goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママ生きていればーーーいいさ!

2018年4月13日金曜日から
私の人生チョイ変わった~

GWはいろいろと

2014-05-09 | こんなことがあったのよ

GW始めにお泊まりできたから、4連休は・・・
サークル集まりあり・行くとこあり・買うものあり・初対面集合あり・食事会あり
やらなくちゃなんないことも予定はいっぱい立てたけど
毎日ファームへ通って、草取り・枯れ枝処理・山もり収穫~

前カゴだけじゃ乗せきれない・・・手で袋をぶら下げて何カ月も
大きな鉄のカゴを後ろにつけてもらった

自転車屋お姉さんにお茶を入れてもらいおしゃべり、帰りにはもみじまんじゅう

ヨモギの前には、びっしりと青ジソ赤ちゃん 歩けないよ~

南の方は、ハツユキソウの赤ちゃんも混じってる

今年も大きくなるカキナは、採っても採っても毎日伸びて伸びて~
仲よしのかたこも太いじくの上で遊んでるんだけど

種イモを植えて、1か月で全部の芽が出そろったジャガイモ

ニラもあちこちから山のように

アサツキもずいぶん増えたなぁ

生で食べられるサニーレタス

チリメンチシャも葉を広げ

イモムシみたいな足を出してるニンジン

やっぱ変だ

分けて植え替えたネギは行儀いいけど

ほおっておいたネギは丸く増えてる

イチゴが花をつけだした

ダイコンが花になっちゃったよ~

スミレもどんどん増えて

ツリガネズイセンも咲きだしたし

シラーもどんどん開花

大きな花びらの花ショウブは、ヤマイモのツルにグルグル巻きに


ホームセンターで、花もいいな~と思いながらも

夏野菜を&サウスポーのカマもネ
サツマイモの苗も早く植えねば


今年も、鯉のぼりチクワが届いた

中にキュウリを入れたら、チョイ丸くなったよん


4月になって

2014-04-13 | こんなことがあったのよ

消費税が5%から8%になっても、世が騒ぐような買いだめすることもないけど、

私の車は敷地内の管理組合に支払いだけど、パパちゃんのワゴン車は
隣の広い駐車場・・・
駐車料金の変更お知らせの手紙が届いて

今年の年賀状お年玉抽選

切手シート6つ当たり~
でも、郵便料金も変わったらしい どっちも2円切手を足さないとダメ
職場の出前が弁当は30円レストランからは50円
なんか消費税3%の実感が

パパちゃんの 無観客試合もあったけど・・・

レッズの行くとこなら

どこへでも~

あちこちのおいしいものが きのうも、名古屋に行ったみたい


墓参りでJAで見かけたジャガ種イモ 
キタアカリ・ダンシャク売り切れって書いてあったので、レジで聞くと・・・
もう入荷はしないって  慌ててメークイン2袋&真ん中のはインカノメザメ
とりあえず、穴掘って植えた

一気にあったかくなって、ツボミが見えるようになったらーーー

ブロッコリーだと思ってた菜っ葉はカキナだった どんどん採れるように

このちっこい芽は すっかり忘れてたお正月のお雑煮で使ったミツバの根から

いつの間にかスイセンたっぷりの花

細いアサツキに比べると、ホントちっこいスミレたち

ハナニラたちも、めいっぱい花びら広げて

チューリップも大きく開いてた

雪に埋もれてたイチゴも、花をつけたのでホッ


那須でもらってきたステーキ&サケ ウチで食べたことない上ものだわ~


さあ春よ~ まずは・・・?

2014-03-29 | こんなことがあったのよ

朝は早くに明るくなってきたし、夕方遅くまで明るい!
いよいよルンルンのいい季節がきた~ これから半年はグーだわよ

去年より1週間くらい遅かったけど、シダレサクラが広がった

垂れた感じがいい!

大雪で折れた太かった枝が痛々しいけどねぇ


少なかったツクシだけど、年に1度のたまらない苦みを味わいたい

墓参りJAで買ったうどんの切りおとしが、幅広で食感いい


貴重なツクシは、やっぱお浸しに ウチで食べるのは私だけ

同じ日に、も寄ったらしい 1箱4パックで母に2つ・・・その1つは私に

ホワイトデーも、初めてのおいしさいっぱい

パパちゃんからは、今年も

毎年、バレンタインデーからホワイトデーで、歯医者通いが始まる
まずは歯医者へ 予約電話をさっそく今


また雪よん あったかく~ ソチはがんば!

2014-02-17 | こんなことがあったのよ

春立過ぎて、また大雪になった週末

金曜の職場を出る時にはすごい降り~
積雪かなりで帰りはホントこわかった~

土曜の新聞を取りに出ると、玄関ドアに雪がぶつかった
22年住んできて初めて!記録的な大雪だったんだねぇ


去年は行かなかったデパートのプレゼント 今年は覗いてみた

パック2個もらい、あったか~い起毛買ってボウルも2個&ザルも2個

しまい込まないでどんどん使うことに


雪で休みの日も閉じこもったまま・・・ずっと冬季オリンピック日より~
ソチに87の国、7競技 98種目でやっぱいちばんのワクワクは羽生結弦
ショートパリの散歩道
オリンピックの前に見た時から、若き頃の想いもあり
フリーロミオとジュリエットもよかった
史上初の101.45 銀も銅も感動はいっぱいあった


今年、バレンタインお札

千円五千円壱万円
まご美
喜んでいたよん

娘夫婦が結婚式によばれ、雪の道を下の娘と私でまご美相手に!

半分以上鳥が食べてたけど、まだいい味のミカンが採れた

にゃんこ達を覗くと、まご美生まれてから白ちゃんもすぐ来るようになった

黒ちゃんは・・・

あいかわらず押入れの上の天袋の奥でじ~っと


チャーちゃんは、ひざに乗りたがり抱っこされたがり、喜んでゴロゴロ~


私もおいしさいっぱいもらってうれぴー きっと3月になったらまた歯医者スタートかなぁ


ファーム1年!

2014-01-25 | こんなことがあったのよ

10月から3月までは野菜も雑草も育ちが遅いから、休みの日だけ行くファーム

今日も、1週間ぶりで草取りしてると・・・大きくならない菜っ葉のそばに
去年咲いていたチューリップの芽 チョイ春近しを感じたよん

去年、ウチで食べてからファームに植えておいたイチゴの1株が広がって~

枯れ枝の中に、食べられなくなったトマトが残ってた

チョンチョンとちっこい葉を広げだしたサニーレタス

葉が枯れてしまったサトイモ どうなったかな~と掘ってみると、
母種イモにギューッと子ども達がくっついて

1年まえに収穫した時には3個だけに埋めておいたけど、今回は5個
違う場所に穴を掘ったら・・・なぜかジャガイモが出てきた

季節ごとにドタバタの新米ファーマー おととしから去年にかけてをまとめ
3分間チョイの動画 ちっこい実や生き物ありだから、全画面にして見てね~



サトイモをどうしようかな~

熱々けんちん汁


年忘れ~ Merry Christmas~

2013-12-25 | こんなことがあったのよ

いつもの温泉に、春までのイルミネーション始まり~

今月は、今までなかった巨大なサンタも現れた


アメリカから来ているジョンカードをくれた

本場のゲームで楽しく遊び~


浦和で埼玉会館を通りかかった時に、久しぶり~と屋上に行くと
緑の庭園が消えてた・・・チョイ淋しい

近くの玉蔵院に寄ると

梅の時季にはきれいなしだれだけど、

咲いているのはツワブキだけ
駅まで
デパートの中を通ると、コーヒーをくれたお店

中を覘くと、コーヒーだけでなくチョコやフルーツなど珍しいものもたくさん

初めての物いくつか
 
ちっこいのがかわいくて

ゴロンと大きいサンタチョコはおいしかった~

クリスマス会
じゃなくって忘年会ーーープレゼント交換するから~というので、
当日ギリで前のデパートで、自分がほしいな~と思うものを
チョイ予算はオーバーだったけど
ちっこいのをプラスして

ウチから
1分の居酒屋

1年ぶりにお仲間達と

駅名ビンゴクイズが楽しく

3位!早く上がったビンゴ気分よく、選んだのはいちばん大きい袋

おなかいっぱいだし

袋の中も、おいしさいっぱい~


カボチャの山~

2013-11-01 | こんなことがあったのよ

10月になって・・・平日には行かなくなったファーム 9月までは毎日行ってたけどネ

カボチャの葉大好きなチョウのお客さん・・・多い時には何十匹も

大きな葉っぱにちっこいのも

水入れに乗せたら、よく歩くこと

ツルが伸びて伸びて~サカキの木に覆いかぶさったこの夏


100個以上の収穫だった

いつもありがとう~と、ちんすこうをもらい~

ハロウインのカボチャは楽しいよねェ

出張仕事先で、コーヒーと一緒にハロウインクッキーもらった

箱で買ったチロルチョコ

口からつながって出てくる

山もり入っていたよん

毎年、この時期に生協

カボチャのチョコ 食感がカボチャそのものって感じ


カレーにナス・インゲン・オクラも&ほうとうにはカボチャも

今年はカボチャを堪能!たくさんの人に喜んでもらえた


400鉢のハスーーー灯篭と

2013-08-21 | こんなことがあったのよ

母が知り合いに勧められた県北深谷岡部霊園 ハスがいろいろらしい

奥深い~

さっそくトコトコお参りしてる母

立派な本堂だわ

駐車場から入ると

涼しげな緑いっぱい

庭はきれいだし

どこも

ほっこりとするような

落ち着いたお寺

駐車場の入り口にはカエル

背中に子を負いかわゆい

駐車場の奥にーーーたくさん並んだハスの鉢

青い空にきれいなハスが

白も

赤も

縁に色のあるのもいい!

400鉢あるけど、花は今年早かったらしい
 
スイレンもいい感じ~

タオルを頭に乗せ、一回り歩く母

もっと早い時期、たくさんの花が見られる頃にもう1度来たい!と思った!


実家墓の送り火

花いっぱいの寺

ススキも出てるんだねェ

母友人が、住職の話が始まるって!聴きにいこう~っていうので本堂へ
十一面千手観音木座像
今年はお不動様もお目見え
住職の話たっぷりと!仏様とご先祖様・供花・線香・賽銭
半分くらいは知っていたけど、ていねいな話 最後に皆で読経

外で出ると、献灯会灯篭がきれいに

母の名を探すのがた~いへん 1つは見つからなかった


菖蒲送り火は夕方だったけど、JA
あいもり発見! うどんorそば悩むもの


平日4日間の忙しお盆

2013-08-17 | こんなことがあったのよ

3日両家の迎え火・14日施餓鬼供養・15日実家の送り火・16日パパちゃん実家の送り火
毎年同じ日程だけど、今年は全部平日なので休みがお盆イベントにたっぷり消える~

パパちゃんは毎回半休だけだから、慌てて本家へいつもの1斗缶せんべいを買って・・・
甘辛だんご・焼き団子を食べながら

は青々 猛暑続きでカエルたちは少々、みんな水の中から覗いてる
施餓鬼供養
いつもに増して並じゃない暑さの寺で

塔婆持って墓に行くと、前日の迎え火の時の花の水がもう無い状態

パパちゃんいとこのかっちゃんちでは、ほとんどナシの収穫が終わっている
桜の花が早い時はナシの花も早く、実も例年になく早かったみたい

初めて裏のに行ってみた

ブドウの棚もあったんだ チョイつまむと懐かしい味

とっておいたよ~と、いつもと同じナシ

仏壇がある娘んとこへ・・・3匹に会える!と思ってたけど

高いとこ大好き白ちゃん

なついてゴロゴロ喜ぶかわゆいチャーちゃんと
黒ちゃんは、外へ脱走したままだって


寺で供養の日、お昼には行けないのでJAうどんにはダメ
いつも夜行くフライングガーデンに!

いつも美容室でもらう干し梅がもらい~、アイスカフェラテ3杯~うまい!

やっぱいろいろ食べたくて、今年も牛・ハンバーグ・チキンの三冠王に


送り火は、留守の娘んちからーーー逃げないように部屋を閉め切られた3匹
初めまして~の黒ちゃんは、すぐにいちばん遠いとこから見ているだけ
そばに行くと家具の後ろへ飛び降りた~


25年!かかりつけを忘れたよ~ 歯は・・・

2013-07-25 | こんなことがあったのよ

暑くなると、健康診断・胃検診がやってくる~

7月になって、職場に大きな病院からレントゲン車

部屋では、ドックを受けない人だけひととおりの健康診断
体重が1年で3kg増え腹囲が3cm多くなったらしい
居心地のいい職場なんだなぁ


そして、おとといは職場そばの消防署

珍しく10人くらい待ち・・・建物内で胃検診車を見つつ

災害時緊急用に使えるという自販機・・・
管理組合でも導入するって言ってたような
結果は?とりあえず2つが終わってホッ!
この夏で、内科外科行かない歴25年となる
夏まつり1日目に熱中症ぎみで実家で休んだけどすぐ復活

だけはダメ毎年仲よし~
冬に検診ハガキが届いてもそのまんまにしてたら・・・
ご飯食べててゴロンと被せが取れた 食べるのに痛く
去年の秋にパンを食べてて欠けたとこもそのままだからしばらく通うよう


歯医者の行き帰りに見ていたパン屋さん

娘が気になる~というので寄ってみた

焼きたてパンの香り、セルフでコーヒー飲んだりパン試食したり

半端じゃない長さのバケット

全部食べてみたい!娘と分けっこしながらどれもおいしかった


胃検診の前の晩は土用の丑で、生協の安いウナギだけど
ファミリーのために!


1人でジャガイモひたすら掘る~ キタアカリ

2013-07-05 | こんなことがあったのよ

夏至が好き!夏時間・昼の長さーーーやっぱが好きだ
これからもっと暑くなるだろうけど、だんだん昼の長さが短くなるのが

4種ジャガイモは、それぞれ葉はのびのび~
でも、とうとう2種は花を見ず でも、掘り時だよなぁ

いちばん初めに掘ったのは名前の順で・・・花の咲かないキタアカリ

茎を引っぱっても、実はついてこない

ひたすら手クワでそろりそろりと掘っていく

ミミズがニューッて出てきても、ギャーとか騒がなくなった

ジャガイモの南にサツマイモの苗を植えた、3種!

1度枯れたようになった葉も

大きくなってきた~ サツマって強いなァ

ラッカセイが葉を広げた頃に、トウモロコシの種まき

グングン育つトウモロコシは南側だった ラッカセイが陰に~


最近パパちゃんの出張が多くなった・・・山梨へ 信玄餅~

関西へ~ 赤福

新潟へ~ 硬いとんび私1人で食べちゃった


茹でて塩がいちばん!皮がやわらかく、勝手にむけてく~


虫たちと花たちと

2013-06-13 | こんなことがあったのよ

GWのあとは、毎朝何十と会うモンシロチョウアオムシたち

ファームでは親となったモンシロが、どんどん子孫を増やしてる

持ち帰ったキャベツやカキナにも大小たっぷりの子たち
ファームに返すこともあるけど・・・ウチでサナギになってるのも

ペットボトルにキャベツを入れて、見えなくなるとどこかでサナギ
時折朝気づくとチョウが舞ってる~ 真夏日に3匹羽化の時も
花柄カーテンにヒラヒラと

ファームの基地となっているサカキの木には、山もりケムシの時季

ついてる泡々は卵かなァ

珍しいお客様 トカゲとカナヘビの違いがよく分からず~
調べたら、シッポ長しのカナヘビなんね!

アリの巣もにぎやか、道具をどかせばダンゴムシ
太~いミミズに出会うとギョッだけど気にならなくなってきた
子どもの頃からミミズがいちばん苦手だったけど・・・

テントウムシの赤ちゃんも今年はよく見る

去年はナナホシがいくつかだったけど、ジャガイモの葉たっぷりのせいか
ニジュウヤホシがたくさん


外回り仕事でポピー群生

職場にある大きなタニウツギ

ピンクも好き&この赤白もいい

私が車を置いてる前にはアジサイが並び


いろんな色が咲き出した

ファームの近くにヒルザキツキミソウ

ファームでたくさん咲き出したのは、調べたらアサツキと分かった
今度芽が出たら食しよう

って書くけど、
ジクが木のように太くなって、花も咲き出したシュンギク

食用のキクの花が好きな私、ツボミの苦味がグーだと発見!
ジクから葉を取って卵とじにするといい味わい


生協のモニターとなって

2013-04-25 | こんなことがあったのよ

去年、生協お兄さんゆうじくんからアンケート

さいたまコープコープ東京千葉コープといっしょになるって
3つの生協が合同になる
その名前募集で応募してみた

いいネーミング!と自分で思ったけど・・・3つの都県で
いちばんいいものになるはずもないけど

コープのかわゆい図書カードがもらえた

お世話になってる生協 21年のつき合いになった
もう5年以上コープの注文はネットで
わが家20周年の記念に、モニター募集に応募

初めての試みはスパイス3点セット
オレガノ・コリアンダー・サフラン
いつもの調味料とはチョイ違い レシピ本も届き参考に

まずはオレガノ使ってスパ

オレガノの感想コメントを送る

コリアンダーを使って煮込みハンバーグに

トマト味の合うナスがおいしくなった

サフランはタラと野菜にうまく合った

3種画像入れて公開ーーー達成感!

いつもの味とバッチリ違うのに、わが家の男たちは違い分からず
3つのスパイスとレシピ本もらい、まだまだ使えそう~


父ちゃんのコレクション

2013-03-05 | こんなことがあったのよ

明日で父が亡くなって1年半

2年前の3月3日まで人形屋を続け、
次の日父の誕生日3月4日に84歳店を閉め、入院となった。
残された何千万円もの雛人形・鎧・兜・鯉のぼりなど
母は処分に苦戦那須のお兄ちゃんがトラック10回以上運び出し

地元の仲間たちに働きかけて公民館や集会所 &

旅館や商店10数軒に配って、父のコレクションとして広めた。
観光協会がネットお知らせ塩原温泉「つきおくれお雛さま巡り」

招待されて那須まで行った母

大歓迎され、嬉しさいっぱいで帰ってきた。
宮家にも1対贈られていたとか?
娘としてもありがたさ最高

3日の日曜だけ開いているからと、職場事務お姉さんに言われ
娘扶養解除を税務署

入ろうとしたらダメ~って、グル~ッと遠い臨時駐車場へ
案内看板のとおりに廻ったら、上平公園まで来ちゃったじゃん
建物めざして
歩いて歩いて~
なんだか分からず
人たっぷりの建物内をグルグルしてパソで手続き
並ぶこと10分くらい?パソ10分くらい? でも、ホントいや

今年初めてのオオイヌノフグリ 帰りはの~んびり駐車場まで
駐車場のおじさんに聞いたら、平日はこんなに混んでないって
・・・何とか平日夕方1時間の休みをとればよかった~

満開の梅を見ながら~

池にはカモがゆったりと

道の方まで出てきてる

ロウバイも2本あったんだ

1つのめんどうなことが終わってホッと!の日だった


福は~うち 鬼は~そと

2013-02-05 | こんなことがあったのよ

県民の日11月14日から暖房スタートのわが家だけど、
この冬は、12月までエアコン入れなかった・・・
夏の暑さも、6月の途中でチーがハアハアし始めたら冷房だったのに
誰も弱音を吐かなかったので、去年は夏祭りが終わって
7月15日過ぎまでエアコン使わず

電気代がグンと下がったので、東京電力に報告
節電がんばった!かわゆいコバトンタオルのごほうびが届いた

寒くったって、立春と聞けば春が近い気がする

職場で福豆 小魚も入っていた

生協注文で届いた福豆 食べやすいように小袋で

パソお仲間新年会プレゼント交換で、たっぷりいろんな豆
子らが小さい時には、元気にウチ中あちこち撒いたっけ


1年間ひたすら草取りで、やっと畑っぽく
今年になってからは休みの日だけファームへ
濃い緑の葉っぱ青々だったブロッコリーが、1週間で

虫はぜんぜんなのに フンが残っていて羽が1枚 鳥だ
実の玉は食べないみたいだけど

ハクサイっぽくないねェ 葉を広げた順に採っては鍋~

葉が枯れてきたけど、覗くとダイコンひしめき合ってる
気温がグンと上がった土日、凍らずサラサラの土で気持ちいい
これからは雑草を増やさないぞ~~~


生協で届いた恵方巻の具材

私が用意するのはキュウリだけ ギュッと巻きながら、
子どもの頃・・・酢飯を作るのに、ばあちゃんや母ちゃんに酢の香り強い中うちわで煽がされるのがイヤだったなあ~
なんて今では懐かしく思い出しながら

5合のご飯炊いて5本完成
1合のご飯だと、海苔が重ならない

今年は、イワシの丸焼き・・・子どもの頃、ばあちゃんがヒイラギに頭を突き刺してたなあ、あの頃は目刺しなど嫌いだったよなぁ~
などと、昔の平屋を思い出しながら
日本の風習いつまでも子らに残していきたいと!