次に日本一低い山「大潟富士」を見にきたよ😊

盛り土をして誕生した日本一低い山なんだって😊
高さは富士山の標高の千分の一にあたる3.776mで頂上がちょうど海抜ゼロメートルになっているそうだよ😌

本物の富士山は見るだけだけどこの富士山は登っちゃうよぉ😊

わぁい、日本一低い山登頂成功😊

この高さまでお水があったのかぁ😌

本物の富士山は見るだけだけどこの富士山は登っちゃうよぉ😊

わぁい、日本一低い山登頂成功😊

この高さまでお水があったのかぁ😌
ついこないだまでここから見えるとこ360度水面だったんだよねぇ😌
よくわかんないけどなんかすごいなぁ😊

大潟富士の隣にも何かあるよ😊

八郎潟干拓記念水位塔だって😌

大潟富士の隣にも何かあるよ😊

八郎潟干拓記念水位塔だって😌
大潟富士と同じ高さでかつての湖面を示してるそうだよ😊
人びとはいつもこの頭上の高さに日本海の水面が広がっていることを忘れてはならないと書かれてるんだって😌

正面からは逆光だったから反対側から撮ってみたの😌

正面からは逆光だったから反対側から撮ってみたの😌
青空に映えてぴっかぴか😊

大潟富士の麓に「大潟富士 登頂証明」発行中だって❗

大潟富士の麓に「大潟富士 登頂証明」発行中だって❗
これも記念にもらいに行かなきゃ😊

県道298号沿いにある菜の花ロードは夏だったからひまわりロードになってたよ😊

少しちっちゃ目のかわいいひまわりだね😌

干拓で生まれた広大な大地に見渡す限りの田んぼ😊

県道298号沿いにある菜の花ロードは夏だったからひまわりロードになってたよ😊

少しちっちゃ目のかわいいひまわりだね😌

干拓で生まれた広大な大地に見渡す限りの田んぼ😊
おいしいお米が出来ますように😌

最後に大潟村干拓博物館にきたよ😌

最後に大潟村干拓博物館にきたよ😌
こないだジオパークで来たから2度目だね😊

受付でもらってきたよ😊

受付でもらってきたよ😊
大潟村経緯度交会点到達記念証明書😌

そして大潟富士登頂記念証明書😌

そして大潟富士登頂記念証明書😌
裏の説明に地盤が40m以上の重粘土層のため、土盛に耐えられず中は発泡スチロールでできていますだって❗
発泡スチロールが積み重なってる大潟富士の写真がちょっと衝撃だったなぁ😌

帰りにあぐりプラザおおがたで「わだち」ってお酒買って帰ったよ😊

帰りにあぐりプラザおおがたで「わだち」ってお酒買って帰ったよ😊
大潟村の秋田酒こまちを使って雪の茅舎の齋彌酒造店が造ってるお酒なんだって😌
大潟村のいいおみあげになったね😊

