goo blog サービス終了のお知らせ 

チーママ生きていればーーーいいさ!

2018年4月13日金曜日から
私の人生チョイ変わった~

いろんな演奏があるもんだ~♪

2011-06-21 | マイホビー

参加 県活でのコンサート
去年
参加したお姉さんのお誘いで、計画停電で危うしだったし、
&3月の公民館利用×や4月の夜間利用×だったけど~ 何とか

午前中のリハーサルを終え、他団体のリハも視聴
私たちは
「金と銀」「童謡メドレー」(赤い靴・七つの子・十五夜お月さん・雨降りお月)

休憩を挟み、一部二部
2つ目の出番で  
終わってしまうと、他団体の演奏を気楽に楽しめる
白髪お兄さんのピアノが何かホッとする。3曲ともいい感じだったけど

ジムノぺディ動画

リコーダーチームも3曲ともよかったけど、

たいまつのブランル動画

ギターの入ったフルートアンサンブルや懐かしさを感じるソロ歌お姉さんも
最高によかったのは、白髪お姉さんの演奏
すご~い!と思いながら聴いたギターといっしょのサンポーニャオカリナの音色

サンポーニャ動画

オカリナ動画


センター内には、県内の神社紹介パネル・・・どこも行ったことあり

陶芸の作品も覗きこんで見てきた
中にある
ファミレスランチ

フライたっぷりの定食

そばの町制公園バラまつり
チョイ淋しい
下の娘と同じ、唯一平均年齢を下げてくれてたお姉さん

終わりにみんなにかわゆい 仕事がんばるためにサヨナラ


ビートルズで♪

2011-06-09 | マイホビー

今年も、利用している公民館でのイベントに みんなで参加
いい天気だったから
外にテント・・・娘とケーキの試食をたっぷりして、クッキーを買った
集合してリハーサルを終えると、チョイ時間があるのでーーー
中のホールでは
作品の数々

般若心経が山もり

粘土も楽し

ここの折り紙もたっぷり

ウサがかわゆい~
体育室には
応援のメッセージ

壁にはパッチワーク
ステージは
ビートルズの曲を演奏
Yesterday, Winding Road, Here There, This Boy, Imagine
やっぱ
今年もフラがにぎやか

打ち上げまで時間があるので2Fへ 生け花ちぎり絵

編み物フラワーアレンジメント

陶芸もいろんなの

実用的なものから飾っておきたいようなもの

ウサひながかわゆい~

いつも感心するバードカービング


他の団からの応援を労いながら、ご苦労さんランチ
タケノコご飯が


ホ~ホケキョ合宿♪

2011-05-17 | マイホビー

嵐山 国立女性会館へ    新緑の合宿は楽しい

木がいっぱいでルンルン

タンポポ綿毛広がる草の上で
 
声出ししたり体操したりでスタートし、土曜午後は男声・女声で別れての練習
3部屋利用、4つの団の伴奏お姉さんが全員集合だから

夕方、チョイ散策

下の池の方へ

池の周りには満開のヤマボウシツバキ

ヤエザクラは咲いてるし、ツツジはこれから咲くみたいで季節が戻ったような 

まだきれいな咲きかげん

スミレがかわいらしく

初めて茶室の裏の方へ行くと一重のヤマブキ
薄暗くなってきたので・・・
私たちは5Fへエレベーターに乗ると
ン? なんか変わった

かっこいい表示を動画で

部屋は
娘とペアの洋室

夜練習も耐えるため、グリルチキンのゆず胡椒風味スパ

9時までがんばり、
10時半までのお風呂に入れなくなるから懇親会はパス
先に戻った娘
奥にマッサージ機があるのを発見 今まで10回以上利用したけど、
小さな部屋に電気がついていないから気づかなかった
それから1人の~んびり



中庭に
アセビの木があったんだ

大きな花房だわ~
暗いうちに目が覚めたけど、日の出は見られそうにないので
6時から外お散歩へ

初めて、南側のテニスコートの奥まで行ってみた。

スノードロップがずら~っと並んでる!

ぐる~っと流す動画 たくさんの鳥たちの声が聞こえる

北側の林の方をぐる~っと動画 ウグイスの声の先には


いつもの手つなぎ仲よしシラカシ 奥にハナダイコンが並んでる。

ニッコウヒバの葉をおいしそうに

そよそよのケヤキの前に

やわらかそうな新しい葉っぱのイロハモミジ

かわゆいと、竹トンボ?プロペラ? もできていた

小高い丘に登ると、遠くの山が霞んで見える動画


去年の合宿で覚えた+50円でご飯を大盛り
冬の間
2か月半の工事があったそうで、利用団体名の掲示もかっこよく
指揮者の望む
合宿のめあては ハーモニー ビートルズメサイア
他団体のお姉さんたちからいいもの得られた

他の女声の団のステージを聴かせてもらった動画
「赤いスイートピー」もよかったけど、しっとりと「花」のさわりを

他の混声の団のステージを録画で見せてもらった動画
笑いも入った「こきりこ」


公民館が停電でダメだって~♪

2011-04-13 | マイホビー

選挙が近づいても、そんな感じがしないな~

棄権はイヤだから
母校の雰囲気が
チョイ変わってきた・・・工事しているとこもあり

満開サクラの前にはスモモの白い花
花壇には
かわゆいチューリップ

大きなダイダイもたわわに
母校を懐かしむ娘が
昔実家で使っていたような井戸で遊んでた

大きなコイがいっぱいだったのに、キンギョの方が多かった
都知事選その他、あんまりおもしろくなかった~

  
  
1年前コーラスの通信をがんばるよ~と告げてから、
2か月に1度の発行を何とかクリアしてきた
いつもの公民館
お仲間お兄さんちぎり絵が展示されてたけどーーー
3、4月夜間公民館は計画停電のために利用×
久しぶりで
子どもの頃遊んでた天神様会館
ピアノがないからキーボード
来週は、日曜の昼間に開放小学校だそうで
今年の定演まで半年を切ったから

夜の停電の日
計画停電のグループが違う市内の温泉
真っ暗な中で、パパちゃんや父や息子たちはひっそりと夕飯?
女軍団は逞しい
ゆったりの後、お得なメニューの天丼、ふっくらとしたキスエビがグー

同じ考えのウチが多いらしく、珍しく10組も順番待ちだったけど


歌う側も聴く側も♪

2010-12-21 | マイホビー

今年もぜひ来てね~と他団体のお姉さんに言われ、
もちろん!と、志木の老人福祉施設
行くたびに迷子になっていたけど、今年で4回目&ナビのおかげで
バッチリ着いた

2Fの明るい円形の会議室がステージとなる
リハーサル終えて
チョイ待ち
施設内もクリスマス近し
1年ぶりの水槽には

白いコリドラス・アルビノと赤のレッドチェリーシュリンプが仲よし
上に
乗ってもいやがらない

今年は、車いすの方が少ない  体調悪く会場に足を運べない方が
多くなっているとか・・・なんか悲しい。
終わると、いつものように
「歌ってくれてありがとう」 「聴いてくれてありがとう」の言葉でお別れ
今年の代表挨拶をしてくれた方
「東京物語」の曲感想に、 けいこさん
“戦後を乗りこえてきました”
の話に
ともに感謝、今年も感動をもらった

終わってホ~ッ 去年と同じカウンターの席で
まったり
施設のお年寄りが作ったというちっこいわらじが配られた。

娘たちにも!と色ちがいでもらった

いい天気 そばの土手に上がってみた

釣りを楽しんでいる人・まったりしているカモたち いい景色だ

今年も、打ち上げは志木駅丸井の8Fだけど
去年までの「まっ赤なトマト」
じゃなかった 同じ場所・同じイタリアンだけど

「ピアッツァ ディ マーナ」 名前が変わってた

早くに着いたので、駅周辺を見下ろす

わが団からは、男声4名・女声2名だけの参加だけど、
他の3団体との交流がまた楽し
奥では
お兄さんたちが焼いたり炒めたり

4人のテーブルだけど、パスタはみんなもう入らない~と言うので
ひたすら私ががんばった ゲフッ
今年の
コーラス活動も無事終了 公民館まつりも30周年記念コンサートも
心に残る 1年のしめくくり


30周年記念コンサートを秩父で♪

2010-12-09 | マイホビー

合宿だ!わが団の30周年を記念して秩父でコンサートをしよう
車で行く私に
お姉さんから日本酒持っていって~&お兄さんからビールとつまみを!
がんばって運んで、ナビのおかげで順調に着いた
ステキなホテル
紅葉真っ盛りで

建物を囲んでた ゆとりで着いたのでお散歩

もいいね~

もいいね~

中もステキ 結婚式場を抱えているから

嬉しくなるような雰囲気

時間があるからと
隣温泉のバイキング
細かい仕切りのお皿
取りに行って納得・・・味が混ざらないようにだわ

小食の私、食べきれないと困るので少しずつまずは30種類

スパ・うどん・すいとんチビっと、いなり寿司大きい 15種類
最後に5種
全部で50を楽しめた


練習始まってるよ~と、お姉さんから
ステージ会場でリハーサル
案内呼び込み
本番は泊まりのお客さんに聴いてもらう。
ホールがいいから
気分よく歌えた。



隣の温泉

庭もいい感じ 池のコイも
気持ちよさそう

帰りは真っ暗に


部屋でくす玉・クラッカーを準備
30周年おめでとう~!
娘がくす玉割って

打ち上げと祝いの宴会は
指導者に感謝私が参加したのは21年前
なんか歴史を感じるな~
娘のカラオケ
指揮者の姿をみんなで笑う。 楽しかった~

部屋で大事なドラマ 二次会には行かず いつの間にかぐっすり~

5時にホテルの露天風呂
真っ暗な中、いっしょになったお姉さんと1時間半

だんだん明るくなって、こんなにいい景色だったんだ
部屋のお姉さんに
コーヒーを入れてもらい、朝のお散歩
上から見たら
ほかのお姉さんたちの1F部屋も
モミジ
きれい

土手もいい感じ
なぜかわんこお散歩のおじさんから声をかけられ
たっぷりと温泉についての立ち話・・・わが市に妹さんがいるとか

冷えきって朝ご飯の部屋に行くと、みんなまだ
20人分のお味噌汁に火をつけてあげたわよ

熱々おいしく
お昼までは
ひたすらメサイア チーママの席はビールケースの上  
 ステキな結婚式場の棟だったんだけど、和室での練習なんて初めて

送迎バスのみんなを見送って、娘と珍道中でわが家へ


シティマラソンにポッカポカ応援

2010-12-05 | マイホビー

笛・太鼓ーーー今年最後の締めくくりは
ポカポカあったかいシティマラソン

早い集合で交通規制かかった中山道へセッティング
の方から
ぞろぞろと
競技場
向かう人の波  電車で参加しに来る人もけっこういるんだ

スタートするまで30分あるので、チョイ実家へ行って
妹と朝ご飯のんびり~ 那須の親戚からもらってきたサトイモだって
花火の合図で
8:30スタート
10㎞小学生3km

やっぱ見ごたえあるのはハーフ スタートして1.5㎞のところなのに、人が途切れることなく過ぎていく

流れる人 お囃子の音を聴きながら動画で


走る人はいい脚してるねェ
山のような人がおさまってから

パフォーマンスも見られるように 動画の最後にパンダカニ

リラックマも 白カエル
三輪車押してがんばるパパも
いつものラーメン屋さんたちも

寅年も、もうすぐ終わりだねェ
誰も
通らなくなった頃、市からのお弁当が届いた。
今年は、カイロ買って~ 肉まん買って~と言わず、
ホットのカフェオレで満足、風もなくあったかい日だった

ハーフが戻ってくるまで5kmの競技が入り、
戻ってきたハーフのトップは2位に大きく離して
さっそうと通り抜ける・・・早稲田の学生だった。

1位選手の通過 あっという間に通り過ぎる動画よん

1時間もかからず戻ってきた
入賞するのはみんな大学生だわ

12:00 規制解除と同時に公民館へ撤退

お弁当でワイワイ また春になったらがんばろう!と言いながら・・・


ドングリ合宿

2010-11-09 | マイホビー

今年最後の4団体合同泊まり合宿は、
いつもの嵐山女性会館
娘の運転で

レッドロビンがきれいな赤に

ケイトウをアップしたら、カメムシがもごもごいっぱい

ユズリハは黄色の葉がバナナみたい
緑の葉が
青々してるのも気持ちいい
おなかの
大きなカマキリが迎えてくれた

土曜は午後の部・夜の部と
来年夏の定演に向けて、メサイヤ・富山の民謡・ビートルズの特訓

夕方2時間ゆったり~ 今回は珍しくA館8F 洋室だった
前回と
違う種類の電気ポットで遊ぶ

ネギトロ丼たっぷり~


夜練習のあと、集会室に集まって 25周年の志木の混声団体
夏のオーストリアツアーをビデオで
ウイーンの演奏会場だけでなく、
成田空港で、ヨハンシュトラウス像の前で、モーツアルトの生家前やお墓の前
よく歌ってきたもんだ
みんなで
ワイワイ騒ぎながら

合鴨ロースを切ってくれるお兄さんもあり

いつものように
暗いうちから目が覚めて、館内をうろうろ
屋上から墨絵のような景色をボーっと

きれいな広がりを楽しめたわよ

東の空 グル~ッと動画で30秒

ロビーでうろうろ、警備のお兄さんが6時前なのに開けてくれた
B棟から
お散歩開始

うっそうとした林だったのが切り株いっぱいに?
草の上で
チョウのお昼ね発見

手をつないだシラカシの木の下には

きれいなドングリが山もり~


グル~ッと外まで廻っていくと、秋っぽい

ミズヒキの花がかわゆいねェ
カラスウリ
赤くなる前はのしま模様

長い触角だこと

ジョロウグモも朝ご飯待ち

たっぷり歩いて、私も朝ご飯 大盛りにしてもらう

みんなで気持ちいい朝の体操からスタート

私はみんなを撮るだけ~ その上には、セミのぬけがらコブシの実

向かい合って、おしゃべりしてるようだわ
ここは
茶色になったドングリの山
マツボックリも
かわゆい~
中でも
体操 &
発声練習
そして歌の特訓は、日曜も続く~
指揮者のめざすとこまでいけたかな~
お店も
覗いて、夏になかった五家宝発見!


メサイアの泊まり合宿へ♪

2010-07-29 | マイホビー

定演は2年に1度だから、今年の夏は気楽~
去年は花火大会の日だったから悲しかったけど
おととしは、上手に撮れず記事にしなかったし・・・ 今年は行くぞ~

20年目の10回目の記念定演は、メサイアに挑戦だと

いつもの泊まり合宿で、国立女性会館

少々の雨の中、午後の特訓・・・その後

娘との部屋、初めて和室になった
電気の
ポットで沸かしてどうぞ!って感じ

いつもの棟とは違うので、外へ出ると
ちょうど前に
男女参画の木

苔でおおわれたシラカシが、何ともほほえましい

コンビニに寄って食べながらだったから、夕飯は軽く
タバスコたっぷりかけてのスパ
夜練習のあと
慌ててお風呂、遅くまでやってないからねェ
販売機のビールを探していたら、みんなでワイワイやっているところに
そこでごちに
ピアノお姉さんいい曲・懐かしい曲を
みんなで口ずさんだ

朝の散歩へ
ナツツバキの木発見

忙しそうなムシさんとアップ
ずいぶん花落ちてる

朝ご飯で大盛りできたって

倍くらいご飯を盛ってくれた
おなか
いっぱいで朝の体操
発声練習 
そして、午前中もひたすら歌
お昼はランチがある
いい取り合わせ

おなかいっぱいで、昼のお散歩
苔むした道に
きれいなキノコたち

なんか食べられそうな
クモ
巣を

雨にぬれてキラキラ~
午後までがんばって
いつもの五箇棒がない しかたなくゆず寒天? とろ~っといいけど


帰りに寄り道は
いつもの焼き鳥
オレンジのちょうちんも加わって

大好きなカシラと大好きなみそだれで~ ン~幸せ


暑さ・熱気もハイの夏祭り!

2010-07-21 | マイホビー

前の日は日づけが変わるまでの仕事、まだやり残しもあるけど・・・
梅雨明けした土曜一気にピーカン天気
蒸し暑さ&日曜は関東で唯一35℃の気温 嬉しい暑さよ
土日とも
6:30の集合で、町内&廻りの町内や駅露天準備などを屋台で廻る
屋台の車に朝囃子の準備をして
差し入れの
カモのロースや炊きたてお赤飯でお清め乾杯 スタート
途中で
手を振ってくれる子どもたちやおじぎをしてくれる人たちがうれぴー
ムーッとする暑さと日本酒で、顔がカッカして笛が辛い
出番を待つ山車の下で
受け付け仕事を


美容室でセットしてもらうのに、今年はどの花がいい
ユリがステキだけど、チョイ大きすぎ

ピンクのキクを横や後ろに散らばせてカスミソウをつけてもらった
屋台で何度も廻ってお昼のメニューは

いつもうどんやおにぎりだけど、今年のうどんは手打ち風のグー
懐かしい子どもの太鼓昔曳いたよなァ
土曜日は町内だけだから
子ども神輿や大人神輿にくっついて、後ろから演奏で町内グル~ッと
途中、焼き鳥・コロッケ・いなりずし・キュウリ・唐揚げなどいただきながら
7時に
おいしい漬けマグロを食べてから、チョイ抜けて娘とサークルへ
市内あちこちで神輿行脚・・・どこも混みあって車が停まる


日曜は、8町内・3山車・1屋台が駅前に集合

お昼に初のにゅう麺 いい味でおいしかった~
持ってる衣装は
全部下がどうにもきつくなってきた 座るとパンパンで~
20年くらい前に浅草で買ったものばかりだから
前の日に、ゴムのズボンがあるんだよ!と聞き、山車が停まった時に
お店に飛び込みゲット~ なんて楽ちん
結集する
駅前ロータリーでのセレモニー
3年ぶりで
県知事も応援に

8町内の神輿が通る時ににぎやかに送り出す
神輿が
こちらに向きを変え、持ち上げてトンボの木を叩く瞬間が
一体感~

人出もすごくなってきた
たこ焼きの差し入れがあり、途中で
おにぎりや唐揚げ・キュウリ・ハムカツ・コロッケ・オレンジ・メンチなども
合間の
バトン阿波踊りなども楽しんで
お囃子の
クライマックスは、4町内でのひっかせ
負けないように!と、力を入れて叩く・吹く

2交代で駅前のギョウザやさんへ 汗ダクダクで焼きそばに
2日間で唯一、冷房の瞬間だ~ 今年も元気に参加できて


この地でステージ♪

2010-06-13 | マイホビー

わが先輩お姉さんたちはバッチリ元気だけど、
高齢化 男性陣が少しずつ
山もりお兄さんがいた団が、女声10名・男声8名とこの春逆転した
今年も
わが団より多数のお助け他団に来てもらい例年の公民館まつりに参加
朝の集会室での会議にチョイ参加お囃子練習にチョイ参加
あわててリハーサルにギリギリセーフ
私たちの前に
フラダンス &私たちの後にも
フラ
毎年のことなので、それを見越してアロハオエ
富山の民謡からコキリコむぎや
最後の〆は鉄腕アトムで決めポーズ
ステージの
体育室にはパッチワーク油絵

このりっぱな牛の絵は、元のお仲間お兄さん発表にも来てくれた。
ホールには
写真
絵画
俳句など
折り紙も多数で
たくさんの人が教わっていた。
いつもの
練習場所になっている講座室は、生け花陶芸編み物染色など
トラの親子がかわゆい

にゃんこ山もりもネ

工作室には絵手紙のほかバードカービング
いつも素晴らしい鳥たちに出逢う

ステキだよね~


近くのファミレスに集合 たっぷりのランチのセット
ドリンクバーもいろいろお試し
他の団やお兄さんたちが解散した後も
甘いの~
というお姉さんたち5人とクリームあんみつ
4時間もいて・・・
いきがかり上私が通信を作ることに


2度の舞台で狂言がバッチリ・・・そしてバースデイ

2010-05-21 | マイホビー

今回は当番だからと、代表お姉さんに誘われて~
寒い時季にとなりの集団の観劇の会にもぐり込み下見へ
埼玉会館
久しぶりに入った
いつもと違う座席気分いい
京都からの狂言の一座は、素人のために(私は中学2年の国語で「附子」を学習しただけ)
最初に狂言の見方・演じ方を教えてくれたので
3つの演目を楽しめた

そして、あったかくなった2か月後・・・
1度見たんだから、もういいかな~とも思ったけど、
当番だからチョイ働いて!と言われ
いっしょの友人にも悪いかな~?と

時間にゆとりで出たけど、いつもの市民会館は満車
前にある市の駐車場OKと言われ

サクラは緑うっそうとして

隣の公園には大きな機関車
開演まで時間はたっぷりなので・・・
電車の時には
時々寄る喫茶店 今まで気づかなかった屋根から人形  

グラタンのセット
本格的に
コーヒーを入れてくれるいい香り
まったり~

主たる役者さんたち
同じ内容でも、前回見た時とぜんぜん配役が違うので
味わいは違ってくる
2回のおかげで、初めての狂言がぐ~んと身近に
休憩時間15分は、お仲間と手ぬぐいとストラップ売りをがんばった
いい1日だった
 

そして今日、ウチに帰って気づくと
朝、上の娘から
届いてた

午後には下の娘から
チョイ歳が違ってる 喜ばせてくれたのかと思ったら、
間違いだったと、後から訂正が届いた


その下の娘が モロゾフのチーズケーキは有名なんだからね~
抱えて持ってきた
1週間に1度くらいしか顔を見せなくなった娘たちだけど、
久々に平日の夜5人が揃った


違う形の発表会♪

2010-05-13 | マイホビー

10年以上参加してきた公民館でのステージがなくなってチョイ淋しいけど、
その前の月に・・・
メンバーの半分が個人で習っている独自の発表会
おまけで参加することになった。
ト音記号や音符の絵はプログラムの表紙
最後の指導者宅での練習は
雪の中
自宅は教会 牧師様がフルート指導 奥さまはピアノ指導とか
 ステキなレッスン室
今年に入ってからはステージの2曲のみをみんなで

いつもは西口の伊勢丹・コルソ
東口なんて何十年ぶりだろう
駅前の
PARCODAIMARUが入った中にある
さいたま市浦和コミュニティセンター10F
見晴らしいい~
奥にある多目的ホール
ステージは
広~いフロア

プログラム前半には、前に仲間だったお兄さんも
私たちだけアンサンブル
「とおりゃんせ」
「世界一周」
無事終わりホッ

後半は、サークルお姉さんたちや前にお仲間だったお姉さんも
仲間同士で聴き合うというのもいいもんだ
今回の主は私たちサークル指導者の
お友だち  「雌山羊の踊り」演奏
みんなで
おそば屋さんへ 何にしようかな~迷って~

天重とあったかいおそばのセット
Wiiみたい
ボールをけると動いてぶつかる
みんなと
別れ地階へ・・・母に月餅を頼まれてたから
ぐる~っと全部
廻ったけどない
ちびまるちびたい? 
両方味見して 熱々は両方いい!

ちびまるは、塩キャラメル・メープル・きなこフレーク・いちごミルク
ちびたい
は、小倉・抹茶・カスタード・ゴマクリーム・黒ゴマなどなど
ごちゃ混ぜで
お店お姉さんが
適当にごちゃ混ぜに入れた箱の中には

いっぱい詰まったロールケーキ
1つ1つが
違う味~ 月餅でなくても喜んだ母
後から撮ったのを見せてもらった
上手なお姉さんたちは参考に 自分の演奏姿は10年ぶりくらい


ちょっぴり淋しく 新しくスタート♪

2010-02-21 | マイホビー

去年の変化
春の公民館まつりを最後にフルートのお仲間が2人減って女6人
お年寄りの介護施設訪問のために練習してきた。
人数少ないと、1人パートの曲もあってた~いへん
1年前にデイケア
様子は分かっているから気分は楽ちん

好きな曲なのに、ホント辛かったフォスター「夢見る人」
無事終わって
ホッ ホッ ホッ~
いただいた栗のお菓子のおいしかったこと

初めて訪問の施設にも
特養に入る前パパちゃん父が2年間お世話になった介護施設
何度も通ったから懐かしく、当時からいた職員の方ともおしゃべりできた
お茶のお替わりをいただきながら

10年くらい
いっしょにやってきた唯一若いお姉さんが最後になるという
終わりの日に、みんなでイタリアン

スイーツのお皿のステキなこと
ティラミスグーだし、甘ずっぱいソースで描いたの絵
みんなでワイワイ楽しかったけど、お仲間減るのは
1年で3人も
&10年以上参加してきた公民館まつりでのステージも今年は断念
打ち合わせの会議に出るから~と言ったけど却下
講座からスタートしたサークルだから、原点は公民館まつりなんだけどなァ
辞めるお姉さんに
お菓子をもらったけど、なんか淋しい
私も辞めどきなのかな~

              
今年になって、新しいお姉さんが入ってきた
今まで、楽譜のコピー係しかやったことなかったけど、
ウチのプリンタのコピーと職場のコピー機しか使ったことなかったから、
お金を入れてコピーなどやったことなく、いつも役に立ってなかった

1月から会計のお役目となり、どうなることやら~~~  


お仲間お兄さんの男声コーラスへ♪

2010-02-13 | マイホビー

夏の定演の後にスタートしたメサイアの練習
年の始めにがんばろうね~
ほかの団の
ピアノお姉さんにむぎやこきりこのパートテープを送ってもらった。
昔の定演で富山の民謡・・・チビ産んだ後の休みで参加してなかったので、
出遅れてる私のために 家で練習などしたことないけど、
今回はありがとうの気持ちでまじめに

頼りがいのあるサークルのお兄さん
混声だけでなく、男声コーラスにも所属してるので
練習日にお休みすることも多いんだけど
聴きに来てよ~
お誘いチケットをもらい、楽しみに娘と
早めに
出たけど、機関車目じるしの会場は満車
6年前に、市の代表でチビのクラスが合奏で出場した時も、
隣の運動公園の駐車場だった 葉のない木に鳥さん山盛り
人形のまちだからひな人形のモニュメント
ハンパな大きさじゃない
建物を外から
入り口看板
受け付けではかわゆい水車
からくりになってて楽しい
応援の女声コーラスも聴けるらしい
お兄さんは
バスのパートだから右の方へ&1番前の席へ

団歌からスタート

第1部・2部は男声 勇ましい歌をイメージしてたけど、
優しい響きが広がる
2部の「ほほえみ」の流れがいい感じ
指揮者の
トークも


休憩の後は、仲よしの女声登場
一気に華やか
おなじみのシャンソン

歌いながらの動きや踊りも楽しく 指揮者お姉さんの話も賑やか
すり鉢状の会場は
1F2F3F満席で熱気もいっぱい
アンコール
“雪の降るまちを”など、しっとりと聴かせてくれた

終わったら外は真っ暗
ファミレスが
ついてたんだ~
ほかの団の
お姉さんたちも来ていた

毎回お決まりのシチリアスパ
近所では何年も前に消えてしまった懐かしききまぐれサラダ
サラダの中の揚げたてエビフライ・イカフライ 感激で味わった