goo blog サービス終了のお知らせ 

chihi☆らいふ

2011年4月に大阪から静岡県浜松市に引越したchihiのブツブツ日記。コメント&お友達大募集中♪

香川旅行記⑤うどん『むら家』

2010年02月18日 | 旅行記
香川旅行2日目。
モーニングうどんを堪能した後は
高校時代の親友+ダンナと合流

続いては、大阪のまさちゃん♪が何度も通い絶賛している
うどん店『むら家』へGO


そのド派手な外観から、場所はすぐ分かるのですが
道はちょっとシビアで入りにくいカモ

以前あった「名もないうどん屋」が変わったようですね~。

11時半頃着くと、アレ!?かなり空いてる・・・

倉庫を改装したかのような店舗は、広々としています。

メニュー


店内に入ると、まずは店主にうどんの注文をします。
昨日からぶっかけ食べ通しなchihi。
さすがに飽きてきたので、今回は『かまたま ¥200』をオーダー。

釜揚げは少々時間がかかるので出来たら呼んでくれるそーです。
その間に、カウンターに並べられた天ぷらを物色



友達リサーチによると、こちらのお店「鶏天」が有名とのこと
折角だから食べて見ましょう
と友達がセルフで鶏天取ってきてみたら・・・


でかっっっ!!!Σ(゜∀゜*)

¥100とは思えぬ、大きさ&厚み。
冷めてはいますが、サクサク感とジューシー感に塩コショウがしっかり効いておいしいですよ~♪

鶏天をつついていると、うどんが茹で揚がり
『かまたまお待ちの方~』と呼ばれ取りに行きます。

釜からあげたてのうどん♪
鉢の底に割り入れられた卵はまだ見えません。


思い切ってまぜまぜ、まぜまぜ~。
わぁ、玉子がええ感じで絡んできましたヨ


早速いただくと・・・
うわぁ、もっちもち

水でしめた冷たい麺と比べると、コシのガツーン度は弱いですが
その分弾力があってもちもちやさしいんだなぁ


しかもココ、小やのに結構量が多いの
讃岐のうどん屋さんって、お店によって大・中・小や一玉の量が違うんだけど
ここは見た目よりボリュームあったわぁ

鶏天を3人で1個+かまたま一玉でお腹いっぱ~~い!!!

ふと気づくと12時過ぎ。
いつの間にか店内満席
やっぱ人気のあるお店なんですねぇ


むら家
香川県高松市香西東町394-1
090-3184-5434

香川旅行記④『手打十段 うどんバカ一代』

2010年02月17日 | 旅行記
高松2日目
朝10時にをチェックアウトしたら、
やっぱりまずはモーニングうどん

ところがこの日、日曜日。
そう・・・香川のうどん屋さんって
日曜お休みのお店がめっちゃ多い!o(TヘTo) くぅ

ホテルのフロントで、今日やってるお店を聞き込み。
教えて頂き向かったのは
高松街中「コトデン 瓦町駅」から徒歩10分ほど。
(最寄駅は「花園駅」
『手打十段 うどんバカ一代』


インパクトのある店名

中に入ると・・・朝10時過ぎだというのに満員ですヨ

次から次へとお客さんが入ってきます。

メニューは定番のものから・・・

「釜バターうどん」「キムチうどん」といった
面白ラインナップもアリ(@。@)/まじで!?


天ぷらやおにぎりも大充実~


今日の1杯目もやっぱり「冷ぶっかけ」!!小 ¥270

大好きなれんこん天ぷら ¥100もつけちゃいました

うわぁ~!!!
このエッジ

なんだかカッコイイ麺だわぁ

見て見て見て~~

うどんが立ってる!!!!(✪ฺД✪ฺ)

うどんに「新鮮」という言葉はおかしいのかもしれないけど、
まるで生きているような鮮度の良いうどんだわっ☆^▽^☆

さっそく一口・・・
ウキャーーー!これ、ヤバウマーーーー!
(∩゜∀`∩)キャ━━ッ!!


いやいやいや・・・このおうどん、コシがハンパない!
それもただコシが強くて固いだけじゃなく、
ほどよいもちもち感もあり、のどごしもバツグン

だしは自己主張しすぎない控えめなお味で、
麺のうまさを引き立てます。

さくさくれんこんてんぷらと一緒に食べると

美味しくって超シアワセ☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆

実はこちらのお店、
釜から揚がって10分以内のものしか出してないそうです。
ちなみに10分以上経ったうどんは、
讃岐では「死んだうどん」と呼ばれるんですよ

そりゃおいしいはずだよね~!
あっという間にペロリと完食

いやぁ~、ちょっと感動的な美味しさに
m(。-_-。)m マイリマシタ・・・

今まで食べたうどんの中で、
1・2を争うおいしいうどん屋さんにめぐり会ってしまいましたぁ

また絶対に来たい!
今度は「釜バター」にチャレンジしてみたい♪

満足してお店を出ると、入口に張り紙が。

朝6時~夕6時 
1/1以外年中無休 
昨日よりも”おいしいうどん”を提供できるよう頑張ります。



こんなに営業してるお店って、香川には他に無いですよ!!
しかも謙虚な心意気、アッパレ

敬意を込めて呼ばせて頂きます・・・
店主様、ほんまもんの素晴らしき「うどんバカ」!!


手打十段うどんバカ一代
香川県高松市多賀町1-6-7
087-862-4705

香川旅行記③『original きっちん』

2010年02月16日 | 旅行記
うどん屋を2軒はしごした後は、
友達と高松の商店街をぶらぶら

『高松中央商店街』って、実はスゴイ
いくつかの商店街で形成されているのですが
そのアーケードの総延長が2.7kmあり、
日本一の長さだったりするんです
ちなみに単独商店街での日本一はかの天神橋筋商店街!

ところが、近年は郊外の大型ショッピングストアに客足を奪われてしまい・・・
chihiが高校の頃はあんなに賑わっていた商店街、
軒並み閉店してシャッター街と化してしまってるんです

巻き返しを図る商店街!
現在再開発の真っ最中
その一部が完成してめっちゃキレイになってましたヨ~


ここだけ見たらヨーロッパの街並みのよう

数年後には、商店街の全てが建て直されます。
また以前の活気を取り戻してほしいですネ
ヵ゛ンノヾ ― ヾ(*。>ω<)ツ ― ァ~☆

懐かしの商店街ブラを満喫したら
は昔の職場の仲良し女子3人で飲み会っ
♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ

予約してくれてたのは『original きっちん』



chihiが住んでた頃にはなかったお店かなぁ?お初
ビル1Fの奥にひっそりと佇む、雰囲気の良いお店ですヨ。

『original きっちん』という店名から
勝手に洋風やと思い込んでたんですが、創作和食中心のメニュー。

わーい、1年ぶりだね♪ひさしぶり~!!!
(*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *) カンパァーイッ♪


つきだしは、お重に入った小鉢3品。
揚げたお魚の酢の物に、菜っ葉・和え物。
お上品ですぅ~

大根とじゃこのサラダ。

シャキシャキ大根とおじゃこが良く合います。

唐揚

正式メニュー名失念したのですが・・・
貝割れやお葱・玉ねぎスライスなど、お野菜がたっぷり乗った唐揚
めちゃウマーーーー♥(。→v←。)♥
ジュワっとジューシーな唐揚に、
ちょっと甘めのたれがかかってて絶妙!!
今まで食べたことのない不思議な味わいの唐揚。
chihiツボにばっちりハマったぁΣd(´∀`)イイ!

めんたい玉子の揚げだし

これも変わったお料理!
めんたいを巻いたふわふわ玉子焼きが
お出汁を吸って美味しいの
やさしいお料理だなぁ

牡蠣のベーコン巻ソテー

牡蠣大好きchihi。
こんなん
美味しいに決まってるや~~んv(≧∀≦)v
プリップリ牡蠣にベーコンの塩っ気と
バルサミコ(かな?)ソースがこれまたナイスコラボ


お腹も落ち着いてきたので、あて系を・・・
たこわさ


ししゃも

卵がしっかり入った肉厚のししゃも。オイシイ♪

サービスで出していただいたカツ。

サクサクぅ。

酒呑み3人娘
おいしいお料理にビールがガンガン進んじゃいます
1年で積もりに積もった話のネタは尽きることなく
ガールズトーク盛り上がりまくり!!
時間があっと言う間に過ぎ去り・・・

気が付けば・・・
6時間近くこのお店に居座ってしもてるや~ん(゜∀゜lll)


といっても、この日に限らず・・・
昔っからこのメンバーで飲むときは、
1軒5~6時間滞在はザラだったんですケドね(; ̄ー ̄A

四国ののんびりとしたお国がら!?
長時間居ても、嫌な顔されたり追い出されたりすることはまず無いんですヨ♪

さすがにこれだけ居ると、店長のハマちゃんとも仲良くなり
ブログ用に「ハイ、チーズ

ハマちゃん一番のええ顔(笑)

ちなみに1人ビール7~8杯くらい飲んだかな?
プラスデザートも頼んで、お値段1人¥4,500も行かなかった!!
リーズナブルだぁ

飲んで、食べて、いっぱいしゃべって・・・
ほんとに楽しい一夜でした♡♥(。´▽`。)♥♡

高松遊びに行ったら、またぜひ訪問したいお店でした♪


original きっちん
香川県高松市鍛冶屋町4-21 ワンフットビル1F
087-823-0887 

香川旅行記②『手打ちうどん 三徳』

2010年02月15日 | 旅行記
前回の続き。

『たも屋』に続いて、次はど行こっかな~。
実は、この林町あたりはうどん屋さんの密集地帯だったりします。
ねぎ味噌ぶっかけが有名な『田中』と迷いましたが
『手打ちうどん 三徳』へ!



chihiが高松在住時には別の場所にあったうどん屋さんが移転されたようですね。
至るところにちりばめられた
店主の似顔絵キャラの印象が強いお店です。

入口横には写真入りのメニューが飾られてます。


ほぇ~
うどんの種類多いんだねー!!!

お店に入ると、ここにもあのキャラ人形が

「いらっしゃ~~い♪」

こちらもセルフ方式。


定番メニューに加え・・・



セルフにしては、変わったメニューが盛りだくさんだよね~


特に山かけ系がオススメなようです。


うん、どれもおいしそうで悩む~!
・・・のですが。
山かけ、メニューに値段が書いてない・・・
分かりづらくてちょっと不親切だにゃ(;´艸`)

とりあえず、値段の分からぬまま
「山かけぶっかけ(冷たいつけだし)」を注文。

香川のうどん屋にはかかせない、おでん

てんぷらも充実していて魅かれましたが・・・

2軒目でお腹の空きも少なかったので今回は断念

こちらはかけうどんを自分で温めるスペースです。

ぬくめめゆかきでおうどんを熱湯にくぐらせ、ちゃっちゃと湯切りして
右側のおだしをおたまでかけて、
トッピングを施し完成ってな手順ですヨ。

と、店内を激写しているうちに
chihiのおうどんが完成し出されました~♪
(ぶっかけは店員サンが作って出してくれるのデス。)

おうどんと山かけのホワイト・おネギのグリーン・海苔のブラックがええ感じにコントラスト(★>U<★) !

鉢にちらっと添えられてるのはなんと「柚子胡椒」!?
変わってる~

見て見て~!!おうどんツヤッツヤ


一口食べてみると・・・
うわぁ~!!!コシと弾力がたまらん!!(≧∇≦)

『たも屋』さんよりも、コシは強いですね。
これは美味しい麺ですよ~!

ただ・・・ぶっかけだしがちょっと薄かったかな
すった山いもがまざることによって、
水っぽくなっちゃってたのが残念

おだしが麺に負けてしまってる感が強かったので、
ここは「ぶっかけ」ではなく
シンプルに「しょうゆ」でいただいた方が、
麺の美味しさを損なうことなく味わえたかも


ちなみにお値段
セルフにしてはかなり高級だワ

ともあれ、やっぱりおうどん自体はおいしかった!
さすがに2軒食べるとだいぶお腹もいっぱい

夜は飲み会もあるので
1日目のうどんツアーはこの辺にしときましょう♪

おおっ!!
『プレグルのグルメ探訪記』のプレグルさん
最近こちらのお店に伺われたみたいですヨ

「三徳」の店名の由来など・・・
詳しいことはプレグルさんのブログに書いてくれてますので
ご参考に(笑)
高松に住んでたくせにchihiは詳細シラナイ(爆)


手打ちうどん 三徳
香川県高松市林町390-1
087-888-2368



香川旅行記①『セルフ手打ちうどん たも屋』

2010年02月14日 | 旅行記
この土日、1泊2日で高松に遊びに行ってきました~

1日目、昼過ぎに高松入り。
まずは高校時代の友達と女子2人でやっぱりうどん
1軒目は友達オススメの『セルフ手打ちうどん たも屋』



chihiが高松在住時にはなかったお店。
現在四国で6店舗展開してて、かなり人気があるお店らしいですよ。

入口には堂々と
「このうどん食わずして讃岐を語るなかれ!!」
と書かれた看板が(●゜д゜●)

自信が伺われますねー!!
期待

店内は満員!!超賑わってマス☆


おっと、店内入るとすぐに
「幸せをよぶ麺太郎君」がお出迎え♪

麺太郎君、前後に動いててほんまにうどん打ってる風ですヨ

完全セルフなこちらのお店
メニュー

かけ 1玉 ¥180!
これぞ讃岐価格

職人サンが麺を打つ様が見えますよー。


天ぷらも充実してます


写真は一部。いろんな種類の天ぷらがどっさり

今回の旅行1軒目のうどん屋さん。
chihiはやっぱり一番好きな「ひやぶっかけ 小 ¥250」をチョイス。
レジ前に置かれた卵が美味しそうだったので、思わず「温泉卵 ¥80」を追加。

ひやぶっかけを頼むと、ゆがいて水でしめた冷たいおうどんだけが鉢で出てくるので、自由にトッピングします。


うわぁ~!!トッピング充実してるや~ん!
ヾ(。◕ฺ∀◕ฺ)ノ♫♬


おねぎに大根おろし、しょうがにワカメにお漬物。
驚いたのは天かすが2種類用意されてるコト


左から2番目、サラッサラで白い天かすと
3番目の定番、粗めで不ぞろいな茶色い天かす。
コレはレベル高くないですか

chihiセレクト、大根おろしに2種の天かす・ねぎにしょうがにレモンをトッピング


うん、ええ感じ


麺キレイですね~

早速いただくと・・・
おーいすぃ~~(●≧艸≦)゛

やっぱひやぶっかけはコシがダイレクトに感じられますね。
お出汁も濃すぎずちょーどええ

温泉玉子と絡めるとまろやかさ


1玉の量が少なめだったので、ツルツルっとソッコー完食
はぁ~、おいしかった(๑→‿ฺ←๑)

店内には、たも屋「三つの誓い」が掲げられてます。

一.いつも笑顔で明るい店づくり 
二.お客様の満足を第一に 
三.感謝の気持ちを忘れずに


はい、笑顔で活気があり美味しいおうどんいただきましたヨ。
(*・∀・)ノ.ア☆.リ。ガ.:ト*・°

さーて、小1杯ではもちろん満足できぬ!!
2軒目行っちゃいましょーv(。・ω・。)ィェィ♪


たも屋 林店
香川県高松市林町6-38
087-816-0888


浅草!

2010年01月02日 | 旅行記
年末年始は、chihi父母の居る関東で過ごしました
実家でだらだらのんびり過ごすお正月・・・ああシアワセ

本日1月2日は浅草へ行ってきたのですが・・・
うわぁ~おぅ!!スゴイ人・人・人ーーーー!!!



入場規制がされてて、ものすごい混雑っぷり!
えー、こんなん並ぶんめんどいわー・・・

という訳で。

ブログ用に雷門の写真だけ撮って、参拝はさっさと断念(笑)

お腹も減ったし、昼ご飯食べに行こ♪

ああ、2010年もやっぱり「花より団子」「色気より食い気」なchihiなのでしたぁ

石川・福井温泉旅行vol3.・・・東尋坊とさかな街

2009年12月08日 | 旅行記
福井県の名所といえば、やっぱり『東尋坊』!!!

訪れるのは二度目ですが、何度見ても絶景絶景!!!



海を見下ろすと、吸い込まれそうになっちゃうヨーーー( ̄ー ̄; ヒヤリ
気をつけて!!

奇岩好きなchihi、たまらんですぅ~!!!
ちなみに、高知県竜串の奇岩もなかなかのモンですよぉ♪
自然の力強さを感じずにはいられません!!
雄大な自然に比べたら、chihiってなんてちっぽけ・・・(*´Д`)=3ハァ・・・

東尋坊で自然と向き合った後は、
敦賀の『日本海 さかな街』



日本海側最大級の魚市場!
お客さんも多く、活気がありますねー!!


いろいろ買い物したいけど・・・
とりあえずお腹空いた!!
お昼ご飯どこで食べよっかな~~

目に付いたのがココ!

壁面に数々の海鮮丼写真が!!!(∩゜∀`∩)キャ━━ッ!!

店名は「味’S場」と書いて「みつば」と読むそうです。
変わってますねー。

メニューはこんな感じ。


ダンナオーダー 秋獲丼 ¥1,680

chihiオーダー うに・いくら・かに丼 ¥2,090

うん、確かに美味しいのよ。
うにトロトロやし、いくらもプッチプチやし・・・
美味しいんだけど・・・でも丼は小さめやし
魚市場やけど、結構お高いのネーーー!
ガーーー(TДT|||)ーーーン


市場って新鮮なお魚が安く食べられるイメージがあるけど、
ここは観光客向けなんだろーね。
あと500円安ければなぁ~・・・いや、300円でも・・・と思った
ケチッ子chihiでした

値段はさておき、美味しい丼でお腹が満たされたところで
この旅行のメイーンエベントーーー

蟹購入ターイム!!!v[^_^]v V[^_^]v v[^_^]v

数々のお店が並んでいましたが、
『越前かに問屋 ますよね』で買うことに。


なんと『極上 松葉ガニ』¥15,800 → ¥10,000に値下げしてくれましたヨーーー


でも・・・ちょっと気になったのは、
蟹サンが全部、甲羅側を上向きに並べられてたコト。
蟹マニアなchihiダンナ曰く、ほんまに品質のええ蟹問屋は
味噌や汁が流れるのを防ぐため、白いお腹部分を上に並べるんだってーーー!!

確かに、香住・浜坂・近江の市場では腹が上の状態で売られてるわー≡(v' 'v) ≡,,,,

その説がほんまか嘘か、
とりあえずおうちに帰って味を見てみましょうね♪

その他、福井は昆布も有名。
職人さんがおぼろ昆布を削るパフォーマンスも見られます


以前に買って美味しかったので、今回も¥1,000の昆布を購入。


これそのまま食べても美味しいし、
おつゆに入れたり、サラダにかけたりと使い道幅広いのよー!!
福井に行かれた際にはぜひぜひおぼろ昆布もおすすめです

その他いろいろと(自分が食べるための)お土産たっぷり買いました

さーて、そろそろ大阪の自宅へ帰りましょうか!

あっという間の石川・福井旅行はこれでおしまいですが・・・
今日の晩ご飯は、北陸の味覚満載だなー
楽しみ、楽しみうふ♪(* ̄ω ̄)v


日本海さかな街
福井県敦賀市若葉町1丁目1531番地  
0770-24-3800


石川・福井温泉旅行vol2.・・・『温泉めい相倶楽部 富士屋』

2009年12月07日 | 旅行記
今宵のお宿は、山代温泉『温泉めい相倶楽部 富士屋』さんでございます



こちらのお宿、お世話になるのは2回目。
4~5年程前に来て以来、二度目の訪問になります。

広々としたロビーに・・・

なんと書庫まであるんですヨ!

雑誌や絵本も充実してて、お風呂上りの待ち合わせにも最適です☆

今回のお宿選びは
とにかく温泉メイン!!
ということで広々としたキレイなお部屋には・・・

何と!露天風呂が2つもついてまーす(∩゜∀`∩)キャ━━ッ!!


お部屋の露天風呂以外にも、
大浴場×2
離れの源泉風呂×3 と
温泉いっぱ~~い!!!

まずは大浴場へGO!!
ただ・・・大浴場はそんなに広くもキレイでもなく・・・
イマイチだったかなー
大浴場をそそくさと出て、お部屋の露天でゆっくりします。

お部屋に露天風呂と来れば、やっぱコレコレヾ(。◕ฺ∀◕ฺ)ノ♫♬

♪ババンババンバンバン ハ ビバノンノ♪

ン!?せっかくの温泉・・・
セクシー入浴ショットが欲しいとこですかぁ~~??(*´ω`*)アーハンw
「欲しがり屋さんだねぇ~(笑)」


chihiダンナのセクシーショットをご満喫あれ~~ヘ(..、ヘ)☆\(゜ロ゜ )ナンデヤネン!

さてさて・・・お風呂でほっこりした後は、
お待ちかねの晩ご飯ですヨーーー

まずはビールと食前酒・加賀梅酒。


北陸の珍味3種(手前・へしこ/後列左・いかすみ塩辛/右・蛍いかの沖漬け)

お酒にぴったりな3品!

加賀の彩り

茄子田楽・むかご・チーズ巻・れんこんナドナド・・・
その名の通り、彩りがキレイでお上品!!

お造り
鯛と雲丹の磯辺巻き

コレ、海苔に巻いてお醤油ちびっとつけて頂くと
メチャウマーーー!!

旬の恵み橋立港おまかせ


どれも新鮮で美味しいデス☆

今回予算の関係で、カニコースは選ばなかったんですが・・・
ちゃんと出てきましたよ!
蟹の炭火焼≧〔゜゜〕≦

紅ずわい、小さい蟹でしたが・・・炭火で焼くと美味しいねー
味噌、結構イケました♪

河豚と冬野菜の小鍋仕立て


郷土料理 加賀じぶ煮

じぶ煮というと鴨のイメージが強いのですが、
これは鶏もも肉でした。

ダンナが頼んだ、加賀地酒4種呑み比べセット

¥1,500は安いよねー。

この辺りでかなりお腹いっぱいやけど、
まだまだ出てきます!

酢の物 ずわい蟹の金時草巻き


そしてここでお肉が登場!
キャッヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃キャッ
牛ミニステーキグリル

レアなステーキは「牛肉のたたき」っぽくてウマー♪

〆のご飯。鯛といくらのセイロ蒸しご飯

コレ、めっちゃめちゃめちゃ美味しかったーーーー(★>U<★)
いくらはもちろん美味しいんだけど、ご飯にもしっかり海鮮のお出汁味がしゅんでてお箸が止まらないの!!
満腹なのに、chihi完食しちゃったよー

最後はおつゆとデザート頂いて・・・

ごちそーさまでしたぁ!!

満腹・満腹で、またまたお風呂にゆっくりつかって
この日は就寝

翌日
起床とともに、またまた温泉へ
朝風呂って、何てゼイタク

さっぱりしたところで、朝食タイム。

籠盛りのおかずがイイですねぇ♪



鉄板で焼き上げられる、ぶあっついおあげさん!
これが名物だそーですよ!!


表面パリッときつね色に焼き上げたおあげさん、
しょうが醤油につけて一口噛むと、脂がじゅわ~~~ああんと出てきてウマ
これ、朝食よりはお酒のおつまみに欲しいなぁ(笑)

肉じゃが・お漬物・ご飯にお味噌汁


食後のコーヒーまで出して頂いて

朝から大満足

温泉・お料理・お部屋に接客、どれも納得なお宿でございました。
(*・∀・)ノ.ア☆.リ。ガ.:ト*・°

ちなみに1人¥25,000程度でございました

さてさて、大満喫のお宿を後にして
二日目の観光はりきって行きましょー!!!


温泉めい想倶楽部 富士屋
石川県 加賀市 山代温泉 
0761-77-1122

石川・福井温泉旅行vol1.・・・『新月亭』と観光

2009年12月06日 | 旅行記
最近寒いよぉ~
寒いの苦手あったまりた~い・・・
そうだ、温泉へ行こう

というわけで、山代温泉へGO!!
山代温泉は石川県と福井県の県境にある、加賀温泉郷のひとつです

福井県と言えばこの人!!
『A型の日常、O型の非日常』たけちゃんパパさんが何度もブログに書いてる
『めん房 新月亭』のお蕎麦が食べたい!!

鯖江インターを降りて『新月亭』へ向かいましょう!


風情のある店構えですねー。

数々の民芸品が飾られたお座敷は趣たっぷり!


お蕎麦とうどんがあります。
お蕎麦メニューの一部です。



「ジャンボ海老天」なんてのもありますよー!!


迷いましたが、いろんな種類が食べたいので「割子3段そば ¥1,100」をチョイス

待つこと少々・・・
ジャジャジャーン!!!

オオーw(*゜o゜*)w
うず高く積み重ねられたお椀!お椀!!お椀!!!

一の段は天ぷらそば


見て見て~!!!
平べったいおそば、珍しくないですか?

パスタで言うならフェットチーネ!!
存在感がありますねー。

天ぷらは海老・茄子・ピーマン・南瓜

海老プリップリでおっきいの

二の段 とろろそば


三の段 山菜そば


とろろも山菜もおそばによーく絡んでウマーーーO(≧▽≦)O


お蕎麦だけやとあっさりしすぎて物足りんかと思ったけど、
結構なボリュームでお腹いっぱいになりました
これで¥1,100はお値打ちだよねー

お腹を満たした後は、一路加賀へ。
『加賀伝統工芸村 ゆのくにの森』へ。


広大な敷地の中、
輪島塗り・久谷焼・ガラス工芸などなど・・・
いろいろな加賀伝統工芸を体験し、楽しめるテーマパークだそうです。


何か体験しようかと思ったのですが・・・
chihiもダンナも、絵心や図画工作力が全く無いllllll(-_-;)llllllので
ぷらぷらと園内を回って終了
パーク内はかなり広いので、散策するだけでも1時間以上はかかりますよー。

続いて向かったのは『世界のガラス館』
同じ敷地内に『地ビール館』『お菓子館』もあります。


駐車場横にはこんなんも・・・!!!

なに!?コイツ!???o(@.@)o ナンジャコリャ!!

マーライオンならぬ、マーマウンテン(笑)を満喫したら
さーて今宵のお宿に向かいましょうか


新月亭
福井県丹生郡越前町内郡14-21
0778-34-0170

東京編!『銀座ライオン』羽田空港店

2009年11月03日 | 旅行記
急な用事で東京へ
お昼ご飯を羽田空港内の『ビヤレストラン 銀座ライオン』でいただきました。



工場直営のサッポロ生ビールを飲ませてくれるお店。
できれば、腰据えてじっくり飲みたいところですが・・・
時間がなかったので、「ランチビール」1杯だけオーダー。


chihiの「エビス生ビール ¥480」


ダンナは「エビス黒生 ¥480」


ビアホールなのに、なぜか期間限定 特製ラーメンメニューあり。


期間限定って言葉に弱いchihiは、「ぶしこつラーメン ¥980」をオーダー。

ビールをちびちび飲んでると、10分弱でラーメン登場!


ところで「ぶしこつ味」って何ぞや!?
答えはカンタン、かつおぶし + とんこつ で ぶしこつやねんて(^▽^;)

だったらさー、
とんこつ + かつおぶし で とんかつラーメン でもええんちゃうのん!?
・・・って、それやったら
全然違う食べモンが乗ったラーメンになってしもてるや~~んヾ(~O~;)

さてさてお味は・・・?

麺はゆるゆるです(笑)
まがりなりにもとんこつなら、もう少し麺かためでもいんじゃね

スープは安心できるやさしいお味。(*´ρ`*)ホワワーン
とんこつはきつすぎないけど、ちゃんと存在感あり。
何といってもかつおぶしのやさしい風味がほっこりするんだわ~♪

別皿の具を全てのせていただくのですが・・・


何で別盛りなんやろ!?
のせるのめんどいし、最初から乗せてくれてりゃええんちゃうのん!?(; ̄ー ̄)

てな疑問はありますが、チャーシューも厚めでそこそこいけますよ。


ダンナオーダーの「麻婆ラーメン ¥980」

かなりのピリ辛スープでした。

¥980というお値段は、さすがの羽田空港価格ですが、
ビアホールのラーメンにしては、スープかなり美味しかったです。
狭い機内の空旅で疲れた体を癒してくれる・・・
そんなやさしいスープのラーメンでした


ビヤレストラン銀座ライオン
東京都大田区羽田空港3-3-2 東京国際空港西旅客ターミナルビルマーケットプレイス5F
03-5757-9130