
朝は小雨が降っていたけど
明るくなってきたのでみんな出しました


テトも10時過ぎ位に登場


カリカリカリカリ
くるみを美味しそうに食べては
殻をポイッ

またくるみを拾って食べては
殻をポイッ

山に走って帰って行きました


さつきにボコボコにされてしまった私の芝も
ずいぶん緑になってきて

水仙はつぼみを膨らませています

春ですねえ~~

春


上の3人が小学生の頃は
3人の先生方が次々にいらして
時間が延びちゃって鉢合わせ~なんて事もあったりしましたが
今年も次男坊の先生1人だけのご訪問
お茶菓子?に用意したのは


プリンとかぼちゃのタルトです


まだ大学卒業して2年目の若い先生は
美味しそうに平らげてくれましたが
足がしびれちゃって
しばらく動けなくなってしまって
15分over

うちは全然OK

時間押しちゃって
この後先生忙しかったんじゃないかな

待っていたおうちの方々もごめんなさ~~い

先生どうか自信を持って
かわいい5年生たちをよろしくお願いいたします


お弁当はこちら


キレイな人参はお友達からもらった越冬人参

一冬雪の下で眠っていた人参を
ユンボで雪を掘り起こしてから掘ったこの人参は
甘くて美味しいんですよ~~~

いつもどうもありがとう


薪積みも地味~~に頑張って
残りあと半分は過ぎた模様
もう少し。。。
頑張りますよ

おかわりは、さすがにしていかなかった?!(笑)
でも、足がしびれちゃった!なんて、お若いわねえ
新卒で2年目だなんて、まだまだ不安もあり、でも情熱もありってところですね
越冬ニンジンってあるんだ!
聞いただけで、甘くておいしそう♪
私もGW中、2回ほど中2にお弁当をつくるので参考にさせてもらいます♪
普段はこちらの中学校は給食なので大助かりなのよ
Cherry家の庭もだんだん緑が増えてきてホントにこれから毎日外が楽しいですね!
美味しいプリンとかぼちゃタルトを
ご馳走になって話をしたら
私だったら時間を忘れて長居しちゃいそう
そうそう越冬人参
この間TVで北海道の特集で出ていました
越冬ならではの貯蔵方法で
甘みが増して美味しそうですよね
芝生が緑になっていくと嬉しいね
うちの芝生は古くなっちゃって
あちこちハゲちゃって修正が必要な感じです
次男君の先生は若い先生なのね♪
元気で情熱があって子供達も楽しいでしょうね
薪積み…ボチボチ頑張って~~
リスくんも家族みたいになってるし~
で、私も家庭訪問したいですね~
次男坊くんの釣りの先生ってことで(爆)
ん?
薪割り係ですかね
聞いてみればよかったかな
多少不安そうでもありながら
やる気満々な気持ちも伝わったので
楽しい5年生になるように
精一杯協力したいとと思います
うちも連休中もお弁当ありそうなんですよ~~
頑張りましょうね
去年の先生も1時間くらいお話していったかも
越冬人参、テレビでやってたんですか
もしかして真狩村だったりして
私も昨日、車に踏まれたり
さつきに踏まれたりしたところ
補修しました
ちゃんと生えたらいいな~~
先生めちゃ若っ
長男の学校にはとうとう平成生まれの先生赴任してきたよ~~
薪積み。。。頑張ります。。。ありがとう
なのに毎日薪積み。。。
あっ
おやつはプリンとくるみパンかな
そして夕飯は釣ったお魚で