
今朝も冷え込みました

羊蹄山の雪も
こんなに下までせまってきました

お~寒さむっ


坊ちゃんかぼちゃを
たくさん頂きましたので
かぼちゃの丸ごとプリンに初挑戦


レンジで柔らかくして
中をくり抜き

牛乳・砂糖・卵・かぼちゃの中身を
混ぜたものを投入
かぼちゃが
柔らかくなりすぎたので
崩れないようにホイルで覆い

網ギリギリまでお湯を張って
あとはダッチ君にお任せ


途中、お湯足しまして
30分後


完成


この写真は
ホイルで覆わなかったバージョン

崩れてますね


あとは冷蔵庫で冷やして
出来上がり

上のヘタ以外ぜ~んぶ食べられます

う~~ん
ダッチオーブンはなかなかやるな

スイートポテトならぬ
スイートパンプキンもいけるかも

やってみたいことが
いっぱいです


電気のオーブンでは
ハイジの白パンを焼きました


お弁当はまっくろくろすけで


ヒカルはハロウィン



かぼちゃの季節

うちも野菜をよくいただきますが、カボチャだったら2,3個ですよ~
こんなカボチャプリン、たしか先日行かれたカフェにありましたね。
早速作ってみるなんて、ほんとにCherryさん、えらいなあ~
私なんて、思ってるだけでなかなか実行できません(反省)
かぼちゃもプリンも大好き♪なんです
すごく美味しそうなかぼちゃプリンの断面にお腹がグウグウなりました~
真っ黒クロスケお握りは、我が家では運動会とか特別な時にしか登場しません(笑)
お芋もそうですがスケール大きいですね
我が家も坊ちゃんかぼちゃを5個ほど収穫しましたが・・
乾かしているうちになぜかカビが・・
悲しい結末になりました
ダッチ君って本当にいいですね
かぼちゃプリン・・お菓子の本に載っているのと同じですね
ヒカルちゃんもハロウィンバージョンですね・・カワイイ
普段は殆どご縁がないからタイトルが無ければ
あやうく勘違いするところでした
プリンは好物なので とても食べたいですね~
順番は中身⇒蓋⇒器の順番ですか?
それとも・・・
って、一人で考えても食べれませんね
今日もうっかたとお邪魔しておりましたが、うっかた
勝手にプリンとさせていただきます
その中で、3月27日の記事ですが、ストーブの上に乗せる鍋しきみたいなもの手に入れたいのですが、どこでどのようにを教えていただければ・・・
プリンもおいしそ~
プリン好きのあたしには、たまらん写真だわ
ヒカルちゃんのハロウィンの髪止めかわいいね
ってもらったのですが、もったいないので
家に持ってきました
春の雪中人参から始まって
アスパラ、大根、とうもろこしにじゃがいも
、かぼちゃといろいろ頂けて(それも大量に)
本当にありがたいです
かぼちゃプリン!わかりました?
ホイップとシナモンシュガーまで真似しちゃいました
たまのお出かけランチもこれで意義ありますね
まっくろくろすけは目玉だけ夜に作っておけば
楽チンだよ~ってお友達に教えてもらって、そうしています。
あとはおにぎり作ってのりをちぎって貼り付けるだけ
かぼちゃプリン、ぜひ作って見てくださいね
ご近所でしたらお裾分けできるのに。。。
ダッチ君、ホントに大活躍です
理屈だったら薪ストーブでも
作れそうなんだけど
お湯を足したりするのが面倒で
ガス台で作っちゃいました
かぼちゃ坊主?じゃないですよね
あまり見かけませんか?
全部食べられるのに、みんな一応蓋をはずしてから食べ始めますね
そして、みなさん
中身→器(途中から中身と一緒に)→蓋
って感じで食べてました
プリン好きなんですか
かわいいですね
ありがとうございます
そんなに記事ありましたか
コピーしてくださるなんて、お恥ずかしいですが、ちょっぴりうれしいです
少しでもお役にたてれば。。。
あのストーブの上に置いてあるのは
「トリペット」といいます。
カレーとかシチューとかストーブで煮込むときに敷いておくと、煮詰まらずにいい感じです。
使い方も含めて
検索して、お調べしてみてください
これを消費してしまうの怖くて
少しお友達に手伝ってもらおうと
お裾分けしました
かぼちゃはそのままでも甘くて
美味しいのに、プリンにしたら最強です
ヒカルの髪留め、いいでしょ
次はクリスマスバージョンですね
女の子なので、おしゃれしなくちゃ