@Guitar & Music & China

日本・中国を中心とした主に音楽と楽器を紹介します(節操はありません(笑)楽器は主にGuitarです)

【中国古典楽器】京 胡

2005-05-10 | 中国古典楽器
京胡(ジン・フー jingho)】

清の乾隆時代から、京劇(皮黄腔)の発展に従って
民間の弦楽器から生まれ、200年以上の歴史があります。
最初は、琴竿は短くて、弓は柔らかいものを使われましたが
十九世紀から固い弓が普遍に使用されました。弦二本があって
琴竿と琴筒は全部竹で作られており、二胡と比べるとかなり軽い。
筒口は青蛇の皮(薄く破れ易い物)を張り、千斤はフォ-クで弦を引き
糸で琴竿に固定します。音色は高くて強烈的な力があり、京劇の歌には非常に似合います。

と言う事です。

二胡はかなり世間の認知度を高めましたが
その他の啦楽器(啦=引く つまり弓を引っ張る楽器の事)については
まだまだ認知されている物は少ないようです。

良く(前の私も含めて)二胡の事を”胡弓”と称したりしますが
日本の伝統楽器に”胡弓”と言うものがあり、別物なのですが
通りが良いと言う事で、日本で活動を行っている方にも
”胡弓演奏会”と言う名称を使う方が数多くいます。
正確に知ってもらう為にも、二胡と言う名称を使って欲しい物です。

で、この京胡なんですが”京劇”に使われる事で有名な楽器です。
”京劇と言えば京胡”と言う認識に落ち着いていますが
近年、京胡を一つの独奏楽器として定着させようと言う動きも
中国国内では出て来ているようです。

構造は簡単で、太い竹を胴に、細い竹を竿に、表面に蛇皮を張っています。
(二胡のインドニシキヘビと違って絶滅危機種ではないと思いますが)
チューニングが高い為と竹を胴に使っているせいか
かなり鋭い高音が特徴的な楽器です。

これを手に入れた時のエピソードがあり
中国へ行った際に、安い合皮の京胡が売られていたのを憶えていて
姉が中国へ行く際に、一応、ワシントン条約に引っかかると困るので
「安い京胡を買って来てくれ」と頼みました。
が、姉が気を利かせて倍の価格の京胡を買って来てくれました。

後日、姉に「あんた、あれ蛇皮使ってんじゃないの」と言われ
「だから一番安いの買って来てって言ったのに」と揉めた事がありました。
まぁ、没収されなかったので笑い話で終わりましたが・・・。

最近、ワシントン条約の事を知らない方までが流行っているせいで
二胡を買って来たりしてますが、持込に規制がある物をしっかり把握して
買って来るのが良いかと思います(ちなみに象牙は、即没収です)

おっきな画像はこちら

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【JR西日本】 | トップ | 中国板胡京胡名曲典蔵 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして☆ (京劇教室生徒1号)
2005-05-10 08:59:19
 月に二回ほどプロの京胡奏者を招いて、京劇の歌の練習をしているのですが、何度聞いてもよい音色ですね・・・特に役者の声とシンクロしたときなんかは特に!京胡をご購入されているとのことですが、弾き心地はどうですか?私は触ったことが無いもので・・・。
返信する
ありがとうございます (chinapops)
2005-05-10 14:15:47
京劇の教室があるのですね。

中国ではケーブルTVに京劇チャンネルがあったので

根が嫌いではない私は結構見ていました。

弾き心地は・・・まだ良く分かってません(笑)

これから頑張って見ます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中国古典楽器」カテゴリの最新記事