玄関があまりに寂しいので、作ってみました。
年に一度、今しか使えない菱餅型の花器に合わせて、可愛らしく。うさぎの足元のグリーンは葉っぱじゃなくて緑のバラです。
. . . 本文を読む
少し前からフラワーデザインのほうのブログも立ち上げてしまいました。所属する会関連の作品展、講習会などの記事・写真はそちらにアップすることにして、こちらはより個人的なものを掲載することにいたします♪ . . . 本文を読む
芸術の秋。
来月は展示会が2件、体験教室が3件もあり、その準備に追われています。
今日は2件ある展示会のうち、市展の試作品づくり。なんとな~くこんな鳥の巣っぽい感じでいこうかなぁ。巣の部分は今回シサル麻で作ってますが、本番はワラになる予定。
あと、2月に京都で開催されるフラワーデザインコンテストに応募するつもりなんですが、1次審査のデザイン画とも格闘中。絵心はあるほうだと思っていたの . . . 本文を読む
今日で春クラスは終了。来月からの秋クラス、人数が集まるか心配です
最後のレッスンは自由に活けてもらいました。今まで勉強してきたことの集大成です。
こちらはKちゃんと共同で作ったサンプル。ピンクッション、ケイトウ、カーネーション、ドウダンツツジを使用。
こちらは生徒さんの作品です。 ↓
. . . 本文を読む
こちらはフラワーデザイン教室のためのサンプル。ショッキングピンクのうねうね枝とスプレーカーネーションを使ってロリポップキャンディみたいなイメージで。人工的な雰囲気を強調するために水玉模様の羽(ほろほろ鳥)をプラス。
こちらは高く上昇する円錐形。ウンリュウヤナギ、スカビオサ、トルコギキョウ、クレマチス、レースフラワーを使ってます。
&nbs . . . 本文を読む