goo blog サービス終了のお知らせ 

智慧子のブログ

詩のある暮らし

立秋の朝

2017-08-07 16:42:35 | 日記
おはようございます。早朝の妙高山です。自室から撮影
しましたが、このように姿をみせてくれたのは、本当に
久しぶりのことです。なんだか旧友に会えた感じ♡



本日、新潟日報の朝刊の「読者文芸・詩」八木忠栄氏の
選で、私(響あまね)の詩「青ほおずき」が載りました。




夏の月

2017-08-06 19:52:43 | 日記
午後4時過ぎ、北北西の風が流れる北庭は気持ちがいい
です。気温は31℃。
白い桔梗にひと時の涼しさをいただいています。

ところで、今年も締め切りが9月1日の「詩」二編一組
に応募したいと思っています。ところが、全くテーマす
ら浮かんでいません。間に合うのかしら? そろそろ、
本気で詩の種を選ばないとね。



午後7時40分、南東の空に月齢14の夏の月です。
明日7日は「立冬」で、明後日8日は「満月」となります。
この時間でまだ29℃もありますので、間違いなく熱帯夜
でしょう。


空蝉と月

2017-08-05 19:32:47 | 日記
夕方、気温はまだ30.2℃。庭の水撒きをしていると、
紅葉の枝に立派な空蝉(蝉のぬけ殻)を見つけました。
ようこそ地上の世界へ。
残りの命を思う存分生きてくださいね。これはあなたが
生まれたという証です。



午後7時、南東の空に月齢13の月。月と語らう夏木立。
気温は28.7℃で、無風です。エアコンなしではいられ
ません。




『オレがマリオ』

2017-08-05 17:15:02 | 日記
俵 万智さんの第五歌集『オレがマリオ』が文庫になり
ました。(文春文庫) –2017/8/4

持つべきものは家族です。さっそく購入してきてくれま
した。\(^o^)/(上越市大貫4の蔦屋書店 高田西店)

文藝春秋さんへのお願いです。シニア世代が多い昨今、
文字を少し大きく、濃いめにしていただけるとありがた
いのです。
歌集だから老眼鏡なしに大丈夫かしらと期待していたの
ですが、残念!!! ちょっと無理でした。新聞は大丈夫な
のに(シュン)。

車に乗らない私にとって、小さく軽い文庫本は、とても
ありがたいです。鞄に入れて本と一緒に歩けます。

いつか「詩」の集う、自分の一冊の小さな本を持ちたい
ものです。い・つ・か ネ!!


南瓜の花

2017-08-05 09:52:58 | 日記
午前9時30分、気温32.3℃。朝からこれでは、どうした
ものでしょう。

見上げれば雲の発芽と雲の十字路。いえ、翼を広げた鳥の
ようでもあります。
雲は自由でいいなぁ~。





ご近所宅の家庭菜園の「南瓜」の勢いが止まりません。
南瓜には、雌花と雄花があるということを初めて知り
ました。
雌花の下にだけは丸いものがあり、ここが南瓜の実に
なるとのこと。

fb友達のM子さんから「瓜類は全部雌雄別々の花です」
と教えて頂き、食べることが人一倍好きな私なのに、
これからは野菜の花も意識していただくことにします。

花の近くまで行って観てこなくては・・。


月涼し

2017-08-04 22:00:04 | 日記
間もなく午後7時になります。日の入りと夕焼空。



午後7時10分、南南東の空に月齢12の月が雲と遊んで
います。
「月涼し」は夏の季語ですが、8月7日の「立秋」が過ぎ
れば「秋の月」となります。

間もなく午後10時になりますが、気温は27.6℃。今日は
熱帯夜ですね。


青い毬栗

2017-08-04 17:58:15 | 日記
今朝はもう30℃に気温があがっています。予報では最高
気温は32℃とのことですが、それでおさまるかしら?
庭の鬼灯は夏を謳歌しているようにみられます。



「万緑」の中の一人の人間です私は。残念ながら妙高山
は雲隠れ。



病院からの帰り道、近所の青い毬栗、殻斗果(かくとか)
を見つけました。
日最高気温は 33.6℃ (11:40)。
今は、台風第5号(ノルー)の被害が少ないことを祈る
ばかりです。


月涼し

2017-08-03 21:05:04 | 日記
梅雨明けの朝5時30分の空です。気温23℃と爽やか!!



朝顔の蔓の先端が、何かを招いています。
それは、きっと月でしょう。そろそろ夕月が南東の空に浮
かんできています。



間もなく9時になります。月齢11.1の月が南の空に観え
ています。まさに「月涼し」の季語がぴったりの夜を
過ごしています。
今夜は月の近くに「土星」のおまけつきです。




梅雨明け!!!

2017-08-02 16:30:12 | 日記
予想通り、当地ではようやく梅雨が明けました。

病院の今朝の向日葵。職員の方々が夏の花を種から育てて
くださっています。力がもらえます。



庭の姫向日葵も笑っています。



梅雨が明けたと思ったら、8月7日(月)は「立秋」です。
立秋には桔梗が似合いますね。