goo blog サービス終了のお知らせ 

お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

季節のトラブルー爪のトラブルー

2025-03-30 11:00:00 | Weblog
東京では、急に暖かい日が続き、あっという間に桜が見頃になりました。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 3月 28日 vol.1127
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月のCONTENT
 7日発行済み≫季節のお手入れ
14日発行済み≫お肌の悩みQ&A
21日発行済み≫豆知識
28日発行  ≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のトラブルー爪のトラブルー

さて、今日も25度近くまで気温が上昇して先週に雪が降ったことを忘れてしまいそうです。これでは体調がついてこれない方も多いのではと感じます。その上、花粉+黄砂+汚染物質が強風にのって直撃するようで、洗濯物の外干しは控えてくださいとテレビでアナウンスがありました。花粉アレルギーもピークのようです。
春が急に来て約100個ほど植えたチューリップもいっせいに芽が出てきました。春は花が年間で1番キレイなシーズンですね。
日々、見惚れています。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて何度か勉強した事がありますが、今回は健康状態が一目瞭然で伺える爪について勉強してみましょう。
東洋医学では爪は「筋(すじ・きん)の余り」と言われています。毛髪が「血余」といわれ、栄養の余りと考えますと筋は五臓で言うところの「肝」と深い繋がりがあると考えられ、消化や新陳代謝・ストレスなどと関係して肝に通じると考えられていますので、何らかのストレス等が加わると爪に影響すると言われます。という事は、目・口唇・爪が目ですぐ見れる本人の健康バロメーターのチェックにもなるということですね。

爪の健康はまず色で見ます。血液の流れにも関係しますので、表面が滑らかで薄くピンク色で透明感を感じる状態が健康な爪です。それが年月と共に体調によって変化してくる訳です。
中国では爪を「甲」といい鎧を意味するそうで爪は大切な部位であると言われます。その考え方は指先の保護・足や指の力加減をコントロールするという役割となり、足の爪は体重を支えて歩く時の踏み込みを強くする役割もあります。産毛を処理する方が多い中、爪は形を整えて人に見せるということもありネイルアートなどで楽しんで頂くのも良いと思います。
ただし爪は健康のバロメーターですから、ネイルアートを楽しむ前に自分の爪と向き合う事も大切です。

今、私も同じ指の爪が何度となく割れてしまい、その爪だけは爪ヤスリを使っています。この状態を「爪甲縦裂症」といい、加齢や乾燥で起こります。その他にも縦筋が目立つのも加齢やストレス、過労からといわれます。
爪に縦に黒っぽい線が入っているのは、次に挙げる反り返っている爪と同様に貧血です。反り返っている爪は鉄欠乏性貧血の可能性があります。若い方に多く、子宮筋腫などで生理の時に出血が多い場合も貧血状態になりますから反り返ってしまうようです。
横線が目立つ場合もあります。これは栄養状態の悪い時や生活習慣の乱れ、そして高熱を出したりした場合も横線が現れます。ただし全ての爪に1本横線が入っている場合は「ボー線条」の可能性がありますよ!「ボー線条」は亜鉛欠乏症や糖尿、感染症などが原因で、すべての爪に現れることがあります。外傷によって打ち身などで、その爪だけに現れる事もあります。

爪の色も見てみましょう。ピンク色が1番良く、年齢とともに白くカサついてきます。中には紫色に見える人もいますが、これは冷えや貧血が原因になっています。
そしてグリーンネイルと言われる、ネイルアートとしている方に多い爪の先に菌が繁殖し爪先から緑色に変色する症状で、菌がどんどん繁殖していくとグリーン→深緑→黒っぽく変色していくトラブルで、緑膿菌と呼ばれる菌がジェルネイルをしている方のジェルが浮き爪の間に隙間ができて、湿気により菌が繁殖して爪を緑色にしてしまいます。人にうつる事は無いようですが、マメなケアが大切で、ジェルネイルの隙間の湿気が原因ですから付け直しをサボらないようにしないといけません。1ヶ月に約3mmづつ伸びるという爪ですので改善するまではネイルはダメなようですので、結構時間が掛かりますよね!全指ではなく1本くらいの方が多いようです。

その他、爪水虫『爪白癬』というトラブルは真菌が原因で爪が厚くなく脆く、黄色に変色する場合もあります。これは足の水虫が爪に移って繁殖するので人に移る事があります。この場合はお医者様の診断で適切に治療する事が大切です。この場合、マニキュアが爪の保護になるのでマニキュアをつけた方が良いとも言われています。
その他よくある巻き爪や陥入爪は、
・爪切りの仕方
・歩き方のくせ
・合わない靴を履いてる
・扁平足や外反母趾
なども影響しています。重症でない時はセルフケアもできるようです。先に勉強した乾燥や貧血などから起こる爪トラブルは栄養バランスの取れた食事と冷えを改善する努力も大切です。
「爪は筋」と呼ばれている訳ですから、内面からも頑張りましょう。そして前にもお話した油性クリーム『桃肌爽』はネイルケアに最適です。爪の根元に軽く擦り込むケアをオススメしますよ!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして37年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豆知識ー手相ー | トップ | 季節のお手入れー日焼け止めー »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事