goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめ「チー」の写真集 - Blog

すずめ「チー」の5年間の記録を日記、写真で紹介しています。ホームページ「すずめ写真集(検索で)」も公開しています。

ベランダからチーを撮影し続ける 36(ヒヨドリのひなが2羽になってしまう)

2007-07-14 05:39:08 | チーの記録

*カテゴリ「すずめ「チー」の記録」は過去の記録を紹介しています。初めて訪問された方は「すずめ「チー」の記録」のTop Pageからご覧下さい。また「すずめチー」のホームページもよろしくお願いします。


2002年6月9日(日) ヒヨドリの雛の手と背中などに黒い部分がはっきり出てきている。羽の元の部分ができあがっているのが分かる。成長が早い。夕方ベランダの植木に水をやっていると、手すりにヒヨドリの親が戻って来た。あわてて退散する。チーが水浴びをする。

2002年6月10日(月) 朝、雛の写真を撮っていると、親鳥が餌を運んで来る。顔と顔が合ってしまう。親鳥がびっくりして、戻ってしまい、自分もあわてて退散。親鳥もすぐに戻って、雛に餌をやり始める。ホッとする。この2日間、タイミングが悪い。

2002年6月11日(火) 朝、ヒヨドリの写真を撮る。卵が1個、残っていた。親鳥が捨てたとばかり思っていたが、そうではなかった。3匹の雛で見えなかったようだ。いずれにしろ、1個は孵らない。台風が近づいているためか、激しい風が吹いている。夜になって雨が降り出す。今日、全国的に梅雨入りしたとのこと。かなり湿度が高い。このところ、一日中、南、北とも窓を開けたままである。クロは大丈夫のようだ。チーがトイレの入口まで飛んで来るようになった。









3羽いたはずのひなが2羽になっていた。カスタニアの木の下、周辺をさがしたが見つからなかった。






にほんブログ村 鳥ブログへ





                              ブログランキング







にほんブログ村 トラコミュ オカメインコへオカメインコ

にほんブログ村 トラコミュ 日々うさうさへ日々うさうさ






ベランダからチーを撮影し続ける 35(ヒヨドリのひな3羽孵る)

2007-07-13 06:53:24 | チーの記録

*カテゴリ「すずめ「チー」の記録」は過去の記録を紹介しています。初めて訪問された方は「すずめ「チー」の記録」のTop Pageからご覧下さい。また「すずめチー」のホームページもよろしくお願いします。


2002年5月25日(土) ヒヨドリ卵を温め始める。卵は4個。

2002年6月6日(木) ヒヨドリのひな3羽孵る。卵1個はまだ。これまで、卵を温めていたのは、いつも1羽だけだったが、親鳥が初めて2羽で交代で餌をやり始めた。卵を温めていたのも交代だったのかもしれない。

2002年6月7日(金) 残った1個の卵がどうなるのか心配。孵ったとしても、他の3羽の雛と生育の差がでる。

2002年6月8日(土) まだ孵化しなかった卵1個が見あたらない。親がどこかへ運んだようだ。カスタニアの木の下には何も落ちていない。親がすべてきれいにしている。気温は初夏の状態、南和室の窓、北も少し窓を開け、一日中、外気を取り入れる。クロも、下痢をすることはなくなった。室温が25度を超えているためだ。ただ、強い風には弱いようだ。チー、アンは元気。時々、喧嘩をしながら部屋中、激しい音をたてながら飛び回っている。








約1週間ほどで立派な巣が完成する。驚きである。







3羽のひなが誕生!でも、まだ1個がそのままである。






にほんブログ村 鳥ブログへ





                              ブログランキング







にほんブログ村 トラコミュ オカメインコへオカメインコ

にほんブログ村 トラコミュ 日々うさうさへ日々うさうさ











ベランダからチーを撮影し続ける 34(ヒヨドリ、ベランダのカスタニアの枝に巣作りを始める)

2007-07-12 07:16:40 | チーの記録

*カテゴリ「すずめ「チー」の記録」は過去の記録を紹介しています。初めて訪問された方は「すずめ「チー」の記録」のTop Pageからご覧下さい。また「すずめチー」のホームページもよろしくお願いします。


2002年5月14日(火) ヒヨドリ、ベランダのカスタニアの枝に巣作りを始める。目の高さで、ガラス戸より20センチほど離れたところなので、部屋から丸見え。と言うことはヒヨドリからも部屋が見える。安心して巣作りできるよう、ブラインドを外からは見えないように調整してやる。でも、毎日午前中1回はベランダの植木に水をやらなければならないので、これからが大変。

*カスタニア~オーストリアから種を持ち帰った。1本だけ育つ。オーストリアでは街路樹、その他に、レストランや、ホイリゲ(居酒屋)の庭などに植えられている。家をおおうまで大きく成長するので、春から秋にかけて、人々はカスタニアの木の下で、生演奏を聴き、一緒に歌い、食事をし、ワインを飲んで楽しむ。ピンク色の花が咲く。栗に似た実を付ける。ちなみに、実は食べられない。食べる動物もいないようだ。我が家のカスタニアも、数年前から、花や実を付けても不思議ではないが、ベランダで鉢植えにしており、春に、天井へ届く枝は剪定してしまうため、未だにその姿を見たことはない。







ヒヨドリがベランダのカスタニアの木に巣を作り始める。










にほんブログ村 鳥ブログへ





                              ブログランキング







にほんブログ村 トラコミュ オカメインコへオカメインコ

にほんブログ村 トラコミュ 日々うさうさへ日々うさうさ





ベランダからチーを撮影し続ける 33(アンが自由に飛べるようになる)

2007-07-11 07:15:17 | チーの記録

*カテゴリ「すずめ「チー」の記録」は過去の記録を紹介しています。初めて訪問された方は「すずめ「チー」の記録」のTop Pageからご覧下さい。また「すずめチー」のホームページもよろしくお願いします。


2001年8月6日(月) 午前中、東林間駅近くにある森下記念病院へ行く。「鼠径(そけい)ヘルニア」と診断される。7~10日の手術・入院が必要とのこと。夜、郡山の久美子(妹)へ電話する。チーが今日一日、台所の窓のブラインドのレールの上に行ったり来たり、落ち着きがなかった。

*鼠径(そけい)ヘルニア~数ヶ月前から、左の足の付け根が痛み出し、さわると、液体が移動するような音がした。「リンパ腺が腫れているのかな」と思い、しばらく様子を見ることにしたが、普通の歩行が困難になってきたので、病院で見てもらうことにした。

2001年8月10日(金) 右耳が、突然聞こえなくなり、ぼう然とする。

2001年8月11日(土) アンが自由に飛べるようになる。

2001年8月17日(金) 午前、北里大学病院(耳鼻科)へ行き、検査を受け、薬をもらう。治ると分かり、ホッとする。聞こえなくなった原因は、汚れた耳栓を、長い間使用し、菌が耳の中で繁殖した為と分かった。何も聞こえない世界を覗いたような気がした。ベートーベンの気持ちが少し分かった。

*北里大学病院~だいぶ前から、血圧が高いため、月に1回通院し、薬をもらっていた。

2001年8月20日(月) 耳が前のように聞こえるようになる。

2001年8月23日(木) 夕方、クロが風呂の浴槽に入り込み出られなくなり、出してやる。











にほんブログ村 鳥ブログへ





                              ブログランキング






にほんブログ村 トラコミュ オカメインコへオカメインコ

にほんブログ村 トラコミュ 日々うさうさへ日々うさうさ







ベランダからチーを撮影し続ける 32(チーが僕の左手の袂に入ったり出たりして遊んでいる)

2007-07-10 07:12:43 | チーの記録

*カテゴリ「すずめ「チー」の記録」は過去の記録を紹介しています。初めて訪問された方は「すずめ「チー」の記録」のTop Pageからご覧下さい。また「すずめチー」のホームページもよろしくお願いします。


2001年7月5日(木) 朝、起こすのを7時20分と遅かったため、チーが初めて鳴いて催促をする。血圧を測定し、低くかったので薬を飲まないで過ごす。ヴアイオリン・ツィター演奏、昨日に続き休む。独語も休みの電話をする。チー、アン、クロ元気。

*独語~ウイーンから帰国後しばらくして、町田のベルリッツ・スクールで英語と独語をプライベート・コースで週1回(90分)、約7年間、勉強していた。プライベートなので、かなりの出費になった。

2001年7月6日(金) コンピューターのマウスを使用中、チーが僕の左手の袂に入ったり出たりして遊んでいる。

2001年7月7日(土) アンがキーボードの上を占領しているため、チーが不満で鳴き叫んでいる。

2001年7月8日(日) チーが、コンピューターの使用中、初めて左肩に乗っているのを知る。昨日、クロに、ヴアイオリン演奏用のイヤホンを食いちぎられる、そのため新しいものを買いに相模大野駅前のサトウムセンへ出かける。クロがチー用食卓台に乗り、餌を食べていたので、しかったら、ベッドの近くで穴掘りを始める。叱られたのが分かったようだ。後で撫でてやった。アンは最近色々な所へ行き、いたずらを始める。でも、まだ自由には飛べない。サイレントヴアイオリンで色々な便利な接続法が分かる。クロのお陰かな。夜遅くヴアイオリン、ツィターを演奏する。


*サトウムセン相模大野店についてインターネットで調べたら、現在は閉店してしまったようだ。「サトウムセン」のホームページの神奈川店一覧に名前が載っていなかった。










これが今使っているサイレント・バイオリンです。



現在使用中のバイオリンです。約20年程使用しています。





にほんブログ村 鳥ブログへ





                              ブログランキング






にほんブログ村 トラコミュ オカメインコへオカメインコ

にほんブログ村 トラコミュ 日々うさうさへ日々うさうさ






ベランダからチーを撮影し続ける 31(チーとアンが一緒に行動している)

2007-07-09 07:01:17 | チーの記録
*カテゴリ「すずめ「チー」の記録」は過去の記録を紹介しています。初めて訪問された方は「すずめ「チー」の記録」のTop Pageからご覧下さい。また「すずめチー」のホームページもよろしくお願いします。


2001年6月27日(水) 夕方、右足(2本の方)の前指の爪を切ってやる。ガスコンロ使用中、コンロの周りを低空旋回するようになり、危険を感じ、カーテンを引き、来ないようにする。

2001年7月3日(火) 夏日が続く。クロを箱に閉じこめることを止める。Bunny Selectionの餌を食べるようになる。アンがチーの場所を占領し始める。チーが僕の顔にも乗っかる。夕方、必ず、我が家全員が中央洋間へ集まる。本当に仲が良い。最近、チーとアンが一緒に行動している。アンが豆苗(とうみょう)を千切っているのを見て、チーがその千切ったのを食べている。

2001年7月4日(水) 猛暑、39度を超えた地方もある。チーが一日僕の側で付きっきり。クロも離れない。






*今日(2007.7.9)午前10時頃、昨日の「モズ」が気になり、早めに植木用の小さいシャベルとたくさんのティッシュを用意して買い物に出かけた。阿武隈川の堤防の草原に埋めてやるつもりだった。昨日、モズの死体を置いた場所はしっかり覚えている。しかし、自転車でその場所の方を見ると、少し高い草が広範囲に渡ってなぎ倒されている。イヤな予感がした。近づいて見ると、モズの姿はどこにもない。必死で探し回ったがダメだった。カラスではない。阿武隈川の土手を散歩に来た犬に違いない。昨日、すぐ対処してやらなかったことが悔やまれた。





にほんブログ村 鳥ブログへ





                              ブログランキング






にほんブログ村 トラコミュ オカメインコへオカメインコ

にほんブログ村 トラコミュ 日々うさうさへ日々うさうさ






ベランダからチーを撮影し続ける 30(チーはヘリコプターのように停止して飛んでいることができる)

2007-07-08 06:49:01 | チーの記録

*カテゴリ「すずめ「チー」の記録」は過去の記録を紹介しています。初めて訪問された方は「すずめ「チー」の記録」のTop Pageからご覧下さい。また「すずめチー」のホームページもよろしくお願いします。


2001年6月25日(月) アンが水遊びをしていると、チーが来て水浴びを始める。アンは始め驚いたが、そばでおこぼれ水浴(アンは自分では水の中に入れないので、チーが激しく飛ばす水しぶきの下にいて、体をふくらまし、羽を広げ、パタパタさせている)をする。少し、水を浴びることができたようだ。クロが側にいたがお構いなし、チーは平気でいつもの通り、気持ちよさそうにパチャパチャ、行水を済ませる。クロを箱に入れずに就寝。夜中3時頃、クロの「ペロペロ」で起こされる。その後箱に入れ寝る。

2001年6月26日(火) チーはヘリコプターのように、短い間なら、一カ所で停止して飛んでいることができる。驚きである。台所で僕の周りを旋回することもやってのける。






*今日(2007.7.8)午後2時頃、いつものように、阿武隈自転車道路を通りヨーク・ベニマルへ食料を買いに出かけた。途中、阿武隈自転車道路へ入る100メートル手前の車道の中央に、車にひかれた小鳥の死体らしきものがあった。あまり車数は多くない車道である。

でも、このまま放って置いたのでは、さらにひかれてつぶされてしまう。とにかく自転車から降り、小鳥の死体をハンカチに包み、自転車のある歩道まで戻った。初め、すずめと思っていたが、すずめよりかなり大きい。お尻から内蔵が垂れ下がっていた。後で調べたら「めすのモズ」と分かった。

土に穴を掘って埋めてやりたかったが、土を掘るものはなにもなかったので、歩道脇の草の茂みに体を横たえてやった。先日、ブログで「ひるがお」の花の写真を紹介したが、その近くである。

これまで、他の小鳥達のように、厳しい自然の中を生き抜いて来たに違いない。すずめ「チー」と同じく元気に生きて来たに違いない。







にほんブログ村 鳥ブログへ





                              ブログランキング






にほんブログ村 トラコミュ オカメインコへオカメインコ

にほんブログ村 トラコミュ 日々うさうさへ日々うさうさ







ベランダからチーを撮影し続ける 29(チーがテレビに映る鳥を見ていた)

2007-07-07 06:57:34 | チーの記録

*カテゴリ「すずめ「チー」の記録」は過去の記録を紹介しています。初めて訪問された方は「すずめ「チー」の記録」のTop Pageからご覧下さい。また「すずめチー」のホームページもよろしくお願いします。


2001年6月22日(金) クロ中央洋間の椅子に乗る。アンが南洋間から玄関入口まで飛ぶ。チー、午後入浴。寝る前に右足の後ろ指の爪を少し切ってやる。今日初めて、南洋間のテーブルに、瞬間的に乗る。

2001年6月23日(土) アンがチーの鳴き声を真似る。夜、クロを箱に入れず、そのまま就寝。明け方に箱に入れる。チー、両脚のうろこのよろいのような部分がなくなれば、普通の脚に戻る。前よりは良くなっているようだ。

2001年6月24日(日) クロ、ヴアイオリンケースをビリビリかじる。チー、朝、テレビの自然の番組を見、鳥たちの鳴き声を聞いてびっくり、部屋を飛び回る。しばらくして、テレビに映る鳥を見ていた。



おかめインコ「アン」が部屋を飛び回ってるので、警戒態勢をしています。




*今日も「アン」と名前を変える前の「ジー」の時の写真を紹介します。ー 5












にほんブログ村 鳥ブログへ





                              ブログランキング






にほんブログ村 トラコミュ オカメインコへオカメインコ

にほんブログ村 トラコミュ 日々うさうさへ日々うさうさ






ベランダからチーを撮影し続ける 28(チーの足の爪が両方とも少し伸びてきた)

2007-07-06 06:20:17 | チーの記録

*カテゴリ「すずめ「チー」の記録」は過去の記録を紹介しています。初めて訪問された方は「すずめ「チー」の記録」のTop Pageからご覧下さい。また「すずめチー」のホームページもよろしくお願いします。


2001年6月21日(木) 昨夜、クロのせいでほとんど眠れなかったため、今日は、夜は戸を閉めた。ヴアイオリン、ツィター共、夜演奏する。左指先が、ツィター練習のために堅くなってきた。少しずつ、自分のツィターになりつつある。誰のためでもない、自分のための演奏。自分が生きるための演奏。人の真似をする必要もない。人の優秀さをうらやむ必要もない。人に見せるための演奏でもない。たとえオーケストラへ所属したとしても、演奏はいつも同じ。オーケストラへ入団するのは場所に慣れるため。それ以外は、自分の演奏形態を作り上げること。自分にしかできない演奏をすること。ヴアイオリンとツィターを友に、故郷を目指し歩む。自分に必要なものはすべて神から与えられている。それをただひたすら活用するのみ。食べ物は少しでよい。適度な運動(自転車)をする。チーの足の爪が両方とも少し伸びてきた。明日、寝る前に切ってやろう。



撮影時間は15分ほど、この間、チーは私を呼び続けている。でも、心を鬼にしてベランダから撮り続ける。




*今日も「アン」と名前を変える前の「ジー」の時の写真を紹介します。ー 4



初めて、私がアンに私の名前を教えている所です。「マーちゃん!」「マーちゃん!」「マーちゃんだよ!」 好奇心旺盛で、新しい言葉には真剣に耳を傾けます。





私の大きな笑い声「ハ、ハ、ハ、ハ」を、自分で勝手に直ぐ覚えてしまいました。






にほんブログ村 鳥ブログへ





                              ブログランキング














ベランダからチーを撮影し続ける 27(クロ、Power Bookの電話線を食いちぎる)

2007-07-05 06:49:40 | チーの記録

*カテゴリ「すずめ「チー」の記録」は過去の記録を紹介しています。初めて訪問された方は「すずめ「チー」の記録」のTop Pageからご覧下さい。また「すずめチー」のホームページもよろしくお願いします。


2001年6月19日(火) 5時半、クロの食器の音で目を覚ます。外は典型的な梅雨。換気せず、一日中、除湿をする。クロ、午前中、北和室のコンピューターの下にいる。午後、ヴアイオリン、ツィターを演奏する。クロ、南洋間のPower Bookの電話線を食いちぎる。「クロ」と名前を呼ぶと急いで跳んで来た。なめてくれる。チーは、僕のヴアイオリン演奏に合わせて一緒に歌う。MIDI音と僕のヴアイオリンの音をはっきり区別できるようだ。MIDI音だけでは歌わない。 午後、僕が入浴中にアンの声が聞こえてきたが、どうもチーが真似をして鳴いているようだ。最近、チーとアンがお互いに真似をし合っている。

2001年6月20日(水) 昼、クロに千切られたインター・ネット・コードを買うため、町田へ出かける。夜、コード取り替え。思っていたより接続は簡単に済む。夜遅く、ツィターの演奏、11時に就寝。クロは戸を開けたまま。夜中の2時に起こされる。ベッドへ来て、手をペロペロ、お腹に乗り、ベッドで遊ぶ。おかげで寝不足。






*今日も「アン」と名前を変える前の「ジー」の時の写真を紹介します。ー 3














にほんブログ村 鳥ブログへ





                              ブログランキング