goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめ「チー」の写真集 - Blog

すずめ「チー」の5年間の記録を日記、写真で紹介しています。ホームページ「すずめ写真集(検索で)」も公開しています。

チー、専用の椅子の上で (すずめ「チー」についてのメモ 83最終)

2007-10-10 07:26:01 | チーのメモ

*カテゴリ「すずめ「チー」の記録」は過去の記録を紹介しています。初めて訪問された方は「すずめ「チー」の記録」のTop Pageからご覧下さい。カテゴリ「すずめ「チー」のメモ」のTop Pageはこちらです。また「すずめチー」のホームページもよろしくお願いします。

*「すずめのひな」への緊急対処法 ~ このページを参考にして下さい。

*MIDIにつきましては、ホームページの「クラシック音楽」「チロルの音楽」「音楽素材MIDI曲集」の各ページをご利用下さい。このブログにも「MIDIダウンロード専用ページ」を用意しました。



     チーを僕の記憶から消え去らせないために


83 チャンプ(ペット・ショップの名前)さんへの手紙(今は閉店している)


         チャンプさんへ

先日はすずめの世話の依頼の件ありがとうございました。

修学旅行は(1999年)6月4(金)日より6月6日(日)までですが、4日は出発が早朝で、6日の帰着も夜8時を過ぎる予定です。

このような理由から、先日お願い致しました通り、6月3日夕方から7日午前迄お世話の方よろしくお願い致します。

3日は学校が終わり次第、すずめを連れて参ります。

7日(月)は代休で休みになりますので、午前中できるだけ早く引き取りに参りたいと思っています。

次に、すずめについて詳しくメモしておきます。

1.すずめ(名前は「チー」と名付けました。)の状況について:   

先月5月20日朝、生徒が登校途中、家の近くですずめのひながお腹を上にして落ちていたのを拾い、ハンカチに包んで私のところへ連れて来ました。

様子を見ると、右目が開かず、右の翼も下に垂れ下がり、右足も痛めているようで立てない状態でした。

羽もようやく生えそろったばかり、巣立ったすずめではなく、巣から落ちたすずめと判断しました。

4~5日後、目、翼、足はすっかり治り安心しました。


2.今日現在(6月2日)のすずめの様子について 羽はすっかり生えそろい、くちばしの黄色い雛のマークももう少しで消えるところです。

餌は詳しくは後ほど記しますが、牛乳にパンを浸したものを中心に、時々、ミルワームも食べるようになりました。

今日、初めて水に口を入れました。

どうも水浴びをしたい様子で、しきりに体をばたばたさせていました。

餌を食べた後、落ちている粟玉を拾い食いするようになりました。

学校では、かごへ戻してやると、しばらくすやすや眠っているようです。

もちろん、かごの入り口は私がいない時は閉めております。

外へ出しても逃げる様子は全くなく、いつもは決まった場所にいます。

しかし、気が向くと、かなりの高さまで飛びますので、家でも学校でもすずめ(チー)をかごの外へ出す時は必ず窓を閉めるようにしています。

飛ぶ時は一応考えて飛んでいるようです。

飛び初の頃、直進し、窓などに激突することを恐れましたが、その心配はなくなりました。

家ではかごから出し、自由にさせております。

お腹が空くと、ピーピー鳴き出し、私のところへ餌の催促をしに飛んで来ます。



3.用具関係

持ち運び用のかご、運搬以外に使用する少し大きめのかご(学校で使用しています)、小さい餌入れと小さい水入れ、暖めた牛乳入れ用ポット、牛乳にパンを浸して与える小皿とスプーンと、もう必要はなくなりましたが念のため割り箸で作ったひなに餌を与えるためのへら、ティッシュ(2種)とビニール袋、つま楊子(遊びのため)、大きめのかごにかけておくタオル、運搬または夜寝かせる時にかけるハンカチ数枚、万が一寒くなった時のホッカイロ、小鳥用薬


4.えさ関係

パン(中身の柔らかいところだけ使用)、牛乳(暖めて使用)、粟玉(少し餌入れ以外にもばらまいておきます)、エッグ・フード、スーパー・レモン、プラス・グリーン・フード(葉緑素)、 グリーン・フード、卵黄ペレット、カルシュウム、ビタミン液(デミックス)、ミルワーム


5.餌の作り方及び与え方

まず、牛乳にパンを浸すえさの作り方ですが、小皿にエッグ・フード少々、カルシュウム少々、スーパー・レモン少々、プラス・グリーン・フード少々を入れ、暖めた牛乳(家では電子レンジ使用、学校ではポットに暖めた牛乳を入れ使用)を入れ、ビタミン液(デミックス)を少々加え、スプーンまたは 割り箸のへらでかき混ぜ、その後、パンの中身をつまんで入れ、さらに少しかき混ぜ、浸したパンを少しずつちぎって、チーに与えます。

お腹が空くとピーピー鳴き出しますので、浸したパンを近づけると口を開け食べます。

あまり 大きいと食べづらいようです。

口に合わせてお願いします。

牛乳はあまり熱くないようにしています。

熱い場合は、指に取り少しさまして与えています。

学校ですと、授業がありますので、1時間または1時間30分間隔で与えていました。

一度に食べる量は3口程です。

最近になってミルワームを食べるようになりましたが、ミルワームの方がおいしいらしく、牛乳で浸したパンは口にしなくなり一時心配しました。

まだ水を取ることを知りませんので・・ ・。

今は直りました。

ミルワームは牛乳に浸した餌を与えた後1匹だけ与えるようにしています。

粟玉を中心にした餌についてですが、粟玉にグリーン・フードを混ぜ、小さな容器に入れ、かごの中の床に置きます。

少し容器以外にもばらまいておきます。

食事の後、かごへ戻してやると、静かに粟玉をつまんでいるようです。

水は早く飲むようになってほしいのですが、今日初めて口を付けたばかりで、本格的に飲むまでは今しばらくかかりそうです。

小さな水入れに水を入れ、かごの前の部分にかけておいて下さい。



6.かごについて

寝る時は運搬用のかごにチーを入れ、ハンカチを3~4枚おおって下さい。

そのまま静かに寝ます。

中に入っているティッシュは汚れますので、申し訳ありませんが、その都度、上の部分だけ取り替えて下さい。

大きいかごの方もよろしくお願い致します。大きい方のかごは、入り口の面は何もおおわず、その他はオーストリアのカレンダーの布、とタオルでおおって下さい。



7.起こす時間と寝る時間について

今は大分成長しましたので、あまり気を使わなくてもよくなりましたが、一応6時には起こしています。

でも、餌を食べるのは30分過ぎてから。

どうもすぐは食べなくなりました。

本当に「餌を食べたい」と要求するのは40分~50分経ってからですので、起こすのも少し遅くても良いのかもしれません。

家では、おおいを取り、入り口を開けて置くと、しばらくして、自分からのそのそと出て来ます。

寝るのはこのところ、修学旅行の準備のため、私が学校から帰るのが決まっておらず、最終の餌を与え寝かせるのは様々です。

でも、だいたい、8時頃には寝かせるようにしています。

チーの他に家には手乗りオカメインコを放し飼いにしていますが、これも寝るときはかごに戻しますが、5時にはオカメインコの方は寝る催促をしてきます。

チーもだんだんそうなるのかもしれません。

以前飼っていたすずめもそうでしたから。



8.その他  

(1)本当にお腹が空いている時は、翼をばたばたさせ、催促します。  

(2)夕方、飛び回りたくなるようです。  

(3)つまようじを与えると、喜んで遊んでいます。  

(4)「チー」と呼ぶといつもは飛んできます。  

(5)口笛にも答えるようになりました。  

(6)家ではオカメインコの方がややすずめに遠慮をしているようです。        




          5月下旬 撮影


よろしくお願い致します。 ならわ








今日で「すずめ「チー」についてのメモ」は最終になります。明日からはチーの写真を中心に、コメントを加えながら紹介して行きます。



今日掲載したメモの中の「チャンプさん」は、すでに記してある通り、現在は閉店して、存在しません。当時、店は小田急線「南林間」の駅の近くにありました。修学旅行を前に、「チー」の世話をしてくれる店はないが、ネットで必死にさがし、見つけた店(ペットショップ)です。



すずめのひなを育てるのは大変です。また、すずめのことをよく知っている人でないと頼むことはできません。近くに、「チャンプさん」の店を見つけた時は、本当に「バンザーイ!」と叫んでしまいました。



相模大野の自宅から店までは小田急線で3つ目の駅になります。通勤途中の間にあります。チーの世話をしてもらい、帰宅する時、「チャンプさん」にお礼に修学旅行のおみやげの「八つ橋」とお金を手渡そうとしましたが、「チャンプさん」はお金は受け取ろうとしませんでした。今でも「チャンプさん」には感謝しています。






にほんブログ村 トラコミュ 鳥へ

にほんブログ村 トラコミュ オカメインコへオカメインコ

にほんブログ村 トラコミュ 日々うさうさへ日々うさうさ








                       

       



赤ちゃんすずめ「チー」

赤ちゃんすずめ「チー」ClipLife

映像が粗く残念ですが、音声は大丈夫のようです。画像をクリックして下さい。


若く元気なすずめ「チー」

若く元気なすずめ「チー」ClipLife

この映像は画像をクリックする前にここをクリックして下さい。説明画像が出てきます。グリーン印の箇所をクリックすると少し縮小され、もとのサイズの映像が見られます。


すずめ「チー」のことば ClipLife
すずめ「チー」は日本語の「はーい!」を大きな声で言うことができます。私との会話の中で覚えたようです。この「はーい」には、色々な感情が込められ、彼女は色々な場面、色々な意味を含めて使っています。「すずめ「チー」のことば」をクリックして下さい。



すずめ写真投稿掲示板(他の鳥の投稿歓迎) ~ 当サイトが開設した掲示板です。ぜひ、ご活用下さい!

バナーカテゴリ別リンク集 ~ バナー、カテゴリ別に登録できます。

HTMLカテゴリ別リンク集 ~ HTML型、カテゴリ別に登録できます。

C&M自動登録相互リンク集 ~ 自動でカテゴリ別に登録できる相互リンク集です。


Chie taught me many things. There is no size, large and small, about life. We have to live as hard as possible, as long as there is a life. Even if we run the risk of our lives, we have to love each other. We have to trust each other from the bottom of our heart. Death is a part of life. There is love which exists forever. The language which can understand each other exist. We were very happy when we were together, even if we did not mutually say anything. It is the same now.

チーは私に色々なことを教えてくれました。命には大きい、小さいの違いはないこと、命のある限り、精一杯生きること、命がけで愛すること、心から信頼すること、命は死を越え存在すること、死も命の一部であること、永遠に存在する愛があること、お互いの言葉を越え、理解し合える言葉が存在すること。私たちは、お互い何も言わなくても、一緒に居るだけで幸せでした。今もそれは変わりません。








チー、再びピアノ板鏡の前で - 3 (すずめ「チー」についてのメモ 80 - 82)

2007-10-09 06:52:20 | チーのメモ

*カテゴリ「すずめ「チー」の記録」は過去の記録を紹介しています。初めて訪問された方は「すずめ「チー」の記録」のTop Pageからご覧下さい。カテゴリ「すずめ「チー」のメモ」のTop Pageはこちらです。また「すずめチー」のホームページもよろしくお願いします。

*「すずめのひな」への緊急対処法 ~ このページを参考にして下さい。

*MIDIにつきましては、ホームページの「クラシック音楽」「チロルの音楽」「音楽素材MIDI曲集」の各ページをご利用下さい。このブログにも「MIDIダウンロード専用ページ」を用意しました。



     チーを僕の記憶から消え去らせないために



80 アンが僕の笑い声、ガムを噛む音を真似る。~ 僕がガムを噛んでいると、時々僕と一緒に「クチャクチャ、クチャクチャ」やりだす。

僕に対するイヤミなのか。

また、突然「アハハ」「アハハハハ」と笑い出す。

「何笑ってんの?」と初めはびっくりしてしまった。

アンの前では要注意!!



81 チーと一緒に居ると、チーのことを思うと、本当に幸せな気持ちになる。



82 チーのあくび ~ チーは時々、人間のようにあくびをする。

「くちばし」なので人間のように大きくは開けられないが、前のページに数枚写真を載せてあるが、リラックスした時がほとんどである。

クロもアンも時々あくびをするが、やはりほ乳類であるクロのあくびは大きな口を開け豪快である。


*「前のページに数枚写真を載せてあるが」~ ホームページでの掲載写真のことで、このブログの掲載写真とは違っています。





外の自然界に住む「すずめ」やインターネットで紹介されている「すずめ」の顔を見ると、チーとは違って、ほとんど厳しい顔をしています。いつも周囲を警戒していなければならないためだと思います。人間も「目」によって表情は変わります。



チーにはそれがありません。チーは動作は素早いですが、私と一緒に居るため、ほとんど警戒心は必要ありません。それが、チーの顔の表情になっているのだと思います。



チーが「女の子」だと分かったのは後になってからですが、それ以前にも、時々「女の子」らしい表情や仕草を見せていました。チーだけでなく、すべての生き物に言えるのかも知れませんが、「気持ち」と「時間」があれば、お互いの心が理解し合えるようになると思っています。





にほんブログ村 トラコミュ 鳥へ

にほんブログ村 トラコミュ オカメインコへオカメインコ

にほんブログ村 トラコミュ 日々うさうさへ日々うさうさ








                       

       



赤ちゃんすずめ「チー」

赤ちゃんすずめ「チー」ClipLife

映像が粗く残念ですが、音声は大丈夫のようです。画像をクリックして下さい。


若く元気なすずめ「チー」

若く元気なすずめ「チー」ClipLife

この映像は画像をクリックする前にここをクリックして下さい。説明画像が出てきます。グリーン印の箇所をクリックすると少し縮小され、もとのサイズの映像が見られます。


すずめ「チー」のことば ClipLife
すずめ「チー」は日本語の「はーい!」を大きな声で言うことができます。私との会話の中で覚えたようです。この「はーい」には、色々な感情が込められ、彼女は色々な場面、色々な意味を含めて使っています。「すずめ「チー」のことば」をクリックして下さい。



すずめ写真投稿掲示板(他の鳥の投稿歓迎) ~ 当サイトが開設した掲示板です。ぜひ、ご活用下さい!

バナーカテゴリ別リンク集 ~ バナー、カテゴリ別に登録できます。

HTMLカテゴリ別リンク集 ~ HTML型、カテゴリ別に登録できます。

C&M自動登録相互リンク集 ~ 自動でカテゴリ別に登録できる相互リンク集です。


Chie taught me many things. There is no size, large and small, about life. We have to live as hard as possible, as long as there is a life. Even if we run the risk of our lives, we have to love each other. We have to trust each other from the bottom of our heart. Death is a part of life. There is love which exists forever. The language which can understand each other exist. We were very happy when we were together, even if we did not mutually say anything. It is the same now.

チーは私に色々なことを教えてくれました。命には大きい、小さいの違いはないこと、命のある限り、精一杯生きること、命がけで愛すること、心から信頼すること、命は死を越え存在すること、死も命の一部であること、永遠に存在する愛があること、お互いの言葉を越え、理解し合える言葉が存在すること。私たちは、お互い何も言わなくても、一緒に居るだけで幸せでした。今もそれは変わりません。












チー、再びピアノ板鏡の前で - 2 (すずめ「チー」についてのメモ 78 - 79)

2007-10-08 06:34:47 | チーのメモ

*カテゴリ「すずめ「チー」の記録」は過去の記録を紹介しています。初めて訪問された方は「すずめ「チー」の記録」のTop Pageからご覧下さい。カテゴリ「すずめ「チー」のメモ」のTop Pageはこちらです。また「すずめチー」のホームページもよろしくお願いします。

*「すずめのひな」への緊急対処法 ~ このページを参考にして下さい。

*MIDIにつきましては、ホームページの「クラシック音楽」「チロルの音楽」「音楽素材MIDI曲集」の各ページをご利用下さい。このブログにも「MIDIダウンロード専用ページ」を用意しました。



     チーを僕の記憶から消え去らせないために


78 チーと1億円 ~ ある日、チーと一緒に昼寝をしていて不思議な夢を見た。

小川未明の「赤いろうそくと人魚」に似た夢だ。

ある男が僕に「1億円払うからそのすずめ(チーのこと)を私にくれ。」と言ってきた。

「チーは僕にとっては大切な存在。いくらお金を積まれてもチーを手放すことはできない。」そう、自分に言い聞かせていたら、目が覚めた。



79 ガムを噛もうとした途端、チーに唇をかまれる ~ 数年前から、歯の健康のために、1日数回キシリトール・ガムをかんでいるが、ある日、チー専用の椅子にお腹を出すようにして座り、ガムをかみながら話しかけた途端、胸に居たチーに、唇を無言でガバッと噛まれた。

つつかれたのではなく噛まれたのである。

「私の前でガムをクチャクチャさせるなんて」と怒った態度だった。

思わず、「ごめんなさーい」と謝ってしまった。

これ以後、チーの前でガムをクチャクチャさせることは止めた。




今年になって、チーの仲間「すずめ」の写真を撮ろうと思いましたが、いざ、カメラを構えると、それが、とても難しいことが分かりました。

カメラ嫌いなチー、でもその姿をビデオカメラ&カメラにおさめることはできました。



自然界に住む「すずめ」の写真を撮るのが難しいのは、まず、「すずめ」があまりにも小さいこと。超望遠レンズを使わないと、遠距離では良い写真が撮れないことです。

公園のベンチに座るなどして、長時間待てば、シャッターチャンスはできるとは分かっているのですが、今の私にはそれは不可能です。



ネットで素晴らしい写真を見かけますが、撮影の苦労が分かります。今後、何とか困難を解決して、チャレンジして行こうと思います。また、これも時間を見つけ、チーの写真を元に「チーの鉛筆画」を描いてみようとも思っています。





にほんブログ村 トラコミュ 鳥へ

にほんブログ村 トラコミュ オカメインコへオカメインコ

にほんブログ村 トラコミュ 日々うさうさへ日々うさうさ








                       

       



赤ちゃんすずめ「チー」

赤ちゃんすずめ「チー」ClipLife

映像が粗く残念ですが、音声は大丈夫のようです。画像をクリックして下さい。


若く元気なすずめ「チー」

若く元気なすずめ「チー」ClipLife

この映像は画像をクリックする前にここをクリックして下さい。説明画像が出てきます。グリーン印の箇所をクリックすると少し縮小され、もとのサイズの映像が見られます。


すずめ「チー」のことば ClipLife
すずめ「チー」は日本語の「はーい!」を大きな声で言うことができます。私との会話の中で覚えたようです。この「はーい」には、色々な感情が込められ、彼女は色々な場面、色々な意味を含めて使っています。「すずめ「チー」のことば」をクリックして下さい。



すずめ写真投稿掲示板(他の鳥の投稿歓迎) ~ 当サイトが開設した掲示板です。ぜひ、ご活用下さい!

バナーカテゴリ別リンク集 ~ バナー、カテゴリ別に登録できます。

HTMLカテゴリ別リンク集 ~ HTML型、カテゴリ別に登録できます。

C&M自動登録相互リンク集 ~ 自動でカテゴリ別に登録できる相互リンク集です。


Chie taught me many things. There is no size, large and small, about life. We have to live as hard as possible, as long as there is a life. Even if we run the risk of our lives, we have to love each other. We have to trust each other from the bottom of our heart. Death is a part of life. There is love which exists forever. The language which can understand each other exist. We were very happy when we were together, even if we did not mutually say anything. It is the same now.

チーは私に色々なことを教えてくれました。命には大きい、小さいの違いはないこと、命のある限り、精一杯生きること、命がけで愛すること、心から信頼すること、命は死を越え存在すること、死も命の一部であること、永遠に存在する愛があること、お互いの言葉を越え、理解し合える言葉が存在すること。私たちは、お互い何も言わなくても、一緒に居るだけで幸せでした。今もそれは変わりません。








チー、再びピアノ板鏡の前で - 1 (すずめ「チー」についてのメモ 77)

2007-10-07 06:28:32 | チーのメモ

*カテゴリ「すずめ「チー」の記録」は過去の記録を紹介しています。初めて訪問された方は「すずめ「チー」の記録」のTop Pageからご覧下さい。カテゴリ「すずめ「チー」のメモ」のTop Pageはこちらです。また「すずめチー」のホームページもよろしくお願いします。

*「すずめのひな」への緊急対処法 ~ このページを参考にして下さい。

*MIDIにつきましては、ホームページの「クラシック音楽」「チロルの音楽」「音楽素材MIDI曲集」の各ページをご利用下さい。このブログにも「MIDIダウンロード専用ページ」を用意しました。



     チーを僕の記憶から消え去らせないために


77 2005.8.14

引っ越しの時のチー達の対応~神奈川県の相模大野から福島県の郡山へ越す時、2月、1年で一番寒い時期だったので、大変だった。

引っ越す準備のため、チー達を置く場所に困った。

部屋中、荷物で一杯。

引っ越し業者が行ったり来たりする。

保温も考えて、風呂場に置くことにした。

クロは犬用の大きなケージを購入し、新聞紙を敷き、わらをたくさん入れ、ケージの下には電気座布団で保温、チーとアンは、時々使用していた鳥かごをそれぞれ用意し、かごを透明なビニールでおおい(勿論、窒息しないようにして)、その上を、入口を除いてバスタオルでおおい、クロと同じくかごの下に電気座布団で保温した。

クロのケージとは違い、かごはそこの部分はプラスチックで、熱くなり過ぎるのを避けるために、かごの底と電気座布団の間にバスタオルを敷いて、温度を調節できるようにした。

かごの中には温度計を置き、時々、温度調整をした。

相模大野の風呂場は家の真ん中にあり、そんなに寒くはならないが、念のため、風呂場に300ワットのサーモスタット付きの小型オイルヒーターを置いた。





前にも記しましたが、チーはこのピアノの鍵盤下の板の鏡が好きで、ここに来るとしばらくの間、鏡に映る相手(自分)とお話をしています。



何を話しているかは私にも分かりません。でも、想像はつきます。自分の仲間(すずめ)と話しをしているのだと思います。



すずめは、本当に小さな生き物です。いつも人間の住む近くに居ます。昔話に登場したり、時には稲を食べる害鳥として扱われたりしています。でも、これらは「人間」と言う生き物から見たものにしかすぎません。

厳しい自然の中で生きている生き物たち、毎日毎日、その時その時、特に厳しい冬の中、餌を探し生き延びるだけで精一杯な生き物たち、「人間」のように、不満を感じる暇などないのです。

毎日、阿武隈自転車道路を走っていると、思い知らされます。「自分はどうなのか」、反省させられます。「少しの食べ物でも、生きられるだけで幸せなのだ」と教えられます。






にほんブログ村 トラコミュ 鳥へ

にほんブログ村 トラコミュ オカメインコへオカメインコ

にほんブログ村 トラコミュ 日々うさうさへ日々うさうさ








                       

       



赤ちゃんすずめ「チー」

赤ちゃんすずめ「チー」ClipLife

映像が粗く残念ですが、音声は大丈夫のようです。画像をクリックして下さい。


若く元気なすずめ「チー」

若く元気なすずめ「チー」ClipLife

この映像は画像をクリックする前にここをクリックして下さい。説明画像が出てきます。グリーン印の箇所をクリックすると少し縮小され、もとのサイズの映像が見られます。


すずめ「チー」のことば ClipLife
すずめ「チー」は日本語の「はーい!」を大きな声で言うことができます。私との会話の中で覚えたようです。この「はーい」には、色々な感情が込められ、彼女は色々な場面、色々な意味を含めて使っています。「すずめ「チー」のことば」をクリックして下さい。



すずめ写真投稿掲示板(他の鳥の投稿歓迎) ~ 当サイトが開設した掲示板です。ぜひ、ご活用下さい!

バナーカテゴリ別リンク集 ~ バナー、カテゴリ別に登録できます。

HTMLカテゴリ別リンク集 ~ HTML型、カテゴリ別に登録できます。

C&M自動登録相互リンク集 ~ 自動でカテゴリ別に登録できる相互リンク集です。


Chie taught me many things. There is no size, large and small, about life. We have to live as hard as possible, as long as there is a life. Even if we run the risk of our lives, we have to love each other. We have to trust each other from the bottom of our heart. Death is a part of life. There is love which exists forever. The language which can understand each other exist. We were very happy when we were together, even if we did not mutually say anything. It is the same now.

チーは私に色々なことを教えてくれました。命には大きい、小さいの違いはないこと、命のある限り、精一杯生きること、命がけで愛すること、心から信頼すること、命は死を越え存在すること、死も命の一部であること、永遠に存在する愛があること、お互いの言葉を越え、理解し合える言葉が存在すること。私たちは、お互い何も言わなくても、一緒に居るだけで幸せでした。今もそれは変わりません。












しばらくおかめ「アン」が登場します - 2 (すずめ「チー」についてのメモ 76)

2007-10-06 06:34:52 | チーのメモ

*カテゴリ「すずめ「チー」の記録」は過去の記録を紹介しています。初めて訪問された方は「すずめ「チー」の記録」のTop Pageからご覧下さい。カテゴリ「すずめ「チー」のメモ」のTop Pageはこちらです。また「すずめチー」のホームページもよろしくお願いします。

*「すずめのひな」への緊急対処法 ~ このページを参考にして下さい。

*MIDIにつきましては、ホームページの「クラシック音楽」「チロルの音楽」「音楽素材MIDI曲集」の各ページをご利用下さい。このブログにも「MIDIダウンロード専用ページ」を用意しました。



     チーを僕の記憶から消え去らせないために


76 2005.8.12

相模大野から郡山へ引っ越して来る時、チーとアン、クロを入れた運搬用かばん2つ以外はすべて送った。

あとは、この「2つのかばんを運んで行けばいい」、と気楽に考えていたが、公団事務所へ鍵を返却し、「さあ、行くぞ」と声をかけると、アンが大きな声で鳴き出し(これまで、鳥は暗くなると声は出さないと思っていたので)、おまけにクロのかばんが重いので、「これは大変な3時間になる」とあせった。

もう、もとの家には戻れない。

「行くきゃない」と、アンをなだめながら、と言うよりは、声をかけることは止め、できるだけ静かに、小田急相模大野駅へ向かった。

駅へは、いつもなら徒歩で5分ほどだが、長く感じた。

途中、何回も休憩をとった。

前日にロマンスカーの指定券を買っておいたが、アンが「出してくれ」「出してくれ」と鳴き出し、迷惑になるので席へは座れず、デッキに居ると、車掌が来て、切符を確認。

理由を話すと分かってくれたようで、一安心。

相模大野駅のホームでは静だったのに、デッキでは鳴きっぱなし。

新宿で降り、「静にしてね」と祈るように、山手線で上野駅へ(この間は静だった)、新幹線に乗るとまた鳴き出した。

同じく、指定券は持っていたが、デッキでアンをなだめながら郡山へ向かう。

郡山駅に着き、出迎えていた妹の久美子夫婦の車へ乗り、新しい我が家へ。

ほとんど立ち通しだったので、とても疲れた。

チーは、ゴソゴソさせていたが「チー、大丈夫」と声をかけると、小さな声で「チー」と返事をし、ほとんどさわぐことはなかった。




ここはピアノの前のチロルのクロスで覆ったガラスのテーブルの上です。チーの大好きなピアノの板鏡のある場所です。同時にここにも餌・水を置いています。



カメラで撮影している私の姿もかすかに映っています。アンの背後にチーが近づいて来ています。アンはまだ気が付いていません。



チーにとってアンは「恋敵」、決して良い相手ではありません。でも、同時に家族の一員であることは、分かっているようです。



時々、餌を一緒に食べたり、場所は違っていても、同じタイミングで身繕いをしていたり、あくびをしたりしています。



チーはアンの行動を見て、色々なことを身に付けてきました。私に近づいて来たのも、アンの行動を見ていたからです。



アンにも優しい所があります。一昨日より、右前足に怪我をしたのが原因で、うさぎの「クロ」が後ろ足で立ち上がれなくなり、私が餌と水をクロの口元に持って行って、直接食べさせなければならなくなりました。

あまりのクロの衰弱の変化に、私がコンピュータで作業をしながら涙を流していると、アンが私の肩にやって来て、こんなことは今までほとんどなかったことなのですが、ずうっと一緒にいて、私を見守っていました。

アンがようやくチーの姿に気が付きました。





にほんブログ村 トラコミュ 鳥へ

にほんブログ村 トラコミュ オカメインコへオカメインコ

にほんブログ村 トラコミュ 日々うさうさへ日々うさうさ








                       

       



赤ちゃんすずめ「チー」

赤ちゃんすずめ「チー」ClipLife

映像が粗く残念ですが、音声は大丈夫のようです。画像をクリックして下さい。


若く元気なすずめ「チー」

若く元気なすずめ「チー」ClipLife

この映像は画像をクリックする前にここをクリックして下さい。説明画像が出てきます。グリーン印の箇所をクリックすると少し縮小され、もとのサイズの映像が見られます。


すずめ「チー」のことば ClipLife
すずめ「チー」は日本語の「はーい!」を大きな声で言うことができます。私との会話の中で覚えたようです。この「はーい」には、色々な感情が込められ、彼女は色々な場面、色々な意味を含めて使っています。「すずめ「チー」のことば」をクリックして下さい。



すずめ写真投稿掲示板(他の鳥の投稿歓迎) ~ 当サイトが開設した掲示板です。ぜひ、ご活用下さい!

バナーカテゴリ別リンク集 ~ バナー、カテゴリ別に登録できます。

HTMLカテゴリ別リンク集 ~ HTML型、カテゴリ別に登録できます。

C&M自動登録相互リンク集 ~ 自動でカテゴリ別に登録できる相互リンク集です。


Chie taught me many things. There is no size, large and small, about life. We have to live as hard as possible, as long as there is a life. Even if we run the risk of our lives, we have to love each other. We have to trust each other from the bottom of our heart. Death is a part of life. There is love which exists forever. The language which can understand each other exist. We were very happy when we were together, even if we did not mutually say anything. It is the same now.

チーは私に色々なことを教えてくれました。命には大きい、小さいの違いはないこと、命のある限り、精一杯生きること、命がけで愛すること、心から信頼すること、命は死を越え存在すること、死も命の一部であること、永遠に存在する愛があること、お互いの言葉を越え、理解し合える言葉が存在すること。私たちは、お互い何も言わなくても、一緒に居るだけで幸せでした。今もそれは変わりません。











しばらくおかめ「アン」が登場します - 1 (すずめ「チー」についてのメモ 74 - 75)

2007-10-05 03:18:14 | チーのメモ

*カテゴリ「すずめ「チー」の記録」は過去の記録を紹介しています。初めて訪問された方は「すずめ「チー」の記録」のTop Pageからご覧下さい。カテゴリ「すずめ「チー」のメモ」のTop Pageはこちらです。また「すずめチー」のホームページもよろしくお願いします。

*「すずめのひな」への緊急対処法 ~ このページを参考にして下さい。

*MIDIにつきましては、ホームページの「クラシック音楽」「チロルの音楽」「音楽素材MIDI曲集」の各ページをご利用下さい。このブログにも「MIDIダウンロード専用ページ」を用意しました。



     チーを僕の記憶から消え去らせないために


74 2005.7.2

郡山に来てすぐに、大きな地震(新潟地震)があり、我が家も突然大きく揺れた(飾り棚にあったマイセンの皿2枚(10万円相当)を割る)。

チーとアンもビックリして鳴きながら僕の所へ飛んで来た。

とにかく、僕のところがチーもアンも安心できる所のようだ。

「大丈夫だよ」と言うと、少し安心して、小さな声で鳴いていた。



75 2005.8.10

チーが我が家へ来てしばらくは、ひなのため、自分で餌をとることができなかったので、親代わりに、僕が2時間おきに餌をあげなければならなかった。

家に居る時は何の心配もなかったが、僕は中学校英語教員(音楽も担当)をしていたので、月曜から土曜までは、チーをプラスチックの運搬用ケージに入れ、小田急線相模大野駅から桜ヶ丘駅まで電車に乗り、学校まで約20分ほど歩いて行かなければならなかった。

学校に着くとすぐに、音楽室へ行き、そこに置いてある中型の鳥かご(入口の面以外をバスタオルでおおってある)の下に、保温のため数個のホッカイロを置き、餌入れの小皿に粟玉を入れ、家から持ってきたポットからお湯を注いで1分ほど待ち、お湯を切って、卵黄粉、カルシュウム、グリーンフード、ビタミン液を加え、餌の温度を確認して、チーに餌をあげ、職員室へ行き、授業へ行き、休憩時間毎に、音楽室へ行きチーに「大丈夫?」と声をかけ、餌を与えて、また授業へ行く、と言う状態が数日続いた。

チーはこの頃から、僕と言う存在を認めていた。

まだ、そんなに日が経っていないのに、僕が音楽室の戸を開けると、「チーチー」「チーチー」と激しく鳴き、餌をねだった。

僕が居ると鳴くことを止めた。





アンは我が家に来て今年で6年目、あと数ヶ月で7才になりますが、この写真は我が家に来てまだ1年目の写真です。これまでのチーの写真も彼女の1年目の写真です。



アンはオスのオカメインコです。私の口笛のウグイスの鳴き声や歌を、いくつか覚え、毎日一緒に歌っています。毎日、「歌比べ」になります。



アンはすずめ「チー」の声も覚えていて、今でも毎日、チーの声で私に甘えています。







にほんブログ村 トラコミュ 鳥へ

にほんブログ村 トラコミュ オカメインコへオカメインコ

にほんブログ村 トラコミュ 日々うさうさへ日々うさうさ








                       

       



赤ちゃんすずめ「チー」

赤ちゃんすずめ「チー」ClipLife

映像が粗く残念ですが、音声は大丈夫のようです。画像をクリックして下さい。


若く元気なすずめ「チー」

若く元気なすずめ「チー」ClipLife

この映像は画像をクリックする前にここをクリックして下さい。説明画像が出てきます。グリーン印の箇所をクリックすると少し縮小され、もとのサイズの映像が見られます。


すずめ「チー」のことば ClipLife
すずめ「チー」は日本語の「はーい!」を大きな声で言うことができます。私との会話の中で覚えたようです。この「はーい」には、色々な感情が込められ、彼女は色々な場面、色々な意味を含めて使っています。「すずめ「チー」のことば」をクリックして下さい。



すずめ写真投稿掲示板(他の鳥の投稿歓迎) ~ 当サイトが開設した掲示板です。ぜひ、ご活用下さい!

バナーカテゴリ別リンク集 ~ バナー、カテゴリ別に登録できます。

HTMLカテゴリ別リンク集 ~ HTML型、カテゴリ別に登録できます。

C&M自動登録相互リンク集 ~ 自動でカテゴリ別に登録できる相互リンク集です。


Chie taught me many things. There is no size, large and small, about life. We have to live as hard as possible, as long as there is a life. Even if we run the risk of our lives, we have to love each other. We have to trust each other from the bottom of our heart. Death is a part of life. There is love which exists forever. The language which can understand each other exist. We were very happy when we were together, even if we did not mutually say anything. It is the same now.

チーは私に色々なことを教えてくれました。命には大きい、小さいの違いはないこと、命のある限り、精一杯生きること、命がけで愛すること、心から信頼すること、命は死を越え存在すること、死も命の一部であること、永遠に存在する愛があること、お互いの言葉を越え、理解し合える言葉が存在すること。私たちは、お互い何も言わなくても、一緒に居るだけで幸せでした。今もそれは変わりません。







チー、シンセサイザーの上で - 4 (すずめ「チー」についてのメモ 71 - 73)

2007-10-04 07:25:38 | チーのメモ

*カテゴリ「すずめ「チー」の記録」は過去の記録を紹介しています。初めて訪問された方は「すずめ「チー」の記録」のTop Pageからご覧下さい。カテゴリ「すずめ「チー」のメモ」のTop Pageはこちらです。また「すずめチー」のホームページもよろしくお願いします。

*「すずめのひな」への緊急対処法 ~ このページを参考にして下さい。

*MIDIにつきましては、ホームページの「クラシック音楽」「チロルの音楽」「音楽素材MIDI曲集」の各ページをご利用下さい。このブログにも「MIDIダウンロード専用ページ」を用意しました。



     チーを僕の記憶から消え去らせないために


71 2004.11.21

塩土(えんど)使用の理由~チーが右足の2本の指を壊死によりなくしてから、止まり木(譜面台はO.K.)には留まれなくなり、チーの足に良いと思い、塩土をあちこちに置くようになった。

チーは塩土が気に入ったようで、ホッとした。

大きい木の切り株も買って置いたが、塩土の方が気に入っているようである。



72 2005.6.22

チーの視力は(他の鳥も同じだと思うが)、すごい。どんな小さなものでも、遠くから、はっきり読み取っている。



73 2005.6.29

チーは生まれるとすぐに僕の所へ来たが、ひどい怪我をしていたとは言え、目は見えていた。

それまでは、巣の中で、親から餌をもらっていた。

チーの僕に対する態度は、俗に言う「すりこみ」ではないことは確かだ。

僕を親として見ていたのではない。

チーはアンの行動を見て、少しずつ、自分の意志で、僕に近づいて来てくれたのだ。





水容器(小)から水を飲もうとしています。



水飲み場は、餌場と同じく3カ所あります。ここはその内のひとつ、シンセサイザーの上です。



チーは水に口を付け、まるでストローを使っているように、気持ちよく飲みます。

飲む回数は1回につき2口、これはいつも決まっています。






にほんブログ村 トラコミュ 鳥へ

にほんブログ村 トラコミュ オカメインコへオカメインコ

にほんブログ村 トラコミュ 日々うさうさへ日々うさうさ








                       

       



赤ちゃんすずめ「チー」

赤ちゃんすずめ「チー」ClipLife

映像が粗く残念ですが、音声は大丈夫のようです。画像をクリックして下さい。


若く元気なすずめ「チー」

若く元気なすずめ「チー」ClipLife

この映像は画像をクリックする前にここをクリックして下さい。説明画像が出てきます。グリーン印の箇所をクリックすると少し縮小され、もとのサイズの映像が見られます。


すずめ「チー」のことば ClipLife
すずめ「チー」は日本語の「はーい!」を大きな声で言うことができます。私との会話の中で覚えたようです。この「はーい」には、色々な感情が込められ、彼女は色々な場面、色々な意味を含めて使っています。「すずめ「チー」のことば」をクリックして下さい。



すずめ写真投稿掲示板(他の鳥の投稿歓迎) ~ 当サイトが開設した掲示板です。ぜひ、ご活用下さい!

バナーカテゴリ別リンク集 ~ バナー、カテゴリ別に登録できます。

HTMLカテゴリ別リンク集 ~ HTML型、カテゴリ別に登録できます。

C&M自動登録相互リンク集 ~ 自動でカテゴリ別に登録できる相互リンク集です。


Chie taught me many things. There is no size, large and small, about life. We have to live as hard as possible, as long as there is a life. Even if we run the risk of our lives, we have to love each other. We have to trust each other from the bottom of our heart. Death is a part of life. There is love which exists forever. The language which can understand each other exist. We were very happy when we were together, even if we did not mutually say anything. It is the same now.

チーは私に色々なことを教えてくれました。命には大きい、小さいの違いはないこと、命のある限り、精一杯生きること、命がけで愛すること、心から信頼すること、命は死を越え存在すること、死も命の一部であること、永遠に存在する愛があること、お互いの言葉を越え、理解し合える言葉が存在すること。私たちは、お互い何も言わなくても、一緒に居るだけで幸せでした。今もそれは変わりません。












チー、シンセサイザーの上で - 3 (すずめ「チー」についてのメモ 69 - 70)

2007-10-03 07:42:00 | チーのメモ

*カテゴリ「すずめ「チー」の記録」は過去の記録を紹介しています。初めて訪問された方は「すずめ「チー」の記録」のTop Pageからご覧下さい。カテゴリ「すずめ「チー」のメモ」のTop Pageはこちらです。また「すずめチー」のホームページもよろしくお願いします。

*「すずめのひな」への緊急対処法 ~ このページを参考にして下さい。

*MIDIにつきましては、ホームページの「クラシック音楽」「チロルの音楽」「音楽素材MIDI曲集」の各ページをご利用下さい。このブログにも「MIDIダウンロード専用ページ」を用意しました。



     チーを僕の記憶から消え去らせないために


69 2004.11.21 自転車で、ゆっくり買い出しに道路を走っていると、葉の落ちた一本の木の枝に、たくさんのすずめが集まり、大きな声で「寝る前のコミュニケーション」をしていた。

そこにはチーの姿はなかった。

チーは生まれてすぐに僕の所へやって来たので、「すずめ」と言う仲間を知らない。

チーはテレビ台のガラス、ピアノの前板に鏡のように映る自分の姿を見て、自分の仲間と思っていたようだ。

何か、かわいそうな気がする。

寝る前、チーはいつも僕と、木の枝に居るすずめ達と同じあいさつをしていた。

「ジージージージー」「ジージージージー」。



70-1 2004.11.21 僕が帰宅し、玄関の近くで自転車に鍵をかけていると、チーは、鍵を掛ける時鳴る鈴の音で、僕が帰って来たことが分かり、激しく鳴いていた。



70-2 2004.11.21 外出から帰り、玄関で「チー、アン、ただいま。」と呼ぶと、アンより速く「チーチー」と返事をして、南和室のテーブルの一番台所寄りの塩土の上で、僕が部屋に入って来るのを待っていてくれた。

部屋に入るやいなや、嬉しそうに「チーチー」と鳴き、僕の後を追って来た。





チーは私が中学校の教員をしている32年間の最後に会った「すずめ」です。

それまで、たくさんの怪我したすずめが私の所に持ち込まれ、外では生きて行けない数羽を除き、自然界へ放してやりました。



でも、外に放してやったすずめの内、何羽が生き残り、仲間に受け入れてもらえたかは私には分かりません。

「自然に戻してやる」とは、同時に「死に直面させる」ことでもあるからです。



すずめの他、猫に噛まれたヒヨドリも持ち込まれたことがあります。猫に噛まれると、抗生物質を使わない限り、傷口から入った細菌のため、ほとんどの鳥は3日以内で死んでしまいます。

かわいそうですが、そのヒヨドリは、私には見守ってやることしか何もできず、3日後に死にました。

今でも、その時のヒヨドリの私を見る目を覚えています。

涙を流している私に、「ありがとう!」と言っている目でした。





にほんブログ村 トラコミュ 鳥へ

にほんブログ村 トラコミュ オカメインコへオカメインコ

にほんブログ村 トラコミュ 日々うさうさへ日々うさうさ








                       

       



赤ちゃんすずめ「チー」

赤ちゃんすずめ「チー」ClipLife

映像が粗く残念ですが、音声は大丈夫のようです。画像をクリックして下さい。


若く元気なすずめ「チー」

若く元気なすずめ「チー」ClipLife

この映像は画像をクリックする前にここをクリックして下さい。説明画像が出てきます。グリーン印の箇所をクリックすると少し縮小され、もとのサイズの映像が見られます。


すずめ「チー」のことば ClipLife
すずめ「チー」は日本語の「はーい!」を大きな声で言うことができます。私との会話の中で覚えたようです。この「はーい」には、色々な感情が込められ、彼女は色々な場面、色々な意味を含めて使っています。「すずめ「チー」のことば」をクリックして下さい。



すずめ写真投稿掲示板(他の鳥の投稿歓迎) ~ 当サイトが開設した掲示板です。ぜひ、ご活用下さい!

バナーカテゴリ別リンク集 ~ バナー、カテゴリ別に登録できます。

HTMLカテゴリ別リンク集 ~ HTML型、カテゴリ別に登録できます。

C&M自動登録相互リンク集 ~ 自動でカテゴリ別に登録できる相互リンク集です。


Chie taught me many things. There is no size, large and small, about life. We have to live as hard as possible, as long as there is a life. Even if we run the risk of our lives, we have to love each other. We have to trust each other from the bottom of our heart. Death is a part of life. There is love which exists forever. The language which can understand each other exist. We were very happy when we were together, even if we did not mutually say anything. It is the same now.

チーは私に色々なことを教えてくれました。命には大きい、小さいの違いはないこと、命のある限り、精一杯生きること、命がけで愛すること、心から信頼すること、命は死を越え存在すること、死も命の一部であること、永遠に存在する愛があること、お互いの言葉を越え、理解し合える言葉が存在すること。私たちは、お互い何も言わなくても、一緒に居るだけで幸せでした。今もそれは変わりません。











チー、シンセサイザーの上で - 2 (すずめ「チー」についてのメモ - 68)

2007-10-02 07:05:12 | チーのメモ

*カテゴリ「すずめ「チー」の記録」は過去の記録を紹介しています。初めて訪問された方は「すずめ「チー」の記録」のTop Pageからご覧下さい。カテゴリ「すずめ「チー」のメモ」のTop Pageはこちらです。また「すずめチー」のホームページもよろしくお願いします。

*「すずめのひな」への緊急対処法 ~ このページを参考にして下さい。

*MIDIにつきましては、ホームページの「クラシック音楽」「チロルの音楽」「音楽素材MIDI曲集」の各ページをご利用下さい。このブログにも「MIDIダウンロード専用ページ」を用意しました。



     チーを僕の記憶から消え去らせないために


68 2004.10.13 チーが風邪で体調を悪くし、これまでに見せたこともない弱々しい、飛ぶのもやっとの状態になった。

しばらく、手の中で容態を見守っていたが、良くなる気配がなく、「長期戦になる」と覚悟し、急いで小鳥用のかごを出し、保温のため、かごの外を大きいポリ袋数枚でおおい、その上から入口以外を数枚のタオルケットでおおい、かごの下には温度調整の為に数枚のタオルケットを重ね、一番下に電気座布団を敷いた。

内側には、25~26度の温度を保つように、小さい温度計を3カ所取り付け、新聞紙を敷き、いつも使用している水入れ、えさ入れ、チーが休めるように4~5個の塩土、いつものブロッコリー、トマト、りんごを置き、えさはえさ入れ以外にもかなりの量を、どの場所でもついばめるようにばらまいて置いた。

えさは頑張って、食べたが、すぐ戻してしまった。

体も細ってきて、手に包んだ時、お腹の骨を手で感じられるようになり、本当に悔しいやら、悲しいやら、涙がこみ上げてきた。

こんな中でもチーは僕と一緒に居たがり、入口の所で、小さな声で僕を呼んでいた。

かわいそうとは思いながらも、少しでも容態が良くなることを念じ、我慢をしていたが、あまりのチーの呼び声に、「少しの間だけ」と自分に言い聞かせ、かごから出して、手の中に包んでやると、安心したのか、「チッチッ」と小さな甘え声を出し、しばらく目を閉じ、幸せそうに眠っていた。

これが、チーの私の手の中での最後の眠りとなった。

今でも、チーの体の柔らかさ、温もりがよみがえってきて、涙がひとりでに流れてくる。

チーは死の直前まで僕から離れたくなかったのだ。

神に誓ったチーとの約束、「チー、どちらが先にこの世を去っても、ふたりはいつも一緒だよ」、この約束は僕たちにとって絶対のものである。

チーに会わせてくれた神に感謝する。

「チー、いつも一緒だよ。」





チーもオカメインコのアンも、朝、南の部屋に来ると直ぐに、特大のウンチをします。



就寝用のケージの中ではほとんどウンチはしません。これはほとんどの鳥に言えるのかも知れません。



チーについては年に数回、就寝用ケージの中に1~2個ウンチがあるのを見ることはありますが、アンについては、これまでケージの中でのウンチを見たことがありません。



朝の大きなウンチは健康の印でもあります。






にほんブログ村 トラコミュ 鳥へ

にほんブログ村 トラコミュ オカメインコへオカメインコ

にほんブログ村 トラコミュ 日々うさうさへ日々うさうさ








                       

       



赤ちゃんすずめ「チー」

赤ちゃんすずめ「チー」ClipLife

映像が粗く残念ですが、音声は大丈夫のようです。画像をクリックして下さい。


若く元気なすずめ「チー」

若く元気なすずめ「チー」ClipLife

この映像は画像をクリックする前にここをクリックして下さい。説明画像が出てきます。グリーン印の箇所をクリックすると少し縮小され、もとのサイズの映像が見られます。


すずめ「チー」のことば ClipLife
すずめ「チー」は日本語の「はーい!」を大きな声で言うことができます。私との会話の中で覚えたようです。この「はーい」には、色々な感情が込められ、彼女は色々な場面、色々な意味を含めて使っています。「すずめ「チー」のことば」をクリックして下さい。



すずめ写真投稿掲示板(他の鳥の投稿歓迎) ~ 当サイトが開設した掲示板です。ぜひ、ご活用下さい!

バナーカテゴリ別リンク集 ~ バナー、カテゴリ別に登録できます。

HTMLカテゴリ別リンク集 ~ HTML型、カテゴリ別に登録できます。

C&M自動登録相互リンク集 ~ 自動でカテゴリ別に登録できる相互リンク集です。


Chie taught me many things. There is no size, large and small, about life. We have to live as hard as possible, as long as there is a life. Even if we run the risk of our lives, we have to love each other. We have to trust each other from the bottom of our heart. Death is a part of life. There is love which exists forever. The language which can understand each other exist. We were very happy when we were together, even if we did not mutually say anything. It is the same now.

チーは私に色々なことを教えてくれました。命には大きい、小さいの違いはないこと、命のある限り、精一杯生きること、命がけで愛すること、心から信頼すること、命は死を越え存在すること、死も命の一部であること、永遠に存在する愛があること、お互いの言葉を越え、理解し合える言葉が存在すること。私たちは、お互い何も言わなくても、一緒に居るだけで幸せでした。今もそれは変わりません。








チー、シンセサイザーの上で - 1 (すずめ「チー」についてのメモ 65 - 67)

2007-10-01 07:24:42 | チーのメモ

*カテゴリ「すずめ「チー」の記録」は過去の記録を紹介しています。初めて訪問された方は「すずめ「チー」の記録」のTop Pageからご覧下さい。カテゴリ「すずめ「チー」のメモ」のTop Pageはこちらです。また「すずめチー」のホームページもよろしくお願いします。

*「すずめのひな」への緊急対処法 ~ このページを参考にして下さい。

*MIDIにつきましては、ホームページの「クラシック音楽」「チロルの音楽」「音楽素材MIDI曲集」の各ページをご利用下さい。このブログにも「MIDIダウンロード専用ページ」を用意しました。



     チーを僕の記憶から消え去らせないために


*3番目の姉について~皓子(ひろこ)と言い、僕の良き助力者。

僕がヴアイオリンを手にすることができたのも、この姉のお陰である。

責任感が強く、ベニマル(スーパー・マーケット、今はヨーク・ベニマルに社名が変わっている)の人事を任され、仕事仕事で、過労がたたり、まだ若いのに、他界してしまった。



65 2004.7.14 チーは(他のすずめも同じだと思うが)、ヘリコプターのように、1~2秒の間ではあるが、一カ所に止まって飛ぶことができる。



66 2004.7.14 チーは、僕が顔を近づけても、目をつついたことはなかった。

チュンにはつつかれそうになった。



67 2004.7.14 今年になって、僕と一緒に、僕の体の上で昼寝をするようになった。僕ののどの所で、左手手枕の内側のくぼみで、胸の上で、お腹の上で・・・。




ここはシンセサイザーの上です。シンセサイザーは、初めの1ヶ月は使っていましたが、チーが我が家に来てからはほとんど使わなくなり、上にテーブルクロスで覆い、チーの水飲み・餌場兼、昼寝場所になってしまいました。



この前に私の仕事場である、WindowsとMacの2台のコンピュータが置いてあり、私がここに居るときは、チーは私と一緒に、私の手の上で遊んでいるか、後ろのシンセサイザーのくぼみ(ハンカチを丸めて巣状に作ってある)で昼寝をしています。



チーの表情を見ていると、やはり、「女の子」だなと思います。





にほんブログ村 トラコミュ 鳥へ

にほんブログ村 トラコミュ オカメインコへオカメインコ

にほんブログ村 トラコミュ 日々うさうさへ日々うさうさ








                       

       



赤ちゃんすずめ「チー」

赤ちゃんすずめ「チー」ClipLife

映像が粗く残念ですが、音声は大丈夫のようです。画像をクリックして下さい。


若く元気なすずめ「チー」

若く元気なすずめ「チー」ClipLife

この映像は画像をクリックする前にここをクリックして下さい。説明画像が出てきます。グリーン印の箇所をクリックすると少し縮小され、もとのサイズの映像が見られます。


すずめ「チー」のことば ClipLife
すずめ「チー」は日本語の「はーい!」を大きな声で言うことができます。私との会話の中で覚えたようです。この「はーい」には、色々な感情が込められ、彼女は色々な場面、色々な意味を含めて使っています。「すずめ「チー」のことば」をクリックして下さい。



すずめ写真投稿掲示板(他の鳥の投稿歓迎) ~ 当サイトが開設した掲示板です。ぜひ、ご活用下さい!

バナーカテゴリ別リンク集 ~ バナー、カテゴリ別に登録できます。

HTMLカテゴリ別リンク集 ~ HTML型、カテゴリ別に登録できます。

C&M自動登録相互リンク集 ~ 自動でカテゴリ別に登録できる相互リンク集です。


Chie taught me many things. There is no size, large and small, about life. We have to live as hard as possible, as long as there is a life. Even if we run the risk of our lives, we have to love each other. We have to trust each other from the bottom of our heart. Death is a part of life. There is love which exists forever. The language which can understand each other exist. We were very happy when we were together, even if we did not mutually say anything. It is the same now.

チーは私に色々なことを教えてくれました。命には大きい、小さいの違いはないこと、命のある限り、精一杯生きること、命がけで愛すること、心から信頼すること、命は死を越え存在すること、死も命の一部であること、永遠に存在する愛があること、お互いの言葉を越え、理解し合える言葉が存在すること。私たちは、お互い何も言わなくても、一緒に居るだけで幸せでした。今もそれは変わりません。