goo blog サービス終了のお知らせ 

おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

小岩井農場(2023年9月)

2023年09月26日 | 岩手におでかけ
ピースくんだよ😊
この日のおでかけは、小岩井農場~🐮

最初に、小岩井農場の一本桜を見に行ったよ😌
4月に見に来て以来だね😊
この日は曇ってたから、バックに岩手山が見えなかったの😅
お友達にも、あの絶景を、見てもらいたかったのになぁ😞
残念~😅

そのあと、ぼくたちも初めての「小岩井農場まきば園」へ😃

見てみて~牛さんのベンチ😊
あれ?どっかで見たことあるような😌

近くを歩いてた人が、「ひつじタイムが始まるよ」って言いながら歩いて行ったので、ぼくたちもひつじエリアへ行ってみたんだ~😊

小岩井ひつじタイムは、牧羊犬と羊飼いの仕事を紹介してたよ😌
ワンちゃん賢い~😃

ひつじと一緒に写真撮ろうとしたら、トンボが飛び入り参加😌

ひつじエリア、天文館の中にあった、パネルの前で記念撮影📷️

お外では、ひつじさんがのんびりお食事してたよ😊

園内を歩いてたら、紅葉が色づき始めてたよ😌
ずうっと暑くて気が付けなかったけど、やっぱり秋なのねぇ~😅

小岩井ホースパークにいた、お馬さん🐴

まきば園を一回りして、入場口近くに戻ってきたら、足跡発見😃
看板に、「まきば園内にある牛の足跡をたどって、約300頭の牛と国指定重要文化財の建物が見られる上丸牛舎へ行ってみよう!」だって😌
行ってみよ~😊

まきば園を1度出て、県道219号を渡り、見学専用入場ゲートから、上丸地区へ入って行ったよ😌

小岩井農場の看板と、農場の建物😊
小岩井農場内の歴史的建造物21棟が国の重要文化財に指定されてるんだって😃
その多くが今も現役で使われているそうだよ😲
すごいねぇ😌

一号牛舎😊

中に入ると牛さんたちがいたよ😲
ほんとに今でも使われているなんて、すごいなぁ😌

奥に見える塔は、一号サイロ・二号サイロみたい😌
あれも重要文化財なんだって😃

最後に園外ショップに寄って、お楽しみ😊

ソフトクリームタイム🍦
やっぱり牧場きたら、ソフトクリームははずせないよね😌
ぺろちゃん「でしゅね😌」
スマちゃん「そなの?😃」

お外を眺めながら、食べるソフトクリームいいね😃
ぺろちゃん「牛さん模様のカップがかわいいでしゅ😊
スマちゃん、ぼくの背中に乗って食べて下しゃいな😌」
スマちゃん「ぺろちゃんありまと😌
ペロペロ…とってもおいち~😋」

さぁ次はどこ行く?😌

サプラ~イズ(2023年9月)

2023年09月25日 | 岩手におでかけ
久しぶりに盛岡へ飲みに行ったよ😃
盛岡駅のいわて・盛岡広域観光センターに寄ってから😌

駅前にある、炭火焼きとり好古さんへ😊

わぁい、久しぶり~😊
ビールとさささみしっとり燻製で、かんぱぁ~い🍻
ぺろちゃん「乾杯でしゅ😊」

ぼくの大好きな、「好古もり」と、「かわ」😋
ぺろちゃん「おいちいでしゅ😋」
なぁ~んて、飲んでたら…
なんと❗
四国のお友達がサプライズで遊びに来てくれたのぉ~😆
超サプライズ、ぼく全然知らなかった~😲
ぺろちゃん「ぼくもビックリぽんでしゅ~😲」

久しぶりにみんなで飲むの楽しかったなぁ~😃
人数多いからお鍋も頼めちゃったよ😌
「ショウガと鶏の湯豆腐」😋

せっかく盛岡まで遊びに来てくれたんだからと、盛岡名物三大麺を食べに、ぴょんぴょん舎へ😊

いい~っくらい焼き肉も食べてからの、盛岡冷麺🍴
すっきりさっぱりおいしかった~😋

四国のお友達には、すっかり驚かされちゃったけど、盛岡まではるばる来てくれてありがと~😃
とってもうれしかったよ~😆
そしてとっても酔っ払っちゃった~😵

花巻まつり・3(2023年9月)

2023年09月24日 | 岩手におでかけ
ピースくんだよ😊
「未来都市銀河地球鉄道」から花巻まつり会場のおまつり広場に戻る途中、山車パレードの出演を終えて、町内へ戻る山車に出会ったよ😃
観客のいない帰り道も、車庫?に戻るまで、お囃子や太鼓を鳴らしながら練り歩いてたよ😊
なんかいいよね😌
帰るまでが遠足、ならぬ、帰るまでがお祭りって感じで😃

末広町の山車だったよ😊
風流 象引「豊島館」之躰✨

見返し うさぎの餅つき✨
車庫?に到着~😃
お疲れ様でした😌

さらにもう一台すれ違ったよ😊
坂道上ってくの大変そうだったなぁ😅
若葉町の山車で、風流「信玄と信長 幻の西上作戦の躰」、見返し「紫式部」だったよ😌

おまつり広場に戻ると、最後の演目8:00~9:00「群舞かがり火鹿踊」の準備が始まってたよ😌
道の真ん中にかがり火が焚かれてた~😃

鹿踊の起源は奈良の春日大社の神事に由来するといわれているそうだよ😌
村の平安を祈願し、悪霊を追い払う行事の舞踊化されたものといわれるんだって😊
県内各地で踊られる鹿踊は、踊りの様式から大別して、太鼓踊り系(県南地方)と幕踊り系(県北地方)に分けられるそうだよ😌
太鼓踊り系には、囃子がなく、太鼓中心で、3m前後の長いササラを背負い、腹には太鼓を下げ、各踊り手が唄をうたい太鼓を打ち鳴らしながら踊るのが特徴なんだって😊
楽しみだなぁ😌
あっ、入場してきた~😃

群舞かがり火鹿踊始まったよ~😃
この日のメインイベントみたいで、見物する人も増えてきたねぇ😊
なので、おっきいチャルちゃんはリュックへ😅
他の人の邪魔にならないようにね😌

わぁ~すご~い✨



思ってたよりも、だいぶ激しい踊りだったなぁ😌

かがり火焚いてるけど、通りが明るいから、少し残念😅
通りの照明少し落としたら、もっと幻想的になるんじゃないかな~😌
安全考えると無理なのかもしれないけどね😊

「群舞かがり火鹿踊」はまだ続いていたけど、抜け出して、お祭り屋台グルメを買いに行ったよ😃
ほんとはその場で買い食いしたかったけど、帰ってお酒飲みたいってゆうから、お持ち帰りにしたよ😊

まずはローソン前の屋台村にあった「かりんのおにぎり」🍴
5月の土澤アート・クラフトフェアにも出店してて、長蛇の列で諦めたっけ😅
今回は無事買えたの~😃
「みそ焼きおにぎり」と「しょうゆ焼きおにぎり」✨

通りに並ぶおなじみのお祭り屋台の中で、異彩をはなっていたケバブの屋台😃

スパイシーな香りと、塊肉のビジュアルに押されて購入決定😆
おうちに帰って食べたけど、とってもおいしかったよ😋
ワンハンドでいけるし、お祭りグルメで食べ歩くのにもぴったりの食べ物なんだね😌
スパイシーな味付けもおいしくて、お酒にも合うし、ぼくこれ好きかも~😃

お祭り屋台らしいものも、もちろん買ったよ😊
元祖オムそば🍴

1番はしっこに、出店してたのに、1番人が並んでた、「一休だんご」😃
後で調べたら、盛岡のお祭りによく出てる名物だんごだったみたい😊
揚げ餅に秘伝のくるみだれを絡め、青海苔をまぶしたシンプルなお団子だったよ😌
買っといてよかった~😃

おうちに帰ってお披露目😊
こんなにたくさん買っちゃった~😆

さぁ、お祭りグルメで飲むぞ~😋
ぺろちゃん「お祭り楽ち~でしゅ~😃」

花巻まつりとっても楽しかったなぁ~😌

未来都市銀河地球鉄道(2023年9月)

2023年09月23日 | 岩手におでかけ
ピースくんだよ😊
花巻まつりの山車パレードの途中で、少し抜け出して、花巻駅の先まで歩いてきたよ😌
道路の先に光ってるのが「未来都市銀河地球鉄道」だね😊

空間アーティスト、山本長実氏が、高さ10m、延長80mの道路擁壁に描いた壁画なんだって😊
夜になるとライトに照らされ、「銀河鉄道の夜」をイメージさせる絵が浮かび上がる、って聞いてたけど、すごいなぁ😃

照射時間は日没から22時😌
前回ここまで見に来た時には、22時過ぎちゃってて真っ暗だったんだよね😅

きれいだなぁ😌

ブラックライトが照射されて光るみたいで、ぼくの手術(植毛)した毛だけが反応して光ってるの😅

ここには、「地球の未来都市から宇宙に向かって発進する銀河地球鉄道を表現したものです」って書いてあったよ😊
賢治ってゆうより、零士って感じだね😌

逆向きからも撮ったよ~😃

面白かった~😃

花巻まつり・2(2023年9月)

2023年09月22日 | 岩手におでかけ
ピースくんだよ😊
マルカンビルから出てきたら、なんか始まってた~😃
さっき見た、立て札によると、
4:20~5:40の神楽権現舞演舞だったよ😊

神楽を見ながら、少し場所を移動😌
おまつり広場の先に、さっきチャルが遭遇したあさひ組の山車が停まってたよ😊

おぅ🙋
呼んだか?😌
祭り始まったなぁ~😃
神楽権現舞ってゆうのか?😌
かっけ~なぁ~😊

見学できる場所見っけ😊
花巻地方の神楽のほとんどは、北上山系の最高峰早池峰山の南麓に伝承される山伏神楽の早池峰岳神楽が主なんだって😌

神主さんかなぁ😌

神楽権現舞を見てた向かいに山車が見えたので、見に来たよ😃
車庫?みたいなとこに「上町」って書いてあったの😌
町内毎に、山車を出してるのかな?😊
ここの山車は、風流「一の谷の戦い義経鵯越の逆さ落としの躰」✨

見返し「静御前白拍子の舞」✨
だったよ😊

他の通りにも、山車が待機してた~😃
お祭りの屋台が立ち並んでるとこには、豊沢町の山車が😌
風流「碇知盛之躰」、見返しは、宮沢賢治の童話「月夜のでんしんばしら」だったよ😊

一通り見たあとは、次の演目になるまで、マルカンビル大食堂でお茶してたよ😊
場所取りしてるわけじゃなかったから、何時間も立ちっぱなしじゃ疲れちゃうからね😅
ぼく、コーヒー☕
ぺろちゃん「ぼくはお紅茶でしゅ😌」

おぅ🙋
次の演目はオレがずぅ~っと見たかったアレだぜ😃
5:40~6:30の神輿パレードだぁ~😄
平成27年には、一度のまつりで披露される神輿の基数として世界記録を達成したらしいぞ😃
すげ~な花巻😆

ワッショイ、ワッショイ🙌

お~血が騒ぐぜ~😆

オレもいつか担ぎたいぜ❗

神輿パレードが通り過ぎたら、待機してた山車がおまつり広場に入って来たぞ😊
6:30~8:00の山車パレードの準備に入ったんだな😃

花北地区の山車だったぞ😊
風流「八咫烏之躰」見返し「瀬織津姫」✨

おまつり広場に山車が並び、ガス灯を付け始めたぞ😲
電気じゃなくてガスなのか~😊
炎がゆらめいて幻想的だぜ😌

山車パレードの始まりだ~😃
吹張町の山車、風流「桃太郎 決戦 鬼ヶ島之躰」✨

見返し「ありがとうSL銀河」✨

見返しが「錦木塚五郎」だった山車は、花巻市役所の山車だったみたいだぞ😊

お~、あれは、ピースと一緒に、明るい時に見た豊沢町の山車、風流「碇知盛之躰」だな😃
昼間と夜では雰囲気が変わるもんだなぁ😌

やっぱ祭りは楽しいぜ❗