goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐ~たら主婦のお気楽日記

当初株日記だったはずが・・・
気付けばどうにもならぬ状態にまで膨らんだ含み損!
それでもお気楽人生まっしぐら~

倹約うちごはんとちょっと御馳走風うちごはん・・・

2011年07月29日 | 食べ物
昨日、今日とコウモリのご訪問はなくホッとしております。
が、実は地味~~にもっと困っているのが「コバエ」の存在…。
プランターの土表面では結構コバエが発生してるんですが、それが水やりの際などにどうしても家の中に入ってきてしまいます。
網戸には吊るすタイプの虫よけもつけてますが、効果の方は今ひとつで…。
何かいい方法はないものでしょうか。。。


本日の「うちごはん」シリーズ、まず最初は今週月曜日、月に一度(もっと何回もあればいいのに。)の「給料日!」の夕食です~。

しか~し。
とても給料日とは思えない地味さ加減…。

・厚揚げと茄子の煮物
・人参とこんにゃくのきんぴら
・だし
・イカの一夜干し
・きゅうりと塩昆布の酢の物
・味噌汁

使われている食材、と言っても野菜ばっかりですが、その野菜がほっとんどいただきもの~という幸せ…。
我が家の食卓は友人(のご両親)のご厚情で成り立っております…。感謝!!

ちなみにこの日の食材で自分で買ったものは
厚揚げ、こんにゃく、いかの一夜干し、みょうが(だしに入っている)、塩昆布のみ。

敢えて食費計算してみますと…
二人分の夕食、280円なり~~。(次の日も残りを食べているものがあるので一食当たりで算出してます)


お次は昨日の夕食。
我が家には珍しく、結構ガッツリお肉メニュー。
しかも!
肉は肉でも鴨肉、それも「シャラン産鴨」ですよ~~~。

写真はボリュームたっぷりの夫の分です。

・シャラン産鴨胸肉のポワレ、オレンジバルサミコソース
・付け合せはじゃがいものカリカリチーズ焼きと茄子のソテー
・大根ときゅうりとスモークサーモンのマリネ
・じゃがいもと人参のポタージュ



昨日は月曜でもないのになぜか夫がノー残業デーで早帰りだったんですが、私はと言えばなんと5時半まで近所の主婦友宅でお茶していたため、1時間半で夕食準備。
そのため、随所に残念なところが…。
スープは濾す時間がなかったんでザラザラ食感残りまくり~だし、もう一品作りたかったものがタイムアウトだし…。
更には、主食はバゲットじゃなくて白ご飯、しかも炊いてる時間がなくて朝ごはんの残りをチ~ンいうイケてなさ。(パンは買い物に出かけるのが面倒だったから~)

でもメインの鴨はさ~す~が~のシャラン鴨。
ジューシーで味が濃くて美味!!
そして鴨にかかっているソースですが、実はこれ、今年の春先にこんなものを作った際の廃物利用です。


ショコラオランジェを作った際にオレンジを煮詰めたあとのシロップの残りを何かに使えないかしら~と思って取っておいたんですが、このシロップにバルサミコ酢、鴨を焼いた際の肉汁、その他と諸々を加えて煮詰めたらソースの出来上がり~。

またもや自画自賛ですが、このソースがめっちゃ美味しいのなんのって~~~。
分量は全部適当にフライパンに放り込んでるんで、残念ながら二度と同じ味は再現できませんけど。

鴨大好物な夫、「今日は誰かの誕生日~??」とか言いながら(誰のやねん…)、ごっ機嫌で食しておりました~。
でも鴨って、デパ地下で売ってる「黒毛和牛ステーキ肉」とかに比べたらずっとリーズナボ~なんですよね…。
お取り寄せ~じゃないと手に入りにくいのが少々難点ではありますが。
また何かのついでがあれば、取り寄せしたいと思います~。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

近頃うちで食べたものあれこれ…と近付くXデー

2011年07月13日 | 食べ物
久し振りの“うちごはんシリーズ”です。
(勿論ブログにアップするのが久し振りなだけで、うちごはんそのものは、平日はほぼ毎日食べてますが…)

唯一嫌いではない(と言って、“好き”とまでも言えない)家事が料理だというのに、この暑さで、すっかりやる気をなくしている今日この頃…。
おまけに我が家のキッチンは西側にあるため、明かり取りのための窓から西陽が入り続けて、夕方からの暑いこと…。
昨夜はついに、禁断の「買ってきたお寿司」の夕食にしてしまいましたわ~。
ま、たまにはね・・・・・・・。

では、先週のノー残業デーの夕食から。
この日のテーマは「野菜づくし」(←って言いつつ、本当はテーマなんて別に決めてませんけど)


・じゃがいもとモロッコいんげんと豚肉のピリ辛炒め
・人参のきんぴら
・ちくわ(いただきもののめっちゃ上等なちくわだったので、敢えて何もせずそのままシンプルに~)
・茄子のナムル風
・きゅうりと塩昆布の即席漬け
・丸ごとトマトのスープ煮(中華風)

最近新たに、新鮮なお野菜を下さる友人が増えて、この日も有難いことに野菜であふれてました~。
特にこの時はトマトがた~くさんあったので、湯剝きして丸ごとスープ煮にし、キンキンに冷やしていただきました。

完熟トマトの甘みと酸味で食欲がない夏でも進みます。。。

お次もまた野菜たっぷり~

・エビチリ
・揚げ茄子とししとうに煮びたし
・人参のきんぴら(確か前の残り物)
・きゅうりの中華風漬物
・冷たい茶碗蒸しのトマト餡かけ

この日の逸品が(って自分で「逸品」とか言ってしまうところが??なんですけど)、冷たい茶碗蒸し

贅沢にも大量の干し貝柱と干しエビを具材にし、その戻し汁を出汁にして中華風に仕上げ、最後にこれも冷たく冷やしたトマトの餡をかけました。
いや~~これが美味しいのなんのって。(またもや自画自賛…)
やっぱり材料がいいと美味しくできるのね~。

で、すっかり気をよくして、数日後にまた同じようなものを作ったんですが…


・たらこチャーハン
・ごぼうと牛肉の時雨煮
・しらすと新生姜のかき揚げ、しらすと人参のかき揚げ
・冷たい茶碗蒸しのトマト餡かけ

一見前回と同じように見える冷製茶碗蒸しですが…
この日の具材は一転、チープなカニかまぼことオクラ。

いやぁ……。
あまりの味の違いに驚愕。
完全に別物。
前回が想像以上に美味しかったので、この日の茶碗蒸しは一口食べた瞬間にごちそうさま…と言いそうになりましたわ。

そしてこの日のメイン(?)は、先日天ぷら屋さんでいただいたかき揚げの真似っこ。
敢えてアップ写真は載せません…。
やっぱりかき揚げは苦手ですわ。
そして新生姜はもっと入れても良かったかも~~~。


最後のおまけ写真は、先日完成をお伝えした「グリーンカーテン」の続報。

“完成”後も成長を続け、絡まりまくってジャングル化していってます…。

(7月13日撮影)
そして写真右上の方のシルエットにお気付きでしょうか…?


ずばり、結実したゴーヤです。


現在、その長さ約12センチ。
収穫のXデー、近し!!



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村






近頃外で食べたものあれこれ…

2011年07月11日 | 食べ物
あづい…
もう一歩外に出たら「あづ~~い…」という言葉以外出てきませんわ。
でも熱中症の発症は実は家の中での割合の方が高いとか。
今日も夕食の支度中、最近マイブームな天ぷらを揚げていたら、途中で軽~く眩暈が…。
スーパーで揚げ物類のお惣菜がよく売れている、とネットニュースで読みましたが納得ですわ~。

さてさて。
長らくブログをさぼっていた間に、外食時の写真もそれなりに溜まってはいたんですが、今さら「春の膳」みたいなのをアップするのも何なんで、取り敢えずはごく最近撮ったものだけを少々…。

まずは数日前に大阪へ買い物に行った際に天ぷら屋さんでいただいたランチから~。


カウンター席で揚げたてすぐをいただけるこの幸せ…。

さきほども書いたとおり、最近何故か天ぷらがブームで家でも結構頻繁に揚げるんですが、やっぱり家だと、食べる頃には冷めちゃってるし~。
そしてこの時期は罰ゲーム並に暑いし~。

コースだったので、付きだしやら茶わん蒸しやらをいただきつつ、天ぷらは上の写真以外にもあと5品ほどいただきましたが、写真がボケボケだったので省略。

コースに追加で注文したのが、ちょっと変わったネタ。


しらすと生姜のかき揚げ

自分で揚げる天ぷらでは「かき揚げ」が鬼門なんで、プロの技を盗もうと、もう必~~~っ死で手元をガン見してました。
う~~~ん、やっぱり難しいわ。

生姜は生のものを想像してたんですが、そこは大阪ですから、真っ赤っか~な紅しょうがでした。
そしてこのアイデアをいただいて、実は今日も家で「新生姜としらす」のかき揚げをしてみたんですが、その出来やいかに…?
(また次回の「うちごはん」シリーズでアップします)

〆に小海老のかき揚げ天茶、そしてデザートをいただいてコースは終了。

この日も暑かったので、夕方に冷たいものを食べに甘味処へ。

抹茶パフェとグリーンティー

お茶の販売店併設のお店だけあって、グリーンティーの味は抜群!!(甘みも一切入っていなくて、自分で調節するようになってます)


続いては、最近自宅近所で発見した(と言ってもお店自体は3年ぐらい前にオープンしたらしいんですが)イタリアンでのランチ。

1ヶ月ほど前に初めて友人と行ったんですが、め~~~っちゃ気に入って、1ヶ月の間に立て続けに3回も行ってしまいました~。

写真は一番最近に夫と行った時のもの。


前菜盛り合わせ


夫が選んだパスタ(麺が隠れるほどの具沢山~~)


私が選んだきのこのリゾット(湯気でボケてますが…)


デザート

あとはお替りOKのパンと、食後の飲み物がついてます。

男性でもお腹いっぱいになるほどのボリュームで、メインはパスタかリゾットから選べ、パスタの場合はトマトソース、クリームソース、オイルソースから選べて、お味も大変よろしく、更には土日も同じ内容、値段でランチがいただけて、しかもランチが何と夕方4時半までいただけます~~!(←実はここがポイント高い!)
こちらのお店、今後もブログに頻繁に登場する予感…。

夜はコースだけでなくアラカルトも充実しているようなので、次は是非夜に行ってみたいと思います。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

相変わらず地味~なうちごはんです・・・

2011年05月23日 | 食べ物
たまには風景写真でも。

GW中の某日に所用で出掛けた、奈良の斑鳩地区(我が家からだと車で20~30分ほどの距離です)


のどかな田園風景の中に、お寺が点在しています。
左に見えているのが法起寺の三重塔。
近くには超有名な法隆寺もありますが、この法起寺も何気に世界遺産に登録されているらしい…。
そして、この三重塔は日本最古の三重塔らしい…。
興味のある方にはきっと素晴らしいものなのでしょうが、私は生憎と残念な人なので・・・。

さて、久々復活の「うちごはん」シリーズです。
古いものも溜まってますがまずは最新、本日の夕食から撮って出し。
(3月頃のごはん写真などは、作った本人ですら「これ何食べたん?」状態で、判然としないものも…)



・イカの一夜干し
・ささがきごぼうの唐揚げ
・スナップえんどうの明太マヨがけ
・新たまねぎとツナのポン酢和え
・春雨とハムときゅうりのサラダ
・豆腐と新玉ねぎと卵の味噌汁

地味…。
あまりにも地味ですわ。

今日はノー残業デーだったので、確かに量は多めだけれど、野菜ばっかりでお肉系はないし。
(給料日前で、しかも私が“肉”の気分じゃなかったから~~)

中でも、私の大好物で、今はまりにはまって毎日食べているのがこれ。


ご近所さんやら知り合いから大量~~のスナップえんどうをいただいてめっちゃ幸せ~~。
毎日おやつにもポリポリ、シャキシャキ食べてます。

実は豆類はほぼ何でも好きですが、唯一、「そら豆」だけは苦手です。。。←誰も聞いてないって。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村


ドンとまとめて1週間分うちごはん・・・

2011年02月23日 | 食べ物
昨日あたりから、奈良は急激に暖かくなってきました。
昨日の最高気温は16度超だった一方で、朝の最低気温は未だマイナス1度だったので、一日の温度差何と17度!
老体がついていきませんわ…。

明後日金曜日には、夫が有給休暇を取るらしいので(年度末が近付くとやたらと増えて…何だかねぇ…)、久しぶりに京都へ買い物&ランチに行きがてら、どこかで梅見でもしてこようかと思います。

いい写真が撮れれば(その可能性は極めて低いですが)またブログにも…。

と、その前に、まずはいつものうちごはん写真でも。
約1週間分、まとめていきます!

古いものから順番に…

2月15日(火)夕食(夫分のみ)←と書いてはいるけど、実際は私もかなりおかずをつまみ食い。

・ひじき煮
・蕪と豚バラの煮物
・自家製千枚漬け
また汁物なしやったわ…。


2月16日(水)夕食(夫分のみ)

・お好み焼き風キャベツと長芋のふわとろ焼
・ひじき煮(前日の残り物)
・白菜と鶏団子の煮物
・千枚漬け(前日の残り物)
また汁物が…。


2月18日(金)夕食(夫分のみ)

・チャーハン
・大根餅
・キャベツ炒め
・揚げ鶏団子入り蕪のすり流しスープ


2月17日が飛んでますが…
食卓を見た夫が、「これはブログには載せないだろう」と判断して撮影を待たずにすぐに食べ始めてました。
失礼な!!
いや、多分載せられるようなものじゃなかったんでしょうが(何を作ったか今となってはわかりません)


2月20日(日)の休日ごはんは、主食抜きの居酒屋メニューです。
この日は単品写真も。

・豚バラと蓮根のバルサミコ酢炒め
・蓮根とごぼう入りさつま揚げ
・山芋入りおぼろ豆腐
・もやしときゅうりとハムの中華風サラダ

この日のヒットはこれ。

いつもは黒酢で作ることが多い甘酢炒めですが、代わりにバルサミコ酢を使ったら、何だか小洒落た味(ってどんな味よ?)に。


このさつま揚げは半自家製。
以前購入した鹿児島指宿のすり身が美味しかったのでお取り寄せ~して、その中の鯛のすり身にごぼうのささがきや、刻んだ蓮根を揚げただけの簡単調理。


2月21日(月)夕食

・焼縞ほっけ
・里芋の白味噌煮
・さつま揚げ(前日の残り物)
・春キャベツときゅうりとかにかまの柚子胡椒和え
・味噌汁


ふぅ…。
大量の写真にお付き合いいただいてありがとうございます。
次で最後ですので。


2月23日(水)夕食(夫分のみ)

・鰻の柳川風
・イカへい焼(とんぺい焼の「とん」が「イカ」になったらどう呼べばいいの?)
・にんじんとわかめの胡麻サラダ

また“何か”が足りてませんね…


も少しマメに更新すればこんなに写真も溜まらないはずなんですが。
性格が出るというか。
一事が万事というか。
家事もこんな風だから、家の中が大変なことになるのね。。。
でもきっと私は一生こんな感じ~~~ららら~~。




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

入手困難?なお菓子、入手しました・・・

2011年02月21日 | 食べ物
またもや1週間ぶりの更新です。

もう忙しくて忙しくて…。


な~んてことがあるはずない。
単にネタがなかっただけです。

それでも、先週は珍しく夜に出掛けて友人と夕食を共にしたので、重いのを我慢してカメラを持っていたんですが…
店内が異常に薄暗かった上に、食べたのが鍋だったため、怪しげな写真しか撮れず。(条件整ってても大した写真は撮れませんが)

そんなこんなで、今回もまた家の中で地味に撮り溜めた写真を…。
と言っても、いつものうちごはんシリーズじゃありません~。

まずは今を遡ること1週間前。
人それぞれ、様々な事情やら思惑を秘めてチョコレートが飛び交った日です。

夫の職場は、そもそも女性の人数が極めて少ないらしく、義理チョコも毎年1個だけをいただいて帰ってきてたんですが…
今年はその1個すらナシ。。。

私「えっ?今年は義理チョコすら貰われへんかったん?」
夫「あ~、あれは毎年庶務のオバちゃんがくれててんけど…去年定年退職しはったから。」

「・・・・・・・・・。」

ま、お返しを選ぶ身の私としては大変助かるんですが。


同じマンションに住む一番仲良しの主婦友とそのお嬢さんからは今年も夫に義理チョコをいただきました。
毎年ありがとうございます~~。


実はこのチョコレートの写真、夫が撮ったものだったんですが…。
今ブログにアップするためSDカードを借りて見てみて驚愕。
何ですか?このセンスのかけらもない写真の撮り方は。
私も人のこと言えませんけど、こりゃアカンでしょ~。
…と夫に伝えたら、「狭いところで撮ったから周りのものが写らんようにしたらそんな風に…」と言い訳してました。

最後は私からのもの。
私も一応毎年「自分が食べたいと思うもの」を買ってます。
今年はノイハウスのものを二種類。

(これも夫撮影の写真ですが、中身の写真があまりにも酷かったので省略)


実はノイハウスのチョコレートは私が独身時代に夫に初めてあげたものでした。
確かあの頃は大阪にも常設の売り場があったはずなんですが…
今は東京にしか店舗はないようです。
今回は心斎橋大丸のバレンタイン特設売り場で購入。
あんまり種類がなかったんだけど。


さて、随分前置きが長くなりましたが、本日のブログタイトルの入手困難なお菓子とは?
勿論、上のチョコレートのことなんかじゃありません。

数々のTVや雑誌で紹介され、一時は数か月待たないと購入できないようにもなり、現在はついに抽選販売にまでなってしまったというお菓子。(倍率100倍くらいらしいですよ)

これです。

霧の森大福


抹茶味のお餅の中にあっさりとしたこしあんと生クリームが入ってます。


実はコレ、近所の百貨店で現在開催されている催事で幸運にも?購入できました。
広告には限定100個、おひとり様1箱限り~と書かれていて、日曜日の昨日、たまたま朝一番で買い物に出かけたのでひとつ買ってみる?ぐらいの気持ちで売り場に行ってみたら…。

ひぇ~~~~~~~。と思わず声が出てしまう程、あっという間に長蛇の列。

思わずつられてすぐに並び(行列大嫌いなのに…)、整理券をいただいて無事に購入。
10時5分には完売してましたわ。

冷凍状態で販売されていたので、帰ってからすぐに冷凍庫へ。
食べる分だけ自然解凍しているので、まだ冷凍庫には残ってます。

今なら我が家に遊びに来ていただければ、お茶菓子にお出しいたしますが、どなたかいかがです?




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

雪降りました。今日もまた・・・

2011年02月14日 | 食べ物
三連休初日の2月11日、この冬初めて奈良でも積雪がありました。
多くの方のブログでも雪景色の写真がた~くさんアップされてましたが、わたくしも一応…。


自宅マンションのベランダから撮った風景。

結局15センチ近く積もりましたが、この日は休日でマンションのお子様方が大喜びで巨大な雪だるまを作ってくれたおかげで、あっという間にマンション駐車場は除雪され、夕方からは何の問題もなく車を出せました。
お子様たち、ありがとう~~。

そして、今日もまた午後から雪が降り始め、あれよあれよという間に積もってしまいました。

が、前回とは違って思いっきり平日の、しかも夕方にかけての時間だったので、帰宅ラッシュの時間の幹線道路は大変なことになっていた模様。

ちなみにうちの夫は今日は自転車出勤だったので(ノー残業デーは一斉退社で会社付近が渋滞となるためそれを嫌って自転車通勤してます)、まるで駐車場と化した大渋滞の道路を横目に自転車漕いできたらしい。
帰宅時、服に雪が積もってましたわ。
(自転車もかなり危ないんちゃうの?と思いますが…)


さて、三連休は結局近くのシネコンに映画を観に行った以外は、ほぼ引きこもり~だったので、ブログネタも写真もありません。
というわけで、毎度全く変わり映えしませんが本日も地味~にうちごはん日記で…。

まずは今日の夕食から。

・牛肉のヒレステーキ(私の分)、ハネシタロース(夫の分)をさっと焼いて塩胡椒で。
・付け合せはじゃがいものチーズ焼き、青大豆のソテー
・大根餅
・蕪とスモークサーモンのサラダ
・蕪のポタージュ
・豆ごはん

スープが何のポタージュが最後までわからなかった夫。
残念な人だわ…。

豆ごはんと付け合せに使った青大豆は、実は乾燥大豆を戻したもの。
青大豆の乾燥豆って珍しいな~と、先日見つけたデパ地下で購入しました。
一晩水につけて戻し、塩水で7~8分茹でると…
あらあら不思議。夏にお馴染みの枝豆そのものの味になります。
これは便利かも~。


では続きまして…

2月11日、休日のなんちゃって居酒屋メニュー

・鶏もも肉の照り焼き
・れんこんの塩炒め
・もやしと岩のりの炒め物
・めかぶ入りたこわさ

完全に酒の“あて”メニューでした。


次は典型的支離滅裂メニュー(夫の分のみ)
2月9日夕食

・野菜炒めに見えて実は下に麺が隠れている皿うどん(風)
・小松菜のグラタン
・大根、きゅうり、スモークサーモンのマリネ

どんな取り合わせよ…。

最後は野菜中心ヘルシー(でも食べ過ぎ)メニュー
2月8日夕食

・おでん(前日の残り物)
・スティックセニョールとベーコンのチーズ載せ焼
・湯豆腐の野菜あんかけ
・きゅうりの浅漬け
・白菜の塩昆布和え


あ~~、また汁物なしが続いてましたわ。。。
最近は気を付けてたつもりなんですけどね…。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

dejavuじゃないよ~うちごはん、一挙放出…後篇

2011年02月09日 | 食べ物
よくよく考えたら(よく考えなくとも)、ここ最近、頻繁にうちごはん日記書いてるのに、今さら前篇だ~後篇だ~もないものですが…。
前回の続きで、残り4日分のうちごはん日記アップです。

2月1日の夕食 夫の分のみ

・春雨と豚ひき肉のコチュジャン炒め
・スモークサーモンと蕪ときゅうりのマリネ
・にゅうめん←ごはんが少ししかなかったの急遽麺投入


2月2日の夕食 

・和風ローストビーフ←若干いつもより生っぽかった…。
・春雨と豚ひき肉のコチュジャン炒め←はい、完璧に前日の残り物です   
・スモークサーモンと蕪ときゅうりのマリネ←上に同じ…
・水菜と揚げ天の煮びたし
・蓮根南蛮
・スープ(具材不明)
このボリュームを見れば一目でわかりますが、この日は夫、職場研修だったため早帰りでした。なので久々牛肉登場~~!

2月4日の夕食

・しらすチャーハン
・大根きんぴら
・里芋の煮物柚子味噌掛け
・もやしとカニカマの和え物
・牡蛎フライ
・スープ

この日もやや帰宅が早かった夫、帰りに牛乳を買いにスーパーへ立ち寄ったら大好物の「牡蛎フライ」に“買わずにはいられない魔力をもった”半額お値引シールが貼られているのを見つけて、ついカートインしてしまったらしい。
夕食時間が9時だったので、若干食べ過ぎ感が否めませんが…。


2月7日の夕食

・おでん(前日から仕込んであります)
・じゃがいもと水菜とベーコンのもちもち焼(←適当な名前つけてます)
・大根の即席たまり漬け風
・白菜の塩昆布和え


久し振りに作ったおでん。
いつもと同じように作ったはずなのに(って言ったって、いつも全てがテキトーなので同じものが出来るはずがない…)、な~んか味が今ひとつ。
なので、私は柚子味噌を掛けて食べました。柚子味噌の美味しさに全てが誤魔化昇華されるわ…。


この日のヒット作。(←みどっこさん、これ結構オススメよ~~)
すりおろしたじゃがいもの中に適当な野菜やらを入れてお好み焼き風に焼いたもの。
こういうモチモチした食感のものが好きです。

ところどころ飛んでいてる日がありますが…。
写真が残ってない日は今となっては何を食べたのか記憶にはありませんが、きっととてもじゃないけど撮影に耐えうるようなモノではなかったことだけは確かでしょう。

で、こうやってあらためて振り返ってみると、うちのごはんて本当にいつも同じようなものが並んでて、カメラのデータが残ってなけりゃ一体いつのものやらわかりませんわ…。
ネットでレシピ検索とかもちょくちょくしてはいるんですが、やっぱりついつい気に入った味や調理法ばかりになってしまって~。
新しいものにチャレンジしないというのも、やっぱり歳をとった証拠かしらん??


…ってか、毎日メニュー考えるの本当に面倒。。。



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

うちごはん、一挙放出・・・前篇

2011年02月07日 | 食べ物
ここのところ、特に深い理由はないんですが、毎日ブログを書きかけては途中で中断し、下書き用に保存し…の繰り返しになってました。
また後で…とその時は思ってるんですが、いざ続きを書こうとして途中保存されてるものを読み返すと、何だかあれ~~??みたいな内容が多くて結局また一から書き直し。
ま、結局のところ大したことを書いてない(書けない)ことに変わりはないんですが、やっぱり更新するときは一気に書いてしまわないとダメですね~。

さて、特にこれと言ったネタがないのは相変わらずですが。
結構“うちごはん”の写真が溜まっているので、本日は一気にアップです!
(が…今写真を整理したら、8日分ものうちごはん写真が。。。さすがに全部は多すぎるのでまずは時系列に4日分を…)

はい、かなり古いですが。

1月26日夕食 夫の分のみ

・ぶり大根
・水菜と厚揚げの煮物
・ひつまぶし風ごはん
・蓮根餅入り吸物

1月27日夕食 またもや夫の分のみ

・蓮根入り和風照り焼きハンバーグ
・コールスロー
・もやしと豆腐のスープ

お次は珍しく昼食写真。
1月29日土曜日のお昼ごはんです。(休みの日なのにどこにも行かなかったので仕方なく…)

・帆立と小松菜とえのきのXO醤炒め
・白菜と揚げ天の煮びたし
・味噌汁
・ひつまぶし風ごはん←1月26日と同じですが、残り物ではございません…。生協で購入した冷凍刻み鰻を混ぜただけです~。

1月31日(ノー残業デー)夕食

・海老マヨ
・山芋のふわとろ焼(大葉、ちくわ、大根入り)
・大根のピリ辛きんぴら(朝お弁当用に作った残り)
・アボカドとかにかまのわさび和え
・味噌汁

この日のお気に入りはこちら

いつもは山芋&蛸&大葉の組み合わせで作ることが多いんですが、この日は蛸がなかったので、節約メニューの強い味方ちくわで代用。そこへここ最近我が家で在庫過剰となっている大根を拍子切りにして入れたら、絶妙なその食感がアクセントになって私的にはヒットでした。

次回、一挙放出うちごはん…後編へと続きますが。
これはデジャヴュ…?と思わずにはいられない、既視感たっぷりなおかずの連続です。。。




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村

今年初、友との外ランチ…

2011年02月02日 | 食べ物
あっと言う間に2月になってしまいました。
もう今年も1ヶ月が終わってしまったなんて信じられない…。
と、去年も同じようなことを書いていた気がしますが。

あまりにどこへも出かけないのでブログネタがないわ~~と更新を休んでいたらあっという間に1週間以上経過…。
(うちごはんの写真だけは着々と溜まっていってますが、それもあまりに毎日地味過ぎて。)
何せ先週の平日の外出はピアノのレッスンと近所のスーパーに1回行ったのみ。(←しかも徒歩6分のスーパーにすら車で出かけてしまうという体たらく…)
今週は月曜に歯医者さんへ出かけたのみ…

そして本日、ようやく久々の外出らしい外出!
かなり前からの約束だったいつもの友人とのランチに行ってきました~。

大阪に住む友人ですが、なぜかうちの近所のお店が好きなようでいつも奈良のお店をリクエストされます。
「やっぱり歳とったら、これぐらい田舎の方が落ち着くねんて~~」

ま、確かにね…。

と言うわけで、本日は、以前にもブログにアップしたことがある我が家から車で10分弱のところの某店での和食ランチです~。
(今日はメニューの写真も撮ってきたので料理名は正確です!)

では…


大和蕪のすり流し 山の芋の落とし揚げ添え


七福がんも 芹の葛あんかけ


炙り蛸と旬菜の柑橘ジュレ


うるいと揚げ白魚の葛うどんパスタ 実山椒風味


天ぷら四品(筒井蓮根、こごみ、安納芋、太刀魚の芹巻き揚げ)


金牛蒡、大和まな、一夜干し烏賊のかき揚げ


生姜のシャーベット


ごはん、味噌汁、香の物


苺の淡雪

どれもほんの少しずつの量ですが、ゆっくり時間をかけて品数をいただくので、いつも最後はお腹いっぱいです。
女性に大人気のお店で、今日も予約で満席でした。


明日は節分。なので恵方巻きを食べる予定ではありますが、今年も巻くのは面倒なので購入予定です。
問題は、買いに行くかネットスーパーで注文して配達してもらうか…。
(問題でもなんでもなく、出掛けるのがただ面倒なだけ~)
恵方は南南東だそうですよ。
あら大変、テレビ見ながら食べられないわ~~。

撮りためた地味うちごはん写真はまた近いうちにアップする予定です(ほんまか?)




人気ブログランキングへ
にほんブログ村 主婦日記ブログ ぐうたら主婦へ
にほんブログ村