チェロの練習はお休みして
よこはまトリエンナーレ2011 最終日に行ってきた。
最終日ということですごい混雑だったけど
めげずに見て来ました。
それにしても芸術は金になる。
なかなか、なかなか岡本太郎記念館でもそうだったけど
写真OKの展示が多く少し世の中変わってきてるのかな
と思った。
展示方法もトラデッショナルな展示方法と
展示場を日常の風景にしてその中に作家の作品や
映像のパフォーマンスでみせる方法
その中間ほんまにいろいろ考えてました。
だけどあまり笑える作品が少なかったな。
なんか茨木現代美術展だと
いつも作品を見てこの人何考えてんのやろ
と思う作品が結構あるのに
この展示会ではその作家の勢いがその作品にでてる人が
少なかったように思う。
How Much of the World Can We Know ?
タイトルはわからないので勝手に書きました。
現代アート風じゃないのが面白いかな
なんとなく 映像と展示のしかたが面白かったので
窓から見た雰囲気が面白かったので
かかってくる電話(小野洋子は?)
かけられない電話(どこかデザインがすごくて)
現代アートは心の刺激になるなあ
よこはまトリエンナーレ2011 最終日に行ってきた。
最終日ということですごい混雑だったけど
めげずに見て来ました。
それにしても芸術は金になる。
なかなか、なかなか岡本太郎記念館でもそうだったけど
写真OKの展示が多く少し世の中変わってきてるのかな
と思った。
展示方法もトラデッショナルな展示方法と
展示場を日常の風景にしてその中に作家の作品や
映像のパフォーマンスでみせる方法
その中間ほんまにいろいろ考えてました。
だけどあまり笑える作品が少なかったな。
なんか茨木現代美術展だと
いつも作品を見てこの人何考えてんのやろ
と思う作品が結構あるのに
この展示会ではその作家の勢いがその作品にでてる人が
少なかったように思う。
How Much of the World Can We Know ?
タイトルはわからないので勝手に書きました。
現代アート風じゃないのが面白いかな
なんとなく 映像と展示のしかたが面白かったので
窓から見た雰囲気が面白かったので
かかってくる電話(小野洋子は?)
かけられない電話(どこかデザインがすごくて)
現代アートは心の刺激になるなあ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます