goo blog サービス終了のお知らせ 

海流のなかの島々

狭く浅くな趣味のあれこれを
波の彼方から語ります

7/24と8/3のフラワーデザイン

2012-08-03 17:43:18 | フラワーデザイン
少々無気力状態に陥っているちかです。うじうじ。   ★★★★★★★   スモークグラスを使いたくて考えたデザイン。作った次の日に写真を撮ったら、もう元気がなくなってます。ヒメユリ、ルリタマアザミ、星咲きカーネーション、アゲラタムを使用。   こちらは明日のフラワーデザイン教室の予習。あっついのでエアープランツを使います。枝1本とワイヤー入りの紐と貝殻3 . . . 本文を読む

6/30のフラワーデザイン

2012-06-30 18:27:40 | フラワーデザイン
珍しくガマが入荷してました。因幡の白兎がこの上を転げまわってキズを治したというガマ。こういう面白いのを見るとどうしても使いたくなってしまいます。「植生的」をベースに、ガマのスラッとした高さを生かしたデザインにしてみました。 下部分はアゲラタム、イグサ、クランベリーなどを使用して自然な感じで。石も入れてあります。 . . . 本文を読む

6/16のフラワーデザイン教室

2012-06-16 17:05:55 | フラワーデザイン
結局イチローの調子はさっぱり上がらず、地の底まで落ち込んでいるワタシです…。   本日のフラワーデザイン教室。フトイで構造物を作り、その中に花を生け込み、ドウダンツツジの枝で動きを出して出来上がり。透け感が涼しげです。     こちらは生徒さんの作品です。 . . . 本文を読む

5/19のフラワーデザイン教室

2012-05-19 17:55:55 | フラワーデザイン
本日のフラワーデザイン教室は細長い花器を生かしたデザイン。形状記憶ワイヤーをくしゃくしゃにして短く切った花を交差させながら挿していきます。 これは試作品。 こちらは生徒さんに見せるためのサンプル。花が変わるとかなり雰囲気が変わりますね。 こちらは生徒さんの作品。 この器、色んなデザインが楽しめるんですが、水がこぼれやすいのがネック。完成品を移動させよう思っても5歩も歩けませ . . . 本文を読む

5/8のフラワーデザイン

2012-05-09 14:57:16 | フラワーデザイン
神保豊先生の本を参考にしました。 ニシキギを数本花器にセット。ゴールドワイヤーにニシキギを巻き、コイル状にしてまたニシキギを巻きパールも加え…。これを長く繰り返したものを最初にセットしたニシキギに巻きつけます。クロモジの枝も挿して形を整えて。 そこにスカビオサとアイビーを軽かに。 . . . 本文を読む

3/26と4/3のフラワーデザイン

2012-04-04 16:00:54 | フラワーデザイン
デルフィニウムを8:5:3の割合に配置した花束です。     こちらは「ゲヴィッケルテス(巻かれたもの)」。疎密感、軽やかさ、空間を作ることがポイント。ガラス器から透けて見える景色が涼しげで好みの作品です。ちょっと平面的になってしまったのでもう一度チャレンジする予定。ヤマブキ、クリスマスローズ、マーガレット、バニーテイル、星咲きスプレーカーネーション、ヒペリカム、チューリップ、アイ . . . 本文を読む