
我が家の狭いベランダにも春がやって来ました。手前の大きな木はオーストリアのチロル地方へ行った時に採取した種を日本に持ち帰り、鉢に蒔き、育ててきた「モミの木」です。もう10数年になります。

モミジも葉を出し始めました。我が家のベランダは狭いため、これから日光の奪い合いが始まります。私が時々調整してあげなければなりません。

「レンゲソウ」も何とか育っています。10月に種を蒔くのが通例ですが、今年に入ってから、北の暖房のない部屋で発芽(発芽温度は10度)させ、その後、外で防寒をして育ててきました。

我が家のベランダでは一番早く咲くスミレです。このスミレは他のスミレが咲き始める頃には咲き終わってしまいます。

山桜も今年はたくさん花を咲かせてくれました。昨年はほとんど手入れができなかったのですが・・・。7階のベランダに咲く山桜です。

つぼみの時はピンク色ですが、開くと淡いピンクがかった白色になります。肥料が不足していると、ピンク色にはならず、真っ白になってしまいます。

昨日、夕日を浴びて咲いていた山桜です。空は雲ひとつ無く快晴。