goo blog サービス終了のお知らせ 

chihi☆らいふ

2011年4月に大阪から静岡県浜松市に引越したchihiのブツブツ日記。コメント&お友達大募集中♪

和歌山 白浜旅行!④・・・白浜観光と「とれとれ市場」

2010年06月16日 | 旅行記
白浜旅行 2日目。
この日も
まず向かったのは『千畳敷』

海と空が青くて気持ちイイーーー

打ち寄せる荒波に浸食されて出来た奇岩海岸。
日本全国いろんなとこにあるけど、白浜にもあったんだね~

続いては『三段壁』

千畳敷の南海岸にそそり立つ高さ50mの断崖は、さすがの大迫力

福井県の『東尋坊』っぽい感じかな。
でも『東尋坊』は日本海側なので、冬のイメージが強いんだよね
こちらはスカーーーーーっと突き抜けた、清涼感のある壮大さ

地下には、平安時代に力を誇った熊野水軍の隠し洞窟だったと伝えられる白浜の古跡『三段壁洞窟』があり、入場料¥1,200で見学ができます。

『洞窟』なんていうから、「スペランカー」みたいな冒険洞窟を想像してたんだけど・・・って、
初代ファミコンソフトを例に出しても若い人は分かれへんよね(^▽^;)

もとい・・・山口の秋芳洞や高知の龍河洞のような広いものを想像してたんだけど、この洞窟見て回れるエリア、めっちゃ少なかった
5分~10分で見終えてしまいました

洞窟内に祀られていた弁才天様はなかなか神秘的でしたけどね。


白浜のシンボルとして親しまれているそうですヨ。『円月島』

正式には「高島」というそうですが、島の中央に円月形の海蝕洞がぽっかり開いていることから「円月島」と呼ばれ親しまれてるんだって!

ここではグラスボートに乗ったのですが、とにかく海が透き通ってて、キレイだったぁ~

一通り白浜観光を終えたら、やっぱりハズせないのは
『とれとれ市場』!


サカナサカナサカナーーー


おおっ!!マグロ解体ショーだw(゜o゜)w


和歌山の地魚たっぷり買って帰りましょー♪
と思いきや・・・
県外産の魚が結構多かったりして(-。-;)

とりあえず、あれやこれやと買い物して白浜観光終了。
さぁて、お土産持って帰途につきましょう
晩ご飯が楽しみダ♪

とれとれ市場南紀白浜(堅田漁業協同組合)
和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2521番地
0739-42-1010 


和歌山 白浜旅行!③・・・『 浜千鳥の湯 海舟』後編

2010年06月15日 | 旅行記
前回の続き。

さぁ~~!!!温泉を満喫するぞぉ☆
「浜千鳥の湯」というだけあって、こちらのお宿お風呂が大充実

貸切露天風呂は3つあり全て無料。
空いていれば、勝手に入って
最初に入ったのは「梅香の湯」
お待ちかねの・・・入浴シーンをドウゾ。



ダンナの見えちゃいけないアレヤコレヤが写ってるので、大胆に目隠し(笑)

そしてなんと、海を臨む混浴露天風呂まであるんです

目の前に大きな海が広がってるんだけど・・・さすがに明るい内に混浴はハズカシイ(/▽*\)~♪ イヤァン
体に巻いたままお湯に入れる「湯あみ着」は用意されてるんだけどね

ゆっくりお風呂に入ったら、なんか小腹減った!!
そんな食いしん坊サンに嬉しいサービス

22時~23時半までロビーで

「夜鳴きそば」を振舞ってくれちゃうんです

もちろんタダだよ~
小ぶりの丼にあっさりスープが、夜食にちょうどイイ♪
なかなかオイシかった

お腹も膨れたし、この日はこれでオヤスミナサーイ

しっかり睡眠取ったら、翌朝ももちろん温泉からスタート!!

お部屋に露天風呂がついていましたが・・・

これは温泉じゃなくただのお風呂。ちょっとがっかり

貸切露天風呂が空いてた♪「石匠の湯」

晴れた空がキモチイイ

朝ご飯をしっかり食べたら

チェックアウト。
11時までゆっくりできるのはポイント高し!

ちなみに料金、飲み物含め 1人 ¥22,300
お風呂と建物は素晴らしかった
「温泉旅館」というよりは
「ちょっとエエ感じの泊れるスーパー温泉」って感じだったかな。

さぁ、2日目の観光へ出発だ!!

浜千鳥の湯 海舟
和歌山県西牟婁郡白浜町1698-1
0739-82-2220


和歌山 白浜旅行!②・・・『 浜千鳥の湯 海舟』前編

2010年06月14日 | 旅行記
1泊2日の白浜旅行。
この日のお宿は『浜千鳥の湯 海舟』


まだ新しいお宿のようで、建物がとてもきれいです
泊ったお部屋はコチラ。

「和洋室」というのかな?。

人件費削減のためでしょうか。仲居さんなどの部屋係はおらず、チェックイン後は基本ほったらかしです。
寝間にツインのベッドが設置してあるのも、わざわざ布団を敷く手間を省いてるんでしょーね。

窓の外はオーシャンビュー+。:.゜ヽ(´∀`。)ノ゜.:。+゜

景色、めっちゃキレイ

16時半頃チェックイン。
お食事の前にゆっくり温泉と思ってたのに、なんと!
「お食事は17時半と20時の2部制になっております。
17時半は既にいっぱいですので、20時になります。」


(# ゜Д゜)つハァ!?
そんな宿、聞いたことないで!?


いやいやいやいや・・・HPにもそんなこと書いてねーし
20時までなんて、待てねーよ!!???

ちょっとゴネてみると「17時半でご用意いたします。」やて。
エ?chihi、ヤカラですか!?(笑)

それにしても時間がないので、急いで大浴場へ。
屋内に大きな浴槽2つ、露天風呂が2つあり気持ちの良いお風呂でしたよ~

とりあえず、さっぱりしてご飯ご飯
海の見える食事処でいただくメニューは「紀州熊野牛御膳」

ワ☆飲み放題 ¥2,000 があるよー

旅館のお酒って高いから、これは嬉しいなぁ


お風呂上りのビールはサイコー◇o^ ) プハ

食前酒(梅酒)に養老豆腐、カゴに入ってるのは・・・?


前菜:もずく・蛸柔煮・トマト黄味寄せ・稚鮎南蛮漬け・鱧の子水晶

盛り付けが可愛くてキレイですねぇ。

お刺身:海老・さざえ・マグロ

これは期待してたよりフツー

季節の天ぷら:鱧・めごち・茄子・甘長


コレがメインの「熊野牛蒸篭蒸し」

うーん・・・牛肉、薄いのが2~3切れしか入ってないんだよね
ちょっとショボ・・・

伊勢海老具足煮

これは、伊勢海老のお出汁がしっかり出てて美味しかった♪

箸休め:胡瓜のソルベ


実は・・・ここまでの料理全てが一気に出て来た(〓_〓)
卓上、料理でいっぱい!
まだ牛肉も蒸しあがっていない、お刺身さえ残っている状態で
箸休めのソルベが出てくるってどうよ!?

居酒屋かいヾ(ーー ) オイオイ!ってツッコミたくなりましたヨ
もちろんソルベはベッチャベチャに溶けました・・・

そうこうしているうちに、日の入りです。

沈む夕日が美しくって、ソルベの怒りもちょっとおさまった(笑)

鯛のムニエル

ソースがおいしかった♪

蛸飯・牛しぐれ入り出し巻き玉子・赤だし


(・・?!んっ??
お品書きの「熊野牛ローストサラダ」が来てないゾ??


店員に尋ねると、出し忘れてたようで後から持って来ましたが・・・

料理の出し方、ちょっとヒドすぎるね┐(-。ー;)┌

お料理のモヤモヤを晴らかの如く、お酒はいっぱい飲みましたヨ

なんといっても梅酒が美味しくて
バラ梅酒・赤しそ梅酒・にごり梅酒。それぞれ違う味を楽しめました

デザート:あんみつとシャーベット


出す順番だけじゃなく、お料理のお味自体も今ひとつだったかなー。
見た目はキレイでお上品なんだけどね。なんかフツーでした。

2時間少々お食事の後は、今度こそゆーっくり温泉につかりましょう

後編へ続く


浜千鳥の湯 海舟
和歌山県西牟婁郡白浜町1698-1
0739-82-2220

和歌山 白浜旅行!①・・・アドベンチャーワールド

2010年06月13日 | 旅行記
和歌山県白浜へ1泊2日で遊びに行ってきました~♪
白浜と言えばやっぱりココ。
『和歌山アドベンチャーワールド』へ。

梅雨入り直前!ギリギリ晴天に恵まれました

エントランスの噴水、ペンギンさんがお出迎え


到着がちょうどお昼だったので、まずは腹ごなし。
「アドベンチャーレストラン」(レストランといっても、フードコートちっく。笑)でいただいた「ペアランチボックス ¥1,500」


やっぱ、テーマパーク内の食べモンって高・・・(´△`)↓
園外で食べてくればよかったワ・・・

もそもそっと食べ終わったら、さぁ遊ぼ

まずは『サファリワールド』を攻めよう!
列車タイプの専用車「ケニア号」で、30分ほどかけてゆっくり1周。


象さんにシマウマ・鹿やエミュー

広い敷地内にめっちゃたくさんの動物サンが暮らしてますよ~

ぉお(゜ロ゜屮)屮 キリンさん!!大迫力


この日の最高気温30℃

ライオンさんもぐったりやねぇ~・・・

ちょこんと座ってエサをねだる熊サン♪カワイイ(*´艸`*)


列車に乗らずに、歩いてふれあいも出来ちゃいますよ~♪
ライオンさん同様、暑さでかなりぐったりんこ( ´д`)な中年chihi夫婦には無理な話ですが。

続いては、アドベンチャーワールド目玉の1つ。
「パンダランド」でパンダちゃんとご対面~

うわぁぁぁ~、ぬいぐるみみたいでカッワイイ~♥♡♬☺(✿ฺ´∀`✿ฺ)
「パンダウェイクアップタイム」には、笹を食べる愛らしい姿が見れますヨ

「ビッグオーシャン」ではイルカとクジラの「マリンライブ」が行われます。

◆・.。*†*。.・◆・.。*†(✪ฺД✪ฺ) !!
大・コーフン!!!!

10匹のイルカがダイナミックに飛び跳ね、クルっと回転Σ(●゜д゜●)
イルカの上に人が乗って高速で泳いだり(リアル「イルカに乗った少年」。あ、若い人分かりませんね)、人とイルカが輪になってキレイな模様を作ったりと・・・
大迫力に圧倒されっぱなし!!

しかも、ステージの後ろには南紀白浜空港の滑走路が見えるの

マリンショーと飛行機のコラボは、一見の価値アリ。

今までいろんなイルカショーを見てきましたが、そこらのショーとは格が違いました
また何度でも見たい!素晴らしいショーでした

「アシカライブ」

カワウソ君やあひるも出てくるカワイイショー

「ペンギン王国」にはペンギンうじゃうじゃ(笑)

時間によっては、よちよちパレードも見れるみたいです。

昨年冬、生まれたばかりの赤ちゃんホッキョクグマ。


たっぷり4時間ほどアドベンチャーワールドを満喫
童心に戻って楽しみました

その他、ジェットコースターや観覧車など遊園地スペースもあったのですが・・・
chihi達が購入した「1DAYパスポート ¥3,800」で乗ることは出来ず、別料金だったので乗らず。
パスポート¥3,800 + 駐車料金 ¥1,000 払ってるんやし、園内全てのアトラクションを利用させてくれたらええのになぁ~。
お値段はトータル的にちょっとお高めかなーと思いましたヨ。

さてさて、炎天下の中これだけ遊んだらさすがに疲れた!
お楽しみの温泉宿へ向かいましょ


和歌山アドベンチャーワールド
和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地 
0739-43-3333(代表)

GW その⑥・・・横浜観光と江戸清のブタまん

2010年05月10日 | 旅行記
横浜中華街でランチした後は、お散歩がてら山下公園へ。

いいお天気
ベイブリッジが見えますよ~。

山下公園からてくてくとみなとみらい21方面まで歩きます。

景色キレイ~これぞ「横浜」って感じの風景だワ

赤れんが倉庫で~す!

レトロ感がステキ・・・

そんな、ロマンチックな気分に浸るchihiの目の前に現れたのは

横浜赤レンガビール!ヾ(*ΦωΦ)ノワォ

こりゃ飲まなあかんやろー!!!
乙女→一気にオッサン化するchihi

だけどここはヨコハマ・・・ビール瓶もオシャレ

地ビール特有の苦味が美味しいですよー。

呑んだくれる、友人マリちゃん&chihi(笑)


ヨコハマで黄昏て、五木ひろしもご満悦
ああ、ふりむけばヨコハマ byマルシア
(なんじゃそりゃ

横浜観光めっちゃ楽しかった!マリちゃん案内('-'*)アリガト♪

おうちに帰ったら、お楽しみのお土産TIME
中華街の有名なブタまん店『江戸清』でお持ち帰りブタまんを購入してたのだー



1個¥500のブタまんはかなりデッカイΣ(・ω・ノ)ノ!

携帯と比べてみた

レンジで3分半チン!

皮ツヤツヤしてるよ~!!
更に普通サイズの餃子と比べてみた(笑)

左・チャーシューパオ 右・ブタまん

チャーシューパオはひとまわり小さめ。

ブタまんは割ると、肉汁がじわ~~んとにじみ出ます。

うわー、ウマ(*^▽^*)
お肉がジューシーで、皮もしっかりしててウマイ♪

チャーシューパオはごろごろ豚肉入り。

こちらは甘めな味付けです。

ブタまんは半分でお腹いっぱい!
これ、中華街で蒸したてを食べ歩きしたらもっと美味しいだろうなぁ
ボリュームたっぷりで美味しいブタまんでした


江戸清・りーろん 中華街市場通店
横浜市中区山下町191
0120-290-565

GW その⑤・・・横浜中華街『廣東飯店』

2010年05月09日 | 旅行記
5/3は神奈川在住の友達&chihi夫妻で横浜中華街へ。

5年ぶりくらいだぁ~

うわぁ~!!スゴイ人!!!



昼過ぎに着いたのですが、道から溢れんばかりの人の山!
食べ歩きの屋台はどこも大行列、飲食店もどっこも並んでますよぉヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!

とにかくお腹が減ったしお昼食べよう!
友達が調べてくれた『廣東飯店』に入ることに。


立派で大きなお店ですよ
なんと500席もあるんだって

オーダーしたのはコチラ。

GW限定 ホリデー・セレクション ¥3,000 → ¥2,625

暑くて喉カラッカラ

中華と言えば青島ビールで (^O^)/C□☆□D\(^_^ )カンパーイ!

あっさりした飲み口の青島ビールは、こってり中華にぴったりだよねー♪

まずはコーンスープ

3人前、丼なみなみに注がれたスープ!
クリーミィなとろみがウマーイ

芝海老のチリソース炒め

海老プリプリ♪
広東料理だからかな?四川のような辛さはありません。
どちらかというと甘みがあるソースだなー。

筍、椎茸と豚肉入り春巻き

皮パリパリですよー。

自家製点心二種盛り合わせ

肉しゅうまいと海老ギョーザ
しゅうまいは肉汁たっぷり。海老ギョーザはとぅるんとした食感。どちらもオイシーです

豚肉の甘酢あんかけ(酢豚)

ン?コレは・・・フツウ(笑)

なんと「釜焼き北京ダック」まで出てくるんだよー


一口かじると濃厚な味噌だれと北京ダック皮の脂がじゅわ~ん。
シャキシャキおネギとよく合って、ビールにぴったり
北京ダック食べるのなんて・・・10年以上ぶりかも

五目チャーハン


ザーサイ(これも甘めだったなー)

デザートはchihiの大好きな杏仁豆腐
八角がきいてて美味しかった(*^m^*)

これだけ食べたらお腹いーーーっぱい!!
青島ビール1人2本飲んで、お一人様¥4,000程度はお値打ち
はぁ~、ゴチソウサマでした(o^∇^o)ノ

中華街をウロウロ・・・


やっぱ、この雰囲気がイイよね~

中華街を十分楽しんだ後は、山下公園方面へ行って見ましょうか!


横浜中華街 廣東飯店
神奈川県横浜市中区山下町144
045-681-7676


GW その④・・・『銀座 めざまるしぇ』

2010年05月08日 | 旅行記
秋葉原を満喫した後は、ミーハーchihi父の強い希望により
『銀座 めざまるしぇ』へ。


今年1月にできたフジテレビプロデュースの『めざまるしぇ』は
日本全国47都道府県の物産品を集めた物産館だそーですヨ。
13階建てのビルで、各階により九州・北海道・四国・・・といった風にエリアが異なっております。

1Fエントランスには「一緒に並べばあなたもめざましファミリーに!」なパネルや


「めざましファミリーからひとこと♪」


はたまた「めざましファミリー 手形Museum」まで

めざましファンにはたまらないゴキゲンなラインナップが!

ま、chihiは「おは朝」派やし、
全くキョーミありませんが(;-_-)


このビル、エレベーターが2基のみ。エスカレーターが無い!
しかも階段も非常階段ばりの細さなので、とにかくエレベーターに乗るまでが大混雑!!

20分ほど並んでやっと物産フロアにたどり着いたのですが・・・
アレ?ちょっとショボ・・・?( ̄Д ̄;;
各階は期待したよりも狭く、商品の数も少ないような

ちょいちょい有名なお店もあったのかな?
中国・四国エリアにはあの「るみばあちゃん」の「池上製麺所」が出店してましたよ。


せっかく来たので何か買って帰ろう!
ということでchihiが購入したものは・・・

京都 おちゃのこさいさい の「黒七味」と「舞妓はんひぃ~ひぃ~ 辣油」 
岡山県倉敷市 倉敷味工房の「塩ぽん酢」


東京行ってまで西日本物産品を買う、バカchihi(笑)
だって、食べたかってんもん!!

念願の「食べるラー油」初体験


オ、辛ウマーーー(*´∇`*)

ぺんぎん食堂『石垣島ラー油』みたいな感じかなーと思ってたんだけど、
食べるラー油の方が、ザクザクと具(っていうのかな?)が入ってて食べがいがありますねー。
でもって、コレちゃんと辛い!!
石垣島ラー油は「ラー油」といえどもかなりまろやかだもんねー。
辛い好きのchihi、クセになりそうだわぁ~

「めざまるしぇ」この日は時間があまりなかったので全部見ることはできませんでしたが、空いてる時にゆっくりと見て回れば楽しいかも?


銀座めざまるしぇ
東京都中央区銀座5丁目3番13号
03-6252-5080

GW その③・・・秋葉原『 天ぷら 瓢 (ひさご)』

2010年05月07日 | 旅行記
『ガンダムカフェ』を見物した後は、お昼ご飯

駅でもらったフリーペーパーで「和食人気ランキング №3」となっていた『天ぷら 瓢(ひさご)』へ行ってみる事に。

ガンダムカフェの目の前、秋葉原UDXビルの3F。
AKIBA-ICHIというレストラン街にあるお店です。

w(゜o゜)wオ!なかなか高級感が漂ってますや~ん

店に入ると大きなカウンターが広がり
目の前で職人さんが天ぷら揚げてますヨ!!

店内もお上品でキレイだわ~。

お昼は天丼や天ぷら定食がいただけます。


海老祭り開催中だ~♪ワーッショイヾ(@^▽^@)ノ


海老大好きchihi
頼んだのはもちろん『海老祭り天丼 単品 ¥1,360』

お箸袋になにやら書いてありますゾ?

三重県産最高級の油を使っているそうだ。
・・・って、江戸の油じゃねーのかよっヾ(~∇~;)
三重県産油使用でも「本場江戸前天ぷら」とはこれ如何に?

まずはサラダが出されます。

サラダにも海老ちゃんが入ってるぅ
茹でキャベツにこんにゃく、胡麻ドレッシングがよく合いますよ。

注文が通ってから揚げてくれるので少々時間がかかります。
テーブル席だったので、揚げてる様が見られなかったのが残念

登場!!海老祭り!!

かなりでっかい丼だよー串はみ出とるし

蓋パッカー

ぉお!!(゜ロ゜屮)屮
天ぷらてんこ盛りや~~~!!!!


早速いただこうと丼を持つと・・・
ずっしり、重っっっっっ∑(ёロё)
すっごいボリュームの丼だぁ!!

お漬物と赤だしがセットになってます。


大海老・大正海老に、海老串・桜海老のかき揚げと
まさに海老パラダ~~イスo(>▽<)o

江戸前天丼って「おつゆにどっぷり浸して真っ黒になった天ぷらをご飯にのせてる」もんやと思ってたんですが、
こちらのは上からおつゆをかけた「関西スタイル」。
サクッと感が損なわれないので、chihiはこっちのが好きなのだ

さすが最高級ごま油。
香ばしく軽めの食感だったので、ムネヤケの心配がありません。
海老もプリプリで、いろんな種類が楽しめて美味しかった♪

さすがにchihi、ご飯は食べきれませんでしたが
男性でも大満足な丼じゃないでしょうか。

¥1,360が高いのか安いのかは東京価格なので分かりませんが・・・
アキバらしからぬ(!?)落ち着いた雰囲気で、なかなか良いお店でございました


天ぷら 瓢 (ひさご)
03-3252-3051
東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX 3F

GW その②・・・秋葉原『ガンダムカフェ』編

2010年05月06日 | 旅行記
GW、1週間の千葉滞在中に何はともあれ行きたかったトコロ。

アキバ キタ━━(━(━(-( ( (゜∀゜) ) )-)━)━) ━━ !!!!!

駅に降り立つや否や、リアルメイドに遭遇!!
よく見りゃそこかしこ、メイドだらけ
(* ̄∇ ̄*)萌えーーーーー
残念ながら写真撮影はとのこと。
ちっ・・・ケチ(オヤジか。笑)

既にナツカシイ。この人も居た


ヲヲ!!(≧∇≦)
今をトキメクAKB48劇場やでーーー!

メンバー1人も名前知らんけど(爆)

ひとしきりアキバを満喫したら、目指すはアソコ

燃え上がれ 燃え上がれ 燃え上がれ ガンダムーーー

って、大行列やーーーん!!ΣΣ(゜Д゜;)


4/24にOPENしたての『ガンダムカフェ』長蛇の列!!

うーーー、これは2~3時間待ち?



OPENしたてなのに早くも「アキバ名物」(笑)
「ガンプラ焼」など売ってましたよ。


おおっマチルダさん

♪アムロー アムロー 振り向かないで~ 宇宙の彼方に輝く星は~
アムロー お前の生まれた故郷さ~♪


店内に入ってみたいけど
アラフォーchihi夫婦&アラ還chihi父母の4人・・・そんなに待てまへん
店頭の撮影のみ。入店は諦めました

後ろ髪引かれますが・・・
♪振り向くなー chihiローーー!!♪

とりあえず話題の『ガンダムカフェ』、店を見れただけでも満足
さ、お昼ご飯食べに行きましょー。


ガンダムカフェ
東京都千代田区神田花岡町1-1
03-3251-0078

香川旅行記FINAL『銭型』と『讃岐うどん 愉楽家』

2010年02月19日 | 旅行記
うどん2軒ハシゴしてお腹もいっぱ~い(〃^∇^)

さてさて・・・どこ行こうか!?
香川の観光地と言えば・・・
以前に書いた大野原の「豊稔池ダム(ほうねんいけダム)」と並んで、chihiが大好きな香川スポット
観音寺の銭型へGO

高松市内から1時間ちょっと。
さてさて・・・『銭型』って何かご存知ですか?
その答えは・・・
香川県観音寺市にある寛永通宝を模した巨大な砂絵

琴弾公園山頂の展望台から見事に真円に見えますヨ~!!



何度見ても、壮大で素敵~~(✪ฺ艸✪ฺ)

巨大な寛永通宝砂絵の向こうには青く広大な海
歴史やいわれなどいろいろあるとは思いますが、
そんなの抜きにしてもこの雄大な景観には心奪われます

あまり有名ではありませんが、ぜひぜひうどんツアーの合間に立ち寄って欲しいchihiオススメスポットですヨ

銭型を満喫したら、そろそろ帰りのバスの時間が気になります
高松市内に戻って・・・

最後にもう1杯うどん食べたいよぉ

最後の一杯は、中央インター近くにある
『愉楽家』へ。



こちらは、chihiが高松に居た時に出来たお店です。
気軽に入れるコチラのお店。
chihi父お気に入りのお店で、家族で何度か来たことアリ。

15時過ぎという中途半端な時間だけあって、
店内は空いておりました。

店員さんはマスクばっちり

大衆セルフな雰囲気、讃岐本場感は少ないかも。


さすがに先2軒のおうどんがまだ消化しきれておらず・・・
がっつり系はムリ
お腹にやさしいかけをオーダー。

このお店のええとこは、天ぷらが充実してるとこ!
その場になくても注文したら揚げてくれるんだよー!



でも、残念ながら天ぷらの入る胃の余地ナシ

「かけ 小 ¥180」のみ にしときました。


はぁ~、おだしあったかくておいしいぃ。
ほっとするネ♪



あったかいうどんということもあり、コシはあんまり感じられませんでした。
お腹もいっぱいだったから、余計に特筆すべき程のおいしさを感じられなかったかも

でも、こういう気軽なオオバコセルフこそが
香川ケンミン憩いのお店なんだよね~。
香川に住んでいた頃のことを思い出させてくれたやさしいおうどんでした

さーて、これにて1泊2日の香川旅行は終了。
お名残惜しいけど、大阪に戻りましょう。

やっぱり香川大好き♪
また遊びに行くからね~♪♪



銭型砂絵
観音寺市有明町 琴弾公園内

愉楽家 林店
香川県高松市林町1481
087-865-1113