確か去年の12月に“アレ”を買いました~とブログにも書いたはず。
“アレ”をちゃんと続けているなら、体重もちゃんと管理され続けるはず。
“アレ”さえ続けていれば、ここまでの惨状にはならないはず・・・・・・

アレって何でしたっけ~~~??

はい。
済んでしまったことは忘れましょう。
くよくよしないのが私の長所~~。

しか~し。
反省はしなくとも、改善はしなきゃね。

薄着の季節はもうすぐそこ。
半袖を着る日は近い!!

ってことで、明日からまた“アレ”を復活しま~~す。


さて、今日の写真は・・・
一昨日の夕食、家ごはんです~。



生ホッケの塩焼き
小松菜ともやしのナムル
豚こまとレンコンと新玉ねぎの炒め煮
いかなごのくぎ煮
明太子
蕪の甘酢漬
豆腐と白菜とわかめの味噌汁

ごはん、進みまくり~~!

ホッケと言えば、この辺りでは干物が普通ですが、これは生。


隔週で宅配購入しているoisixで、普段魚は買わないんだけれど、オススメ品~とあったので、ちょっと惹かれて買ってみました。
そしてこれが大正解!
めっちゃ脂がのっていて、美味しかった~~~。



ここからは本日もまた桜の写真。
今年は京都にお花見に行く予定もあるので、これからもしばらく桜の写真のアップが続くかと・・・。

今日は買い物に出掛けたついでに、近くの桜並木が続く佐保川沿いを散歩してきました。

この辺りでは既に5分咲き~早いものは8分咲きぐらい。満開近し!といった感じ。

コンクリートで固められた川岸が情緒ないわ・・・。

そして「撮り鉄」の真似事を。

我が町を走る近鉄電車の代表的車両。


ちょっとボケてますが、こちらは近鉄特急(京都行き)。


奈良と神戸三宮間を相互乗り入れしている阪神電鉄の車両。


桜もいいけど、足元にも目を向けると・・・

(無知な私、この花の名前を知りません・・・)

今週末の京都はきっと物凄い人出でしょうね~。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

シンプル晩ご飯~

2010年03月21日 | 食べ物
今夜の夕食は・・・
シンプルと言えばシンプルですが。

手抜きと言えば手抜き。

言い訳するなら・・・
パンやパスタが続いたので、とにかく炊き立ての白いご飯さえ食べられれば良かったんです。
が、おかずを作るのはなんか面倒・・・な気分だったので、目一杯、手を抜かせてもらいました。

結果・・・


だし巻きたまご
いただきもののいかなごのくぎ煮
白菜の即席漬け(塩昆布和え)
明太子(件の・・・)
あおさと豆腐の味噌汁

まるで朝食のような夕食。
いえ、うちの場合、平日の朝はお弁当を作るので、そのおかずの残りがある分よっぽどおかずの種類があってカロリアスかも。

ま、たまにはこんな夕食もいいでしょう。

でもね。
簡単メニューには違いありませんが、我が家、お出汁にだけはこだわってますのよ~。


はい。
基本、利尻昆布と鰹節で出汁をとりますが、鰹節はその都度削ってます~~~。
これは結婚当初から変わらず。
なかなかのスローライフっぷり?

今夜は新しい鰹節を下ろした(?)ので、おっきくて削りやすかった~~。
(小さくなってくるとやはり削りにくいんです)
多めに出汁を取るので、残ったときは冷蔵庫に入れておいて次の日にも使うことがありますが、やっぱり取ってすぐに作ったお味噌汁の味は抜群!

ちなみに、夫は結婚してから、たま~に自分の実家の味噌汁を飲む機会があると「飲んだ後、舌が痺れる」と言うようになりました・・・。
その理由は・・・・・・・・・・あはは。




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

数で勝負!?東京出張土産~

2010年03月20日 | 食べ物
今日は、1週間ほど前の夫の出張土産あれこれ~の話。

今回も特に指定のお土産がなかったため、夫は結構悩んだ模様・・・。
で、「数打ちゃ当たるだろう」式に、細々といろんなものを買ってきました。

果たして、奥様のお気に召すものはあったのか・・・!?


とは言うものの、我が家にとっての“鉄板”土産、タキモトさんの「海鮮ミルフィーユ弁当」は外せない!
これさえあれば、まずはご機嫌~~~。
(ですが、毎度毎度同じなので、今回は写真は撮っておりません・・・参考までに以前のはこちら

そしてもう一つ、同じくタキモトさんの初登場のお寿司は・・・


三種の穴子寿司

穴子がとろっとろで、こちらも美味しい~~~!!


はい、次いきましょう~。
こちらもかなりの頻度で買ってくるド定番。
崎陽軒の「特製シューマイ」です。


こちら、お値段も普通のシューマイに比べると少々お高めなんですが、味の方も別格~~~!
これを食べたらもう普通のシューマイには戻れない!?ってくらい気に入ってます。
(が、最近、大阪でも購入できることがわかったので、お土産価値やや低下・・・)


はい、次!
ここからは怒涛の甘いもの攻撃~~~。


クリスピークリームドーナツ ホワイトデー限定モノ(出張はホワイトデー直前でした)

これも内心「またか・・・」と思わないでもないですが、時々季節限定のものが販売されるので、夫ついつい買ってしまうようです。

で、中身はこんな感じ。

我が家には多すぎるので、その日のうちに、ご近所さんに半分引き取っていただきました~。

残りの甘いもの土産もすべて期間限定販売モノですよ・・・。
(うちの夫は、主婦並に「期間限定~」に弱いかも・・・)

森幸四郎さんの三笠
特に今回は「丹波黒豆」餡のもの。


黒豆好きにはたまらない~~。


次が最後のお土産。




銀座・清月堂本店のしぐれ菓子「おとし文 麗」
通常のおとし文に桜が練りこまれたこちらも春限定のお菓子でした。



さて・・・
数を打って果たして当たりはあったのか?


う~~ん、やっぱり一番美味しかったのはミルフィーユ弁当だったかも・・・。(えっ)
それは、夫が帰宅する11時前まで夕食を食べずに、このお弁当を待ちわびている私の「空腹度」が大いに影響していることは否めませんが。。。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村


春の便り・・・いかなごのくぎ煮

2010年03月16日 | 食べ物
毎年この時期になると、神戸の垂水に住む友人のお母様が、お手製の「いかなごのくぎ煮」を送って下さいます。

今やすっかり有名になって東京などでも売られているこの「くぎ煮」ですが、私自身は15年程前に友人から頂いて、初めて知りました。


大きな容器にたっぷりと入ったくぎ煮がなんと2パックも!

各家庭によって勿論味付けが微妙に違うのですが、我が家にとってはこれこそが「くぎ煮の味」というぐらい、馴染んでます。
うち好みのやや甘めの味付けなんだけれど、それでもその年によって「あれ?今年のは少し辛い目?」なんてこともあって、そこがまたいかにも「家庭の味」らしいです・・・。


ニュースなどを見ると年々漁獲高は減少傾向らしくどんどん高級化しているようですが、今年もたっくさん頂けて、幸せ~~~~。
ありがとうございます。。。


当分楽しめるよ~~。
そして、ご飯食べ過ぎるよ~~~。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

我が家の近所のウグイスは・・・

2010年03月13日 | 食べ物
夜が明けるのが随分早くなりましたね~~。
我が家の近所では、朝の6時前からウグイスがにぎやかにさえずり始め、安普請、防音性の低いマンションに暮らす私はその声に起こされます・・・。

で、その鳴き声なんですが。

我が家の周辺に住むウグイスには2パターンありまして。

まずはオーソドックスに
「ホ~~~、ホケキョッ!」と聞こえるウグイス。
実はこちらは少数派。

多数派の鳴き声は・・・

「フゥ~~~~、ドッコイショッ!」


本当に、そう聞こえます。
中年おばちゃんの私だからそう聞こえるのではなく、周りの人に聞いてもそう聞こえると言ってます。

って、ど~でもいい話なんですが。


随分遅くなりましたが、ようやく先日の京都散策の記事をアップ。

京都にあまり詳しくない友人のリクエストは「私がいつも行っているお勧めのコースを」だったので、ほんと~~に相も変わらずな場所にばかり行ってきました。
そう、勿論ランチはお約束~のあのお店ですよ!

写真アップ、もうええって?
ま、そうおっしゃらずに・・・。

2010年3月某日の「まとの」さんのランチ(ミニ懐石)。
(記憶は既にあやふや、かつメニューはメモしていないので、料理名適当です)
ちなみにこの日はコンデジしか持って行かなかったので、画像が粗いですが・・・。

まずは先付

白和えのことが多いんですが、この日は少し趣向が変わって「ゴマ豆腐の昆布焼、菜の花添え」

椀物

ホタテとウニのしんじょう
添えられた土筆に季節を感じます

お造り

この日は天然ブリと剣先イカ(だったと思う)

煮物

聖護院大根とふきと近江赤蒟蒻と・・・・その他不明

八寸

ええ、もういつものように色々・・・としか。


ごはん

この日はいつものようにちりめん山椒を載せた白いごはんではなく、なめこ雑炊を出して下さいました

デザート

ネーブルオレンジと青紫蘇・酒粕の2種のアイス。
まとのさんの自家製アイスクリームに色々種類はあれど、私は実はこの酒粕アイスが一番好きなんです。
で、冬場は全く登場しなかった酒粕アイスがこの日久々に登場し、私のテンションMAX~~!!(このタイミングで??)

でも一緒に行った友人(←かなりのグルメさん)もまとのさんのお料理を大変気に入ってくれたようだったので、案内した私もホッとしました~。

そう、この日はまずランチに向かう前に「錦市場」をウロウロしたのでした。
錦市場が初めてだった友人、お土産など買い物しまくり・・・。

ランチの後は、八百三のゆず味噌を買いに行き、それから岡崎の象彦さんへ行ってすんばらしい漆器の数々を見て目の保養をし・・・

今度は車で宇治へ向かって、たま木亭のパンをどっさり買い込み、この日の〆は中村藤吉本店で。


私が選んだのは「生茶ゼリー(ほうじ茶)」
とにかく、ほうじ茶の味が濃い!


こうして私にとってはま~~ったく目新しさのない(進歩のない)京都散策はお開きと相成りました。

もう少し新規開拓をしても良いのではなかろうかと思う今日この頃・・・。
が、一方では「はずれのない安心感」というのも捨てがたいわけです。

ええ、わたくし、心身ともにかなり老成してますから~~。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村