goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママ生きていればーーーいいさ!

2018年4月13日金曜日から
私の人生チョイ変わった~

歌でお年寄りに喜ばれるから♪

2009-12-13 | マイホビー

12月の指揮者指導は1回だけで締めくくり
始まったばかりの、メサイヤと富山の民謡も分からず~のまま冬休み~
お仲間お姉さんがみんなに
ソックスを配ってくれた

チーママさんはハートのイメージだからと
娘は花柄のかわゆいのをもらってた
わが団は、あさっても追加練習があるのよね~

介護施設でのコーラスも、連続で3回目の参加
今年こそ!と思ってたのに・・・また迷子になってギリギリセーフ
リハーサル
バッチリーーー久しぶりの曲でも、何度もステージ踏んでたから

今年は、定演があったからゆとりをもって歌えた
感想を言ってくれた代表の方が言葉に詰まったのを聞いて、
こちら側もジ~ン
一人ひとりと言葉を交わしながらのお別れ 充実感いっぱいよ


楽しみな打ち上げは、いつもの丸井の中8F
こちらは
迷わず、みんなより早く到着

待ち遠しかった~ 乾杯
でもコーラ 仕事イベントで娘が参加できなかったからアルコール抜き

でも、ノンアルコールカクテルがあるっていうので
セラステメーラ ステキな色だった。気分だけでも気持ちよく~
山盛り食べ放題~
参加者の一言ずつ
感動をともにできる仲間っていいな~と感じる。
年に何度かの他の団への応援、今では素直に楽しい

ラストオーダーと言うので、りんごジンジ おいしいジュース
山盛り何切れも食べ放題~
アイスクリームも、途中で退席した人も分まで何個も~




乗る前にトイレに行ったのに、
いつもになく渋滞だったし~ホームセンターへ駆け込む
水やスープ・施設ではコーヒーももらってたし

ホッとして見渡すと、雰囲気は

助けてもらったので・・・手袋1つ購入
去年は1度も使わなかったけど、ま、いっか~


シティマラソン 応援も汗

2009-11-29 | マイホビー

今年も
市の要請で、7時半に集合し中山道に屋台車を設置

8時半の開会式後、10kmスタートと同時に花火が上がり、
トップが見えたら私たちも演奏開始~ 12時まで延々と

見ごたえあるハーフマラソンのトップが来た

トップ選手たちの迫力 続々と来る~
とめどなく
ドド~ッと
こちらの
応援にも熱が入る
カエルくんウシくん
後半には楽しいのも走ってくる
カニコバトン

キャラクターもいろいろ
今年の
NO.1は、この3人組
こちらに向かって「ともだち」とメッセージを見せる。
お囃子子どもたちに大いに受けていた。
「お水ください」を向けられて大笑い~
帰りはかなりぐったりしてたけど
ハーフが戻る前に
お弁当お茶が届いた
いつもなら、あったかい飲み物~肉まん~カイロ~
会計お兄さんにたくさん買ってもらってたけど、今年はぜんぜん
走っている人も 私たちも暑いくらいだった

ハーフが
戻ってきた 結果は・・・

いい走り やっぱ大学生だ
2番手以降も若き学生たち
アフロのお兄さんはぐったり
着ぐるみメンバーも暑かったろうなァ
戻ってきたカニはお尻が涼しそう
覆面お姉さんもだった
おなじみのベビーカー親子やスパイダーマンなどなど、
いろいろいたけど、私も笛を吹いている時もあり~

 撤去片付けして乾杯 アレッ お弁当のおかず下が切れてた


11月だよ~ ♪新しい分野へ

2009-11-01 | マイホビー

消印有効の〆切9/24に投函した定額給付金
忘れていた職場お姉さんに教えてあげたけど、
市役所に問い合わせたらダメだって
1日違いで、若夫婦24,000円はアウトだそうな
わが家は
高校生のチビが2万円だから、5人分で6万8千円
何でも早めにしなくちゃいかん

定演も終わり、新たなスタートのわが団
年に1度の総会
平日に伴奏者練習を加えて集合 6時はきつい
予算配分お仲間集めの話に意見交錯
2年に
1度の定演も、次回で10回目の節目
アンコールのアトム
予告したように、ヘンデルのメサイヤ
練習は始まったけど、
2回続けて日本の曲がメインだったから
もうた~いへん
&私がチビ出産で休んでいる間に定演でやった富山の民謡もあり、
ずっと続けているお兄さん・お姉さんにチョイ追いつかねば

多かった男声人数が
女声と同じくらいに減り、淋しい感じもする。高齢化

決めたいことがあるからと誘われ、
総会報告の1週間前に女性陣だけファミレスに集合
賑やかにワイワイとしゃべりながらも、
役員・会計・パートリーダー・連絡係を大きく交代
今まで20年もおんぶに抱っこで甘えてきた私も、
パートリーダーをやれとの指令

温泉卵の入ったサラダとミネストローネのスープ
カニのスパゲッティも大盛りで満足~
娘も、連絡係となって男性陣とがんばることになった
みんなの
お金を集めて支払ったらお食事券スタンプカードゲット
また行かなくっちゃ
わが家には
かぼちゃのチョコレートが届いた
サクサク
ツブの入ったまろやか楽しいチョコだわ~
今日は、年に1度の日曜イベントで朝早くからの仕事
準備たっぷり、ものすご~く疲れた~~
明日は振り替えの休みだから、ま!いいか


♪やりがい定演ーーードイツの味わい

2009-09-09 | マイホビー

2年前の定演の淋しかったこと
娘たちは、就職活動・受験お休み中
チビ入学したてドタバタでファミリーには言わず、
骨折中だったから実家にも声をかけず・・・
1人で上野文化会館へ(朝職場ボランティアでリハーサルも駆け込み)

さて、今回は

好きな歌多し&身内もで気分ルンルン

午前中のリハーサルを終えて、

上野駅で買ったお弁当 ササッと食べ、
30分休憩をみんなゆったりしてるから、
1人外へ
神社・お稲荷さんを廻って不忍池
人は賑やか

ハスがきれい~

あわてて戻ると
お客さんはたっぷり

第一ステージ 現代「アニメ・野球・メロディ・映画」
楽しい技巧
擬音だったり、それなりの人物が登場したり・・・
私の
大役:クレヨンしんちゃんの「おらはしんのすけ」
曲の終わりに叫ぶこと
みさえになったつもりで、会館中に響いてうけた
2年前の、手を回して汽車のかっこうで登場しシラ~ッとなったのに比べれば

第二ステージ 戦後「東京物語」
去年から何度もステージに
立ったから
ここでも
花売り娘やカンカン娘が登場

パートでお気に入りは、銀座カンカン娘お祭りまんぼ

第三ステージ 江戸「冨嶽三十六景」
定演の
メイン 解説お姉さんの上手なこと いつも感心
 
始めは難しく感じたけど、
北斎という人がチョイ理解できたような
 
 
 
7つの構成だけど、私の大好きなのは
五、凱風快晴
かぴた~んの 浮き絵~から
いい曲だな~

4年ぶりで父&母が聴きに
娘と参加できてよかった~
毎回欠かさずに来てくれたおじさん・おばさんの姿がないのは淋しかった。
きっと、陰で応援してくれてたと思うけど
アンコールで大好きなアトムをもう1度
決めポーズつきで

会場でお礼の打ち上げーーーそして、二次会
新橋 初めて降りたみたい
賑やかな
駅から地図を片手にチョイ歩き
5分ほどで
ドイツ料理のお店発見
貸し切りだって
グラス
クツ? 向きを反対にすると、顔にあびちゃう
バイオリン
お姉さんがしっとりと聴かせてくれた
♪「間奏曲」に感激
ほかにも
ソロのお兄さんやバスーンのお兄さんたち
ステキ
みんなで
賑やかに
歌っていいな~
初めて二次会参加40年来の友人
お店のお兄さんの話も
さすが
ジャガイモはおいしいし、

ソーセージステーキもいい味だったわよ。

最後はやっぱり、鉄腕アトムの決めポーズ


観劇3つまとめて

2009-08-29 | マイホビー

gooブログは裏の編集画面でアクセス数が分かる

だいたい200~300 時々300を超え、たま~に500を
毎日100人も見ているの 不思議に思うんだけど・・・
ある日ギョッ

観劇の会からのいつも送ってもらうハガキの中に
こちら知らない方から 

年に6回楽しめる演劇鑑賞の会
今年は、1つも記事にしてなかったな~と
毎回、満足・納得のいいお芝居だった

3月
ご存知
栗原小巻
「アンナ・カレーニナ」
静かな女優のイメージだったけど、
迫力のある演技、すごいもんだった
ステキな衣装もたくさん見られて

4月

急に主役男優ピンチヒッターとなった
「櫻の森の満開の下」

最後に
大ケガの姿でお詫びあいさつに現れたけど、
代役のすごみも迫力あった。
女役の演技もいい
前日、先に見た仲間が「花びらすごかった!」
と言ってたけど、ホントびっくり

前の方の席だったから、山のように降ってくる~
ステージは敷き詰められ
片づけが
たいへんそう

6月
長時間ずっと魅せられたミュージカル
「ヴェローナ物語」

歌よし踊りよし 内容もグー

いつも見っぱなしだったけど、
初めて感想を提出してきた

片づけで
ボロになったお祭りちょうちん2つ
同級生の男の子(今ではおじさんだけど)と
二人でもらってきた

夏祭りの打ち上げは、
子どもが多くなった5年ほどファミレスが続いてる

ちびっ子たちも楽しみにしてるけど、
私たちもかんぱ~い おしゃべりは延々と

この時季は、いつも 生の桃ジュースもおいぴー
へ?
愛する松の木デニーズ 30年の思い出いっぱいが~
この夏1番の淋しさ


♪冨嶽三十六景を歌う&東京物語 おまけにアトム~

2009-08-01 | マイホビー

2回の
6月合宿ハンゲショウは、7月になっても
残っていた 7月の日曜も2回参加
始めは恐怖だった娘の運転も、4回続くと平気になる

行きに寄るコンビニ
着くまでに
だいぶ食べてしまう・・・助手席で暇なんだもの~
私なら
体操が終わり、発声練習がすんだ頃にそ~っと入るのに
娘は、ゆとりで運転したいと1時間半も前に出発するので、
みんなが来る前・・・最近は早い到着だこと
ウチの団の
体操のお兄さんがいないと、ほかの団のお兄さん
生のピアノ伴奏ラジオ体操よん 感激

冨嶽
オケとの合わせ
かぴた~んのーーー五の「凱風快晴」が好き

コンビニのお昼も毎回だと  ますの押し寿司
お姉さんたちに
冷やしたくだものや甘いものももらって
校庭では
いつも少年野球
前の
プールは涼しげなんだけど、ン 白いものが見える

そばに行ったら、野球のボールが浮かんだり転がってたり

市の指定保存樹林 ムクノキ
小学校の
隣にはお寺があり、大きな桜の木
旗桜?
春に見てみたいな~
お地蔵さん
あぶちゃんがかわいい
東京物語
午後には違うオケとの合わせlast
たまには
違う道から 
花壇の花や
グアラニチカを見ながら

いつ見ても
モンスターに見えるんだけどねぇ

こっちを見ているのは、チョコちゃん かわゆい~
隣には
中学校もあったんだ~
その前には貝塚も
生活排水の
川に、コイがいる~

いつもの土手には、カモがなかよくついばみながら
ひたすらヨチヨチ

最後の合宿は、違うコンビニで サラダ
友達が
スクリーンの係となって登場
いよいよアトムと
きのう、実家にチケット届け
(2年前は母ちゃん骨折・娘たち受験や就活で不参加、一人淋しく参加)

今朝は、これから駅集合で7時台ので上野へ
開演の1:30に予約投稿して出かけるね~


年に1度の夏祭り

2009-07-21 | マイホビー

3連休前の仕事の山に・・・2週間ブックマークお仲間に
おじゃまができなかった
去年のパソ不調以来、投稿したい記事は10以上
たまっているけど
年に1度の楽しみ 夏祭り優先よ
わが町内神輿の金の屋根鳳凰
土曜
町内の祭り 朝1番の朝囃子(あさっぱやし)はカモ
おいしいロースで出発 3町内を1時間半

急いで美容室
今年は、テッセンがいいんじゃない?と言われ
こんな感じ
3ヶ月以上染めてなかったから、毛の先が赤っぽい
駆けつけて
受け付け仕事 みんなは町内をぐる~っと演奏
父ちゃん受け付けは
町内全体だから、100枚単位ですごい

お昼食べ放題をいただいて、いざ子ども神輿
出発~
高学年神輿が先頭で、低学年神輿がその後を
その後ろを
屋台でついて行く
休憩で
ガリガリ君やガリ子ちゃんもおつき合い

無事終了したら、大人神輿の後を

休憩のたびに、焼き鳥や唐揚げ・キュウリにイナリ寿司
居酒屋の
まぐろはおいしい~
駅前のフルーツや公民館の夜食も食べたかったけど、
夜は定演前のサークルに参加

日曜は
市の祭り 朝囃子は4町内を1時間半
午前中も、遠くの町内まで屋台で遠征に

お昼はきつねうどんだ
エナメルが行方不明
娘に借りて塗ってもらった
マニュキアは
貝殻色 ぺティキュアは真っ赤に
年に1度のゴールドのアイシャドウと久しぶりの口紅よん
さあ本番
山車に乗って駅まで
動かす人・引いてくれる人に感謝しつつ
セレモニー 
清め(天狗もいるのよ)、市長他のあいさつ

若衆頭の揃いはかっこいい
ギャラリーもだんだん集まって賑やかに

8町内の神輿を迎えて演奏・送って演奏
合間にチョイシートの上で休憩
シャーピン?
中国のおやき 餃子の具が入っていておもしろい。
串焼き牛タンも差し入れ

交代で混みすぎの餃子屋さんに入り、
生でチョイ涼む 2日間暑さバッチリ
暑さ平気のチーママもかなりきつく、5回くらいシャワーを浴びては
びしょびしょのままのダボシャツに着替えの繰り返し

暗くなり、浴衣姿も多々 中山道は人であふれてる
1番熱の入るひっかせ メンバーに選んでもらえること
師匠に感謝 4町内で負けじと力を込めて叩き合う

仲よし町内山車の後ろを帰路に
駅前から戻る瞬間、毎年淋しさを感じるの

10時に神輿を迎えて、一体感でホッ
熱々のトン汁 最高
たくさんの友人・知人に出逢えるいいイベント
2日間で、缶ビールもウーロン茶もおにぎりも10以上
でも、体重変わらずよく動いたもの

月曜AMは、みんなで山車や屋台・テントの解体
今年も
いいお祭りだった お囃子連に参加してこの夏で20年
いい人生だ!
と思う ・・・いつまでできるか分からないけど


ハンゲショウにジャストミート合宿

2009-07-01 | マイホビー

定演まであと1か月
土曜に日曜に、毎週練習が続く
娘運転でお昼を買い込み

6月は第2第4日曜に1日合宿・・・ともに志木の小学校
校庭に、こんなカッパがいたんだ~
天水桶
水の大切さを説いてる

ハンゲショウ 今年も会えたね
夏至から11日目ーーーの頃に葉っぱが白くなるからだって
中心となる
最後のステージ「冨嶽三十六景」
難しかったけど、まとめとなってきた
午前中
東京物語を通して
オケとの合わせ・・・フルートのお兄さん・お姉さんに
目がいってしまう 上手だな~

お昼をサッと食べ、土手
誰もつき合ってくれないから一人で
川を見下ろしたとたん、午後から参加のお姉さんが土手を
歩いてきた 駅からまっすぐだったんだ~
ヒルガオ
かわゆい~   まったりと

川を眺めてたら・・・
釣りのおじさん
力を入れて引っぱり続け~
やじうまも集まり、ウキウキとみんなで見てたけど、10分・15分
いつになっても獲物がこない
折れそうな竿からリールで少しずつ手繰るんだけど
20分待ってもダメ お昼時間休憩の間に
とうとう見ることができなかった
1度飛び跳ねた大きな塊を見たんだけどな~~
いったいあれは
午後
冨嶽オケ登場 いつものピアノ伴奏とは感じが違う


母が泊まりで留守の実家をのぞくと、
父が来るだろうと思ってと、サクランボと待っていた。
2パックもらって、いっしょにあったミニトマト?
プチトマト?
なんかすごく大きくておいしい、感激
あまエル
みんなにも!と5個もらい~

グーなピカピカよん


いつもの公民館で初ステージ♪

2009-06-17 | マイホビー

土曜日利用で
いつもお世話になってる公民館
去年から、公民館まつりに参加を始めたわが団
でも、去年は仕事で不参加
娘だけを送り出した~~
今年も同じ時期だけど、職場異動で参加できる
いろんなコーナーがあるもんだ
少々の 
人はいっぱいで満車
遠い駐車場に置いてリハーサル
終わってステージとなる体育室
かわゆい人形劇をやっていた
本番まで30分くらいあるから・・・
娘が下にいるのを確かめて  2Fを覗きに
講座室
いつものピアノがある部屋には絵や写真・焼きものに生け花etc.
図工室
時折シンセサイザーを持ち込んで練習する部屋に鳥いっぱい
時間にはまだまだだけど、ステージ案内の放送が
流れたので体育室へ行ってみると、みんな並んでた
大好きなTOKYO物語
去年の記念コンサートでも数曲やってるから

私のお気に入りは東京ブギウギお祭りマンボ
アルトパートでよかった~と満足の曲よん
全曲通してから、鉄腕アトム &アロハオエ
終わって
まったりと娘と休憩 テーブルにおいしいもの並べ
味見したら
あまりにおいしいので、お土産分をまた買いに
フラダンス
指導者かな? ひときわ目立って上手なお姉さん

ずっしりと重いスイートポテトでおなかいっぱいになったけど、
近くで昼食会他団体の応援も来てくれてるから
皆でワイワイ

お得なランチ フリードリンクで何杯飲んだことか
後日:指揮者より ①言葉がはっきりしない。
                        ②歌い出しのアタックがずれる。
                    ③全体のメリハリがない。
だってーーーうん、私もそう思う
夏の定演にはしっかりと~ 
(*´ο`*)=3


♪1年間をまとめてーーー12年半かな?

2009-05-13 | マイホビー

長き
つき合いのメンバー2人がチョイ抜けてしまう・・・
みんなが複雑な気持ちで
迎えた
公民館まつり

リハーサルまでの時間をほかサークルへ
いろんな
折り方があるもんだ 折り紙の部屋で

楽しいものいっぱい&かわいいのも
楽しいのも
写真

知り合いの作品は、毎年見て歩く

押し花お仲間お姉さん、今年はいなかった
なぜか名札がついてないので、どれだか分かんない~
元職場お姉さん
書道も素晴らしいんだけど、毎年墨絵
今年の
干支もかわゆい~ 編み物のお部屋
ブログお仲間の
お姉さん、毎年ステキなセーター
&小物も

去年と
同じ1Fホールで演奏

1年前にやりたいよ~の「君をのせて」が嬉しかったし、
ポニョもいい 「スカボロフェアー」も苦しかったけど 
大好きな「世界に一つだけの花」
今までで1番充実した1年だった
 と思う
終わったら元お仲間
お姉さんが、全員にをプレゼントしてくれた
感激だったよ~

そのお姉さんも一緒に
打ち上げへ  でも、ウーロン茶で乾杯して
会場確保したから挨拶して、すぐ公民館へ戻る
のステージに
セーフ いつも聴いてくれてるから
逃さず応援

終了後、駆け付け3杯

落ち着いてホ~ッとーーーおいしい~
頼んだ料理屋さんは
パソお仲間、お菓子をくれたのでみんなで分けっこ
12年半を振り返る
卒業していったお仲間 いつまでもつながっていたい
お別れピンとこないなァ
音楽っていいな!の充実感はたっぷりよ


♪合宿で仲よしの木発見

2009-04-01 | マイホビー

土曜の午後
ゆ~ったりと・・・じゃなくって、娘運転の恐怖で嵐山(らんざん)
コンビニ寄っても、なかなか出発できないんだもの
駐車場は
、庭はの梅が満開
残念ながら、日曜は予定で
泊まりができないけど、午後練習
定演
2年に1度だけど、あと半年を切った
目的しっかり指示されて
とちゅう男女別の部屋で、それぞれピアノお姉さん伴奏
指揮者は2部屋を行ったり来たり~
他団体3つと一緒だと、とっても勉強になる
今までになく土曜は少人数だったから、特訓のような雰囲気
懐かしい昔のウチ
夕飯までの時間、娘は2F図書館
私は、薄暗くなった外をお散歩
裏を
ぐる~っと
1番奥まで行くと、木と木が
シラカシ 
シンボルツリー?
男女共同参画にぴったりかも~
うんうん、仲よしに見える~
どうしてこうなるのか 
一人で
考えてたら、夕飯時間になった。
行くたびに
メニューが違うので迷う~

春っぽくピンクの北海丼
おなかいっぱいでまた2時間
9時まで歌って、帰路へ 帰りも恐怖のドライブよ


鉄腕アトムが好き( '∇^)♪

2009-03-01 | マイホビー

2月中旬に夏日を記録!なんてこともあったけど、
この1週間雨だったりみぞれだったり
でも、やっぱ3月に入るとうれぴー
職場で
お姉さんが、年代物のかわゆいおひなさまを飾った。
ジンチョウゲも咲き出したよ~

サークル仲間で年に1度の総会
今年は、夏には2年に1度の定演
春には、去年好評だった公民館まつりもだって
去年仕事で参加できなかった・・・娘のみ
総会後の夕食会で、帰りに運転するからと娘がボソッ
みんなとビールが飲めた~ 
定演でのアニメソング4曲
子らが見ていたドラえもん・クレヨンしんちゃん・ポケモンマスターズ
鉄腕アトム
混声だけど、アルトでうれぴーと感じる節

洗面所で
使っている大判のタオル フワフワ感はなくなり、
色褪せて 15年以上使って、何百回も洗ってるから
でも、捨てられない

幼稚園6歳で、初めて父と母が秋葉原からテレビを担いできた
女の子らしくない私は、紅孔雀・少年ケニア・狼少年ケン
鉄腕アトムが大好きだった。
7歳の時アニメスタートもちろん白黒時代
声は、初代の清水マリがやっぱ最高
見るのも欠かさなかったし、コミック誌も全巻揃えたし、
マーブルチョコを買っては、入っていたシールをタンスに
貼り続け、叱られていた 
1番大きいいいタンスだったからねェ
今でも
アトムに関するものを目にすると、、、
ご近所コンビニ
グラスもいいなァ 箸セットもいいなァ
春っぽい~
イチゴのパンがいっぱいよ
交換〆切その日まで
迷って迷って~白黒グラスにした
今輝いてるよキラキラ
母が
友達に送ってもらったふかひれラーメン
我が家にもおすそわけ

麺もいい! おいしいスープにほかの具を入れず


今年も♪癒して癒されて

2008-12-09 | マイホビー

毎朝4時頃に起きるけど、暗いよねェ
早く昼間が長くならないかなあ・春がこないかなあ

去年は、しとしと 今年はいい天気になった
娘も都合がついてゴー
チョイ遠回り(迷子状態だったけど)

志木のお年寄りが楽しみに待っていてくれる施設
2Fのホールから
下を覗くと、下の駐車場が見えて怖い
リハーサル・並んで  本番前は
コーヒーをいただき
みんなまったり~
私達はカウンターで
ちっこいのは・・・
かわゆい
ティーセット

今年も元気いっぱいの魚たち
白いの
きれい

水槽にへばりついているのは

コケを食べてるのね

プログラムは
何度も歌っているふるさとの四季12曲
10年前に戻ったように、ソプラノに入る
東京物語は前奏曲を含め前半7曲
来年は全10曲を!と指揮者がお約束
アンコールは、大好きな鉄腕アトム
衣裳の花柄スカート
娘には、洋裁お得意のお姉さんが作ってくれた
我が団女声は、20年近く前の市民音楽祭のために
作ったものーーー私は徹夜で手縫いだった
花びらの色は恋人の色だったなあ


打ち上げは、駅のデパートまで
8Fイタリアン
「おいしいよ!
&コースだけど、食べ放題だからネ!」と娘に耳打ち
 
ピザなら
やっぱコーラかな
ビールが飲みたかったけど、娘が運転を拒否
地元お姉さんが甘い柿をみんなに
キッチンでは
お兄さん達が全力でおいしく
タバスコ
頼んだらビン    珍しいものでいい感じ ピザにグー
スパとピザ・・・後から後からお皿で出てくる

ブルーベリーのアイス 娘は何人分もらったか


せっかくだから! 娘と全部の階をエレベーターで
地階で試食の山 おなか満パンだったんだけどねェ
駐車料金は3時間無料だったけど、オーバーで


走る人が頑張るから

2008-12-01 | マイホビー

寒くたっていつも降られたことことなかったイベント
シティマラソン
こんなに降ったら中止かなァ?走る人だって集まらないよなァ?
どしゃ降りの8時公民館に行くと、、、
みんなやる気まんまん
今年は、見晴らしよくなるように屋台を組み立てないから!
と言われていたのに、
前の日に
お兄さん達が組み立ててくれたそうな
いつもと同じとこを陣地
でも、後ろにはできたてのマンションが

10kmが通って行った後
10分後に出た小学5・6年生のトップが来た
陣地はスタートから
1、5kmの地点なのlで、小学生3km折り返し
3分後にスタートの
女子先頭が、男子を抜いていくのが毎年気になる
知っている子供達を大声で~~~~~
小学生競技の時にはあがってよかった
10kmが戻ってきた
去年新設されたコースだから、チョイ人数少ない。
      妹が笛 私も合い間に太鼓や笛
ずっと3時間以上応援演奏が続くけど、
ハーフ(42,195kmの半分)が出発するまでチョイ暇
肉まん買おう~
お姉さん一人を連れて、コンビニへ
去年までは5分歩いたけど、1分のとこにできたからね
全部買い占め~月島もんじゃまん
飲み物は
ホットをたっぷり買ったけど、今年はカイロはいらない
ハーフが来た
トップは
いつものことで
大学生ばかり
たっぷり続く
参加を楽しむメンバーも
止まったのは
要請された私達にお弁当を運んでくれる職員
飲み物もネ

最後のコースは5km

カエル色の集団
楽しんでる~
5kmが戻ってきたあれっ
今日は見かけないなあと思ってたら、
いつも一緒に応援しているお兄さんが参加してた
楽しそうな若者達は
こちらにご挨拶
応援していると・・・
頭を下げてく人・手を振っていく人&ありがとうと言う人
応援の嬉しさを感じさせてくれる人がいっぱい

ハーフが戻ってくるまでチョイ暇
販売センターのお兄さんに誘われて
友達の屋台運転手とモデルルームを覗いた

新しいウチ いいなあ 
何もかもステキ

見晴らしのいい9Fから下を見たら、
お仲間が上を見上げて手を振っていた
我が家が見えるし
実家も見えたよ

元の世界へ戻ったら    
いろんなものが帰ってきた~
今年の参加者は、6,324人だったって
屋台を
取り外す重労働を終え、みんなで乾杯

冷たいご飯だけど、満足感でいい気分
春の練習
またみんなで笑顔で会えるように~


かたこお別れ合宿へ

2008-11-29 | マイホビー

今週の仕事のきつさったら
木曜日午前&午後の2つの大きなものに、
12時間労働が続いた
早くに行ったり遅くまで残ったり・・・普段の怠けすぎ
3日間ウチのは開けず
今月も、3日おき更新でブログカレンダーは階段のよう



初夏以来の合宿に参加
ほか団体の渋川コンサート「私も行く~」って言ってたのに、
職場の旅行が入っていた・・・後からゴメンネ~
泊まり合宿も「泊まりでOKだよ~」って言っておきながら、
日曜はシティマラソンだった・・・やっぱり1日だけゴメンネ~
嘘つきで信用されなくなりそう

午前中の大琳派展から駆け付け、娘と
出たとたんに工事
裏道に入れないまま30分以上動かない
1時間あれば着くはずの嵐山国立女性教育会館なんだけど、、、
2時集合に間に合いそうにない
1番嫌いな体操と2番目にサボりたい発声練習をやらずにすみそうだけど
で、開き直って肉まん食べようか~
娘賛成してコンビニに寄る
おでん
いい香りで~

後はスイスイで、着くと落ち葉が
たっぷり

実技研修棟 音楽室の前は
池へと続く
階段前のドウダンツツジ

その隣にかたこを置いた


6月の合宿でウチに来たかたこ

キャベツもレタスも食べず、毎日キュウリを喜んでいた
わがままなカタツムリだったけど、
5ヶ月間毎日つき合ってきた家族だったから
ふるさとに返してあげるのに、とっても辛かった
雨の日に来て、雨の日に返した
今でも、思い出すと悲しくって~
仲間に会えたよね~ 幸せに暮らしているよね~って
思い込むようにしている
サークルお姉さん達に、まだ生きてたの~?って驚かれたけど
離れがたくてずっといたら、指揮者の車が見えた
慌てて音楽室へ入ったらーーー
2時集合と言われていたのは、ウチの団だけだった
ほか3つの団には3時集合と伝えられていたそうな
体操もやって
発声練習
間に合ってしまった

途中、男声・女声で違う部屋に分かれ 
午後の部終了
お泊まりのお姉さん達はお風呂に行くって言ってたけど、
私たち母子は2時間ヒマ~
レストランは、まだ1時間も開店しないから
2Fでゆっくり
初めて入った図書室は、女性中心の専門的な本が奥までずら~
座り込んで夢中になっていたら、ブーブーと
娘に呼ばれた
  仕事に活かせる資料があったらしい  
まだ早いけど
ワーイ! お楽しみ夕飯
何百人と
入る広いレストランだけど、メニューが売り切れになっちゃうから
もうすでに、たっぷりの列

単品でご飯とおそばと
クルミ
アイス いい感じ~
またヒマ~
お土産覗くと、いつもの五箇棒の隣に

黒豆サブレ
夜の部
最後は大好きな「鉄腕アトム」で9時まで頑張ったよ~