不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

友ちゃんブログ

適当で、いい加減・・・それが理想

家畜となった我が家の烏骨鶏

2010年01月08日 13時12分36秒 | 生きもの

5日に続いて6日にも産んでました。
そして昨日(7日)は午前と午後に似た形が2個。
並べてみると

Dscf3695

殻の色はいろいろ から判断すると、5日の白い卵はカイで、6日の薄茶の卵はクーに間違いなさそうです。しかし、今日7日の2個の形はほぼ同じです。午後の卵(一番右)はおそらくカイです。午前の卵(右から2番目)はどちらかの子ではないでしょうか。すこし茶が入ってますが形的にはカイの子である確率が高いように思います。

といっても皆さんには「・・・?」でしょうね。少しご説明しましょう。

 

雛の親子関係ははっきりしています。これぞ『一目瞭然』

Dscf3687

雄鳥は茶の混ざった1羽だけ。あとの4羽は雌鳥です。

写真でお分かりになるように、白い雛(左奥)は白いカイ(右手前)から、黒い雛(左奥)は黒いクー(右手前)から産まれたに間違いないでしょう。雛も成長し親鳥と瓜二つになってきました。ちょっと見では分らないぐらいです。

「雛たちの名前はなんやったっけ?」と娘に尋ねると、
「ちょっと待って」と兄姉に確認してましたが、「ちょっと分らん」だって。
雛が孵ってしばらくの頃、子ども達で名前どうするか話し合っていたんですけどね。

ペットに限らず生き物には誰だって名前を付けますよね。雛につけた名前を思い出せないと云うことは、子ども達の興味はすっかり烏骨鶏から離れてしまったということですね。


ペット」と「家畜

書かれてました。
「ただ、一般に家畜とされる動物種でも、これを愛玩する者も一定数おり、ペットと家畜の境界は、その動物に対する人間の態度によって存在する。」

つまり、

我が家の烏骨鶏は「ペット」ではなく「家畜」になりました。

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七草粥 | トップ | 卵を産まないと命がない・・... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
僕の父が以前牛を飼ってたんですよ。僕も名前を付... (佐藤)
2010-01-09 09:32:18
僕の父が以前牛を飼ってたんですよ。僕も名前を付けて(単純に花子)かわいがりながら世話をしてたんですが、大きくなって場で殺されるのをまじかで見て、名前を付けたことをかなり後悔しました。殺したての花子の内臓を袋につめて持ち帰ったんですが、ちゃんと旨かったので本当に悲しかった。ペットと家畜の違いは僕には切実です。
返信する
私が小学校低学年頃は近所の農家に家畜がいました... (友ちゃん)
2010-01-09 18:29:20
昔はペットと家畜の線引きは非常に曖昧だったんじゃないかと思います。微妙な感情はそのものとの「距離感」の違いではないでしょうか。それは私たちが持つ五感すべてを元にしたものだからでしょう。
慣れ親しんだ生きていたものがはっきりとした目的の為に殺される。当り前のこととして捉えていても、やはり悲しい事です。
そうやって食べものとなったからこそ、「頂きます」の持つ意味を理解してきたのでしょう。
ペットはとても身近な動物ですが、今や家畜は民家から隔離された場所で飼育されるようになってきました。物理的に距離があります。「生きている」ことを感じることは出来ません。だからこそ、スーパーで切り身で売られている食べ物に対して「頂きます」の意味がつかめるはずが無いと思うのです。
とても残念なのは、今の子ども達が理解できないと云うことより、こと給食に関して云えば「給食費を払っているんだから、当然食べる権利がある、だから『頂きます』と云う必要はない」などと、訳の分らないことをいう親がいるということです。
ちょっと横にそれちゃいましたね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

生きもの」カテゴリの最新記事