goo blog サービス終了のお知らせ 

お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

季節のトラブルー汗ー

2025-08-24 11:00:00 | Weblog
この夏2度目の体温並み猛暑、さすがに暑さと発汗による疲労が感じられます!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 8月 22日 vol.1147
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8月のCONTENT
 1日発行済み≫季節のお手入れ
 8日発行済み≫お肌の悩みQ&A
15日発行済み≫豆知識
22日発行  ≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のトラブルー汗ー

セミナーの為、博多に来ています。都内に比べて気温は高いですが湿度はあまり感じられず、暑いのですがあまり汗もかかずで私としては大変良い気候です。大阪から移動してきた後輩も同じ事を感じていました。陽射しは強いですが、ベタベタ感の無い暑さです。
今年は、というかこれからは夏が長く、暑い日も長く続きそうで地球温暖化問題も身近に迫っているようです。まさに今年は温暖化問題の中で雨が降らなくなり、農作物に被害が出たり台風・洪水・竜巻などの自然災害が我々の身近になってきました。この暑さの中では無理とは思いますが、冷房の温度設定やクーラーのフィルター掃除で電気の無駄が減るそうです。そして私も反省ですが、コンセントも使っていない時は抜かないとダメなのです。ほんのちょっとの努力と手間ですが皆ですれば大きな力になりますから心掛けてみましょうね。雑学ですが家電メーカー様調べで夏の消費電力機器の比較でエアコンが全体の25%以上の比率になっています。次は冷蔵庫16%、照明器具16%です。環境にやさしいエアコンや家電の必要性を感じますね!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて今回は前にも取り上げましたが、この暑さがまだまだ続く状態ですので汗について勉強してみましょう。
特に夏場は気になるところですが、汗は体温調節の役割を担っています。これは夏場の体温調節の他に発熱時の発汗や運動時の体温上昇時の調節、室温や気温も同じですね。
人間は体温を一定に保つ恒温動物ですので汗をかく→水分が蒸発する事により皮膚表面の熱を緩和して体を冷やしてくれるという流れで体温調節してくれるので汗は絶対に不可欠な生命機能という事になります。そんな“汗”ですが『近頃汗をかく事が少なくなった』そんな感じを受けた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
暑くても発汗を感じない=体温調節ができないというタイプの体質が非常に多くなってきています。これが熱中症が増えてきた原因の1つになる訳です。汗をかかないと発汗機能が衰えて、自律神経のコントロールも難しくなってきます。ちなみに東洋医学的に“汗”は身体の水分が変化したもので、血と関係が深かったり、発汗により気(エネルギー)も消耗すると考えます。

ここで五味常明先生のチェック表を参考にチェックです。
・日中、エアコンの効いた室内にいる事が多い
・ストレスの多い生活をしている
・夏は冷房を付けて寝る事が多い
・あまり歩いたり運動をしない
・熱めのお風呂にザブンと浸かる事が好き
・緩い服よりピッタリした服が好き
・お風呂は浸かるよりシャワーが多い
・衣類が汗臭くなりやすい
・水分をあまり摂らない
・夏でも体が冷えやすい
この中でチェックが0の方は良い汗をかくタイプ。この生活習慣をキープしましょう。チェックが1~2の方は油断すると悪い汗をかきやすいので、生活面で要注意。チェックが3以上の方は日常的に悪い汗をかいているので疲れやすくなりやすい。
チェック表に基いて良い汗・悪い汗をまとめますと、良い汗は
・臭わない
・サラサラした汗
・小粒
・ミネラルなど成分濃度が薄い
・すぐ乾く
・汗をかいてすっきりする
一方、悪い汗は
・臭う
・ベタベタする汗
・大粒
・乾きにくい
・汗をかくとぐったり疲れる
その時の生活パターン・ストレスによっても変わりますが、発汗することにより体内浄化もできるので良い汗をかくようにしていきましょう。

良い汗をかく為に…
・のんびり入浴をする。その後すぐにエアコンで涼まず、うちわなどを活用して汗が引くのを待ってください
・適度な運動の励行
・水分補給を心掛ける。エアコンの温度設定は少し高めにする
このちょっとした気付きで良い汗をかけるようになると、色々なメリットが体感できるようになります。具体的には、
・体臭が気にならなくなる
・夏バテ防止ができる
・代謝がアップして、カロリー消費が良くなる
・脳の活性化
・自律神経のバランスを整える
リラックスして岩盤浴や麦飯石サウナなど身体を内部から温める入浴法は、じっくり温まるので良い汗を実感できますよ。良い汗はサラサラで入浴の必要性を感じないなので、これらの施設には入浴設備が無い所が多いのです。
まだまだ続きそうな猛暑に、発汗の見直しをお勧めします。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして37年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ー発汗と夏バテー

2025-08-17 11:00:00 | Weblog
とてつもない暑さが過ぎれば災害級の豪雨!海外からの旅行客も大変です!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 8月 15日 vol.1146
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8月のCONTENT
 1日発行済み≫季節のお手入れ
 8日発行済み≫お肌の悩みQ&A
22日発行  ≫豆知識
29日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
豆知識ー発汗と夏バテー

41.8度という観測史上1位という気温が群馬の伊勢崎で出ました。埼玉県鳩山で41.4度、桐生で41.2度と2020年の浜松を抜いてしまいました。歴代1~20位は全て40度超えで、初めて40度を超えたのは1994年8月8日だそうなので結構前に40度超えがあったようですね。1994年以降は2007年8月までは40度超えは無かったようです。
そして暑さが一息したあとは“線状降水帯”特に最近は毎年のように「かつて経験したことのない○○」という言葉をよく聞きます。暑さからも豪雨からも命を守ることを最優先しなければならない時代に入ったということのようです!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

日本の夏は高い気温に湿度がプラスされる訳ですから、かなり辛い環境にあると思います。当然気温が上がれば汗を掻きます。汗について雑学をひとつ。
汗には2つの種類がありエクリン腺からの発汗とアポクリン腺からの発汗があります。身体全体に分布されているのがエクリン腺で体温調節機能を持っており、性ホルモンの関係で発達するのがアポクリン腺です。ただしすべてのエクリン腺から汗が分泌される訳ではなく、能動汗腺と呼ばれるエクリン腺の一部からのみ発汗します。汗腺の能動化は乳幼児の頃に作られ、体温調節や精神的なものや味覚的なもので発汗します。という事は働いてくれる汗腺を活発にして発汗能力を高めると気温の高さにも、ある程度は対応できるという事になります。この働く汗腺が作られるのが生後28週くらいから3歳くらいまでと言われているので、冷房の効いた室内で育てられたお子様は体温調節が上手くいかず、暑い時にやたらと発汗して体力を消耗させてしまう訳です。
ちなみに能動汗腺の数ですが
タイ人…242万個
日本人…228万個
ロシア人…189万個
と差があります。ちなみに能動汗腺の働きの活発な国の人は暑い時あまり発汗しないそうです。暑さによる発汗も能動汗腺の働きの良い人達は無駄に発汗しないようです。やはり冷暖房の行き届いている日本人は東洋人の中でも特に夏の暑さには弱いと考えて良いと思います。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

梅雨の頃からの猛暑で夏真っ盛りになるのは8月初旬、既に夏バテ状態の方もいらっしゃるのではないかと思います。
夏バテのチェックポイント
・朝起きて疲れが取れていない
・ぐっすり眠った気がしない
・肩凝りや頭の重さを感じる
・食欲があまり無い
・胃がもたれる
・むくみを感じる
・体重が減った
・あくびがよく出る
どうですか、3つも当てはまるともう夏バテかもしれません。
夏にバテる=疲れる・動けなくなるというのが夏バテなのでやる気が起こらなくなったら既に夏バテという事になります。東洋医学的には・気(エネルギー)・血(栄養)・水(水の巡り)というバランスがありますが、特に夏は暑さによる気の消耗で元気が出なくなります。冷たい飲食、食欲不振などによる胃腸の冷えで血の栄養不足になります。水分の摂り過ぎや冷たいものの摂り過ぎで水が滞り、むくみや冷えの原因になります。真夏は暑邪(しょじゃ)といって強い熱が体力を無くしてエネルギーが消耗します。ですから、生活習慣の見直しは大切という事になります。

ちなみに夏バテ、過度の発汗は軽症の熱中症を引き起こしやすくなります。
軽症→中症→重症がありますので自己判断でしっかり補水飲料などとって対策してください。胃腸が元々弱い方と暑がりで汗のよく出る方は夏バテ・熱中症の予備軍ですので、くれぐれも無理の無いゆとりのある夏を過ごして下さいね。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして37年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩みQ&Aー

2025-08-10 11:00:00 | Weblog
2007年気象用語に猛暑日という言葉が設定されました。それから20年足らずで40℃越えが連日続き、酷暑日が生まれるかもしれません!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 8月 8日 vol.1145
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんこんにちは、今週はQ&Aです。 
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、
お肌のトラブルで悩む方々の生の声であり、
きっと同じお悩みを持つ皆さんの
参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、
文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8月のCONTENT
 1日発行済み≫季節のお手入れ
 8日発行   ≫お肌の悩みQ&A
22日発行予定≫豆知識
29日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ーお肌の悩みQ&Aー

Q1、2025年7月のご質問です

あごに赤味のあるニキビの芯のような
ものができ、悩んでいます。

時々うずうずして少し膨らみ、2、3日で
落ち着くという状態を繰り返します。

中にたまっている脂肪が出るくらい
ふくらんでくれるといいのですが、
そこまでにはならず、いつまでもそこに
芯が残っているようです。

どうしたら良いでしょうか?
アドバイスをお願いします。

A1、

そのアゴの部分ですが、たぶん毛穴の確認
しにくい、まるみのある丘疹ではないかと
思われます。

これは、残念ながら長引くお悩みです。
ポイントとしては、触らないこと、
極力無視することです。
そうすれば、意外と治まってきます。

ただ、繰り返し発生すると思うのですが、
同じように繰り返し治まります。
この丘疹は、内にコメード(芯)が入って
いないものが多く、腫れるだけですので、
とにかく触らないで様子を見てください。

顎は胃腸を表す部位ですので、食べすぎ、
飲みすぎ、刺激物の取りすぎには注意
してください。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

Q2、2025年7月のご質問です

数か月前からニキビができはじめ、頬の
ニキビが治りません。かゆみもあります。

それと高校の頃から口元、目元の小じわが
気になっています。なぜ若いうちからある
のかわかりませんし、ずっと悩んでいます。
何となく肌もたるんできてるような気がし
てとても気になっています。

A2、

20歳を過ぎてから急にニキビが発生した
場合、内面からの影響が多いようです。

ホホの部分のニキビが治らないという事は、
胃腸に負担をかけているのかもしれません。
暴飲暴食または、胃腸の弱りなどありませ
んでしょうか?ストレスなどからでも胃腸
を弱らせますのでお気をつけ下さい。

お手入れとしては、まずはお肌を柔らかく
するためにクレンジングを毎日する事、
洗顔は擦り過ぎに注意しながらやさしく
する事が大切です。その後アルコールフリー
の化粧水を剥がせるタイプのコットンに
含侵させ、薄く剥がして5~7分ほど
パックをします。コットンが乾く前に剥が
しましょう。最後に軽くクリームで保護、
保湿してください。

香辛料やタバコなどの刺激物、皮脂分泌を
活発にするバターや揚げ物、チョコレート
などは控え、規則正しい生活をして、体の
バランスを整えて下さい。

また、高校生くらいから小じわが気になる
とのことですが、お顔の骨格の関係もあり、
シワの出やすい、出にくいお顔立ちという
のがあります。表情筋にそってでてしまう
ものなので、気になる場合はマメに保湿を
してあげて下さい。
タルミは水分をしっかり補給をしてあげる
と肌のハリにつながります。甘いものの摂
り過ぎは肌のハリが弱まりますのでご注意
下さい。

※ご質問を活用させていただいた方々に
感謝いたします。
ありがとうございました。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして37年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れーローションパックー

2025-08-03 11:00:00 | Weblog
猛暑が続いています。米どころの水不足も心配です。週末には台風がどう影響するか…?
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 8月 1日 vol.1144
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8月のCONTENT
 1日発行  ≫季節のお手入れ
 8日発行予定≫お肌の悩みQ&A
22日発行予定≫豆知識
29日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のお手入れーローションパックー

今週は大阪で40度超えの日が続いているようで湿度も高く、通勤時間は携帯扇風機を使っている方が東京より多く感じたのは気のせいでしょうか。それでも今日は天気予報では全国的に湿度のない天気らしく、暑いですが不快指数は下がっているようです。
そして今日は久しぶりにセミの声をかなり聞きました。あまりの暑さにセミの羽化の失敗と活動の抑制などがあるそうで、夏に入るのに少ないようです。異常気温によって成虫になれなかったセミも多かったようです。でも今月上旬に宮崎に出張した際はセミの大音量で思わず笑ってしまいました。セミにも過ごしやすい土地があるんでしょうね。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

今年の暑さは、というよりは毎年暑さの基準値が変わってきて全国的に異常気象が毎年起こっている感じですね。
クーラー全開の室内から外への移動した時の温度差や電車内のクーラーから外への移動した時の温度差。この温度差に気付いていると思いますが温度差がお肌にどのような変化を出すのか考えた事はありますか?
・夏は湿度で肌が潤っている感じがする
・日中の汗がすごい
・湯上りの汗がひかない
・日焼け止めはしっかりつけている
夏を感じやすい肌状態ってこんな感じでしょうか?このところ書いている夏の肌は冷房・汗・紫外線、この3ポイントが肌を変化させます。その変化は秋に向かって夏に起こる“肌老化”なのです。老化のトラブルは乾燥肌の方は特に注意ですが、シミ・しわ・くすみ・たるみ・抜け毛・白髪などが代表的な老化トラブルな訳ですが、夏は夏枯れといって肌も身体も変化していくのです。

東洋医学的に見ていくと夏を『蕃秀(ばんしゅう)』と言います。万物が成長して繁栄華美なこと、天地陰陽の両気が盛んで万物に花を咲かせるという意味です。陽気が最高潮になる夏は少し夜更かししても良いが朝早く起き、夏の日の長さや暑さを嫌がらず適度に運動または働いて精神的にも気分を発散させる事が大切と考えてください。体力を消耗しやすい夏は逆らって生活をすると心の働きを損傷してストレスや不眠症状が現れやすくなります。クーラーの中にばかりいて汗をかかない生活はむくみの原因になりますので注意です。ただし、汗をかき過ぎるのも熱中症の原因になりますので、これも注意です。昔は暑気あたりと言っていましたが熱中症の事だと思います。そして東洋医学では胃腸がポイントになります。冷たい飲み物・バランスの悪い食生活が胃腸虚弱を起こし夏バテしやすくなります。むくみと胃腸虚弱が夏の日本人の特徴と考えて頂くと良いと思います。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

“肌老化”シグナルが出ている夏のスキンケアはどのようにしていますか?今はこれを読んでくださっている方も知識がしっかりついていらっしゃるので、あまり迂闊な事はされていないと思いますが夏の肌老化を考えていきますと、クーラーによる肌乾燥が大敵になります。昔と違い、命の危険のある暑さの中なので夜もクーラーを使われる方が多いと思います。
スキンケアで夏の肌老化シグナルには毎日の正しいダブル洗顔が大切です。特に汗ばむ肌には濡れたまま使えるタイプのクレンジングでさっぱりするタイプは肌なじみが悪くなり汚れが残ってしまう事がありますので、入浴前にできればクリームクレンジング等で汚れをしっかりキャッチさせた方が良いでしょう。洗顔も優しいものを選んで頂く事が大切ですね。そしてシートマスクではなく、汗で失われた水分をしっかり肌に入れてくれるアルコールフリーの化粧水を使ったコットンパックは夏の肌老化をかなり補ってくれます。私も色素・香料・界面活性剤・アルコールを使用していないリプライローションという化粧水で40年近く、毎日コットンパックをしていますが確かに肌はブレない感覚があります。もちろん年齢による自然老化は致し方ない事ですが、少なくともトラブルの発生は防げているようです。
夏は面倒でもローションパックを5~7分試して頂くと肌から蒸発した水分を補い、肌を活性させやすくしてくれるようです。このお手入れは年齢問わずブレない肌作りの為に活用して頂きたいと思います。そしてエッセンスや軽いクリームを使用して、補った水分にしっかりフタをして頂くとより良い肌が作れてきます。
そしてアイクリームの使用です。目周りは非常にデリケートで薄い部分なので、これも年齢問わず目周りのシワが気になればアイクリームは活用して下さい。胃腸が弱りやすい方は法令線が深く入りやすいと言われますので、法令線や口周りの保湿も効果的です。

今回は化粧水も使ったコットンパックとアイクリームをチェックポイントにスキンケアを考えてみました。蕃秀を乗り切る為に是非活用してみてくださいね!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして37年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のトラブルー汗によるトラブルー

2025-07-27 11:00:00 | Weblog
いきなり猛暑です。40℃の北海道では4割の家庭にエアコンがないとか!命にかかわります!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 7月 25日 vol.1143
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月のCONTENT
 4日発行済み≫季節のお手入れ
11日発行済み≫お肌の悩みQ&A
18日発行済み≫豆知識
25日発行  ≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のトラブルー汗によるトラブルー

7月18日、関東甲信と北陸・東北南部がやっと梅雨明けしました。といっても平年くらいの感じですが、線状降水帯などによる被害がクローズアップされ梅雨長いなという印象は私だけでしょうか。18日以降は晴天というよりも猛暑で、7月なのに真夏感がすごいですね!地球温暖化といわれ気温40度超えとなる地域もあり、確かにこんな気温は毎年体験したことのない気温です。日本の年平均気温は1898~2024年の126年の間に1.4度上昇しているというデータがあります。1.4度となると、これは地球温暖化による気温上昇だけでなくヒートアイランド現象の影響を受けていると発表されています。ヒートアイランド現象の要因は土地利用の変化による植生域の縮小と人工排熱と言われています。という事は、毎年猛暑になる!という事のような気がしますね。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

そこで今回の勉強は汗と肌になります。このところ肌が敏感になっているお客様が多く、要因として挙げられるのは
・紫外線
・汗
・冷房
・スキンケアの間違い
・食生活
などになります。
すべて肌荒れの原因となります。人によっては1つの要因があるだけでも肌荒れの原因になります。そのため、自分の肌を知る事がとても大切です。
私は肌質の見極め方として、基本的に遺伝のあるニキビができたかどうかが脂性(オイリータイプ)肌の見極めになると話しています。若年の思春期ニキビが出た方はニキビでは悩みますが本来、肌の丈夫な方が多く40歳を越えても普通にスキンケアしてくだされば老化しにくいという嬉しい肌質の方が多いのです。ただ日本人には少なく、圧倒的に乾性肌の方が多いはずです。ところが現在はニキビでお悩みの方がとても多く相談に来られるのですが、脂性肌・両親どちらかにニキビが出来ていた遺伝タイプ・顔全体にニキビという方が少なく、額やアゴや頬の辺りと決まった部位にニキビを発生させている方が多いです。こういうタイプの殆どが乾性肌でキメが細かい肌の方が多く、大きなニキビも出来ますが毛穴が盛り上がって赤く炎症を起こす小さなニキビの方が目につきます。
この小さいニキビタイプは湿疹の扱いになり、ニキビ薬では沁みて痛くなったりカサカサになってしまったりします。それでも頑張って薬類をつけていると肌のバリア機能が衰えて、汗でかぶれて赤くなったり痒くなったりするのです。ニキビの薬は殺菌とピーリング効果をそなえているものが多いので皮脂の少ない肌質では汗かぶれしやすくなってしまう訳です。
それに色白で柔らかい肌質のタイプもホテりやすく汗をかきやすいので汗疹(あせも)が出来やすくなります。
汗が原因で夏にかぶれや湿疹が発生すると熱帯夜の間はなかなか肌が落ち着きません。肌が弱っている時に汗によるトラブルが発生しやすくなるので対策はキチンとして頂きたいと思います。
顔に発生したかゆみのあるただれが夏場であれば汗との関連がとてもありますので、保護のため優しいノンケミカルタイプの日焼け止めを使用してメイクをして下さい。パウダーを日焼け止めの上から使用して頂くのは保護作用がとても高まります。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

汗の時期、手のひらに特に発生する汗疱というトラブルは間違えないように病院で診断してもらってください。
汗疱は1~2mmくらいの水疱・湿疹が手のひら全体に出て、最終的にその水疱が壊れてカサカサの手のひらの状態になります。特にかゆくも痛くもない方が多いようですが、かゆみのある方もいて水虫と間違えられる事もあるので安易に薬は使用しないで自然治癒させる事もできます。汗疱は自律神経との関連がよく言われており緊張やストレス・のぼせ・手汗をかきやすい人に多く見られるトラブルです。汗疱は他人に移す事はありませんので周りの理解も大切です。
ケアとしては入湯前に、前にもお話しましたが桃肌爽という油性クリームをつけて入って、入浴後にしっかり乾かしてまた桃肌爽をつける事がおすすめです。
汗疱も顔以外ならば同じようにケアして頂くと良いですよ。汗疱は接触性アレルギーも考えられるので、バックの取っ手部分など触れるところは注意してハンカチなど巻いて頂く事も良いと思います。

冷房下にいて外に出ると、少し経つと汗が吹き出ます。これは温度差によるものなのですが、いつもより汗が多く出る感じがしたら夜はゆっくり水分を摂って夜間熱中症を防ぎましょう。
室温は常に28度以下が好ましいと言われていますので、汗をよくかく・水分を摂っていない・お手洗いにあまり行かなかったという方は要注意になります。
冷房でダルさを感じている人ほど夜間熱中症になりやすいので注意してください。汗対策は常にして頂いていると思いますが、擦らないで押さえるように汗を拭くようにしてください。素肌でいる方が汗・紫外線のトラブルは起こりますから、そこも注意したいところです。
夏は何かと皮膚トラブルの起こりやすいシーズンですから、スキンケアの見直しと正しい使用法はご相談くださいね!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして37年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ー発酵食品ー

2025-07-20 11:00:00 | Weblog
いよいよ梅雨明けでしょうか!結局雨少なめの平年並みで落ち着きそうです。
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 7月 18日 vol.1142
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月のCONTENT
 4日発行済み≫季節のお手入れ
11日発行済み≫お肌の悩みQ&A
18日発行  ≫豆知識
25日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
豆知識ー発酵食品ー

まだ梅雨明けしていない関東に台風が接近して天候が定まらないようです。
今日は会社でオンラインセミナーを実施いたしました。年4回のセミナーで、今回はインナードライについてお話しいたしました。オンラインは時間も短いですが、お肌アドバイスを徹底しているお店が増えている事は大変うれしい事です。やはり“自分の肌を知りたい”そういうお客様にしっかりアドバイスしていく姿勢の大切さを感じますね。ちなみに似ている肌質の方はいても、十人十色とは良い表現で本当に肌質は体質を加味して体格など色々な要素で違いますので自分の肌を教えてくれるお店を探してみましょう!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて今回は夏バテ予防のためにも発酵食品について勉強してみましょう。当たり前に発酵食品は身体に良いという話をよく聞きますし、よく話します。それでは、そもそも何が良いの?という事から勉強してみましょう。
発酵食品には色々なタイプがあるのですが世界最古の発酵食って何かわかりますか?現在、考古学的に確認されているのは約8000年前のコーカス地方で発見されたワインだと言われています。日本で最古の発酵食品は約4000年の『魚醤』だそうで、それぞれの国や気候によってかなり違ってきます。やはり大切な事で、風土に必要な発酵食が作られていったようです。世界3大発酵食といえばチーズ・ワイン・ビールと言われています。チーズはヨーロッパ中心に動物の乳を原料として各動物の乳のコクと旨味を上手く生かして、タンパク質や脂肪やカルシウムといった栄養価も高く日本でも近年かなりの需要が高まっています。ワインはヨーロッパや中東の文化には欠かせないもので葡萄を発酵させ、抗酸化物質であるポリフェノールが豊富です。体内では血行促進や抗酸化がアルコールではありますが期待されています。
ビールはおそらくヨーロッパから全世界に広まった発酵飲料ではないでしょうか。麦芽とホップが主原料で酵母が生成する風味が特徴で、ビタミンB群・ミネラルも含みます。ちなみに発泡酒・第3のビールは基本的に世界で言われるビールの定義とは異なります。

それでは日本の発酵食といえば、味噌・醤油・酢・みりん・酒・納豆・鰹節が一般的ですが発酵と腐敗は食品に微生物が増えるという点は同じですが人に対して有害か有益かが大きく違い、日本では『麹』を使っているものが殆どであるという事です。
なんと麹菌の発見は仏様にお供えするご飯に生えたカビが麹の始まりと言われ、湿度の多い日本ならではの始まりと言われています。麹菌は分解力の強い酵素を大量に作ってくれ、乳酸菌や酵母や酢酸菌を発酵に使う国はたくさんありますが麹を中心に発酵に使っている国は多くなく、日本の発酵文化を支え日本人の体質にとっては有益であるといえます。
豆知識ですが『麹』と『糀』という名を見た事がありませんか?これは中国から伝わった漢字が『麹』という文字で、明治時代に日本で作られた国字が『糀』です。どちらも同じものですが、明確に意図が定められていなかった為どちらでも間違いないのですが、一般的には『麹』と明記は米・麦・豆など穀物で作られた全般の麹を示し、『糀』明記は米麹と表記されています。

麹の栄養はアミラーゼやリパーゼ等消化酵素を含めビタミンB群が豊富です。やはり腸の善玉菌が増え、第2の脳と言われる腸活には欠かせない栄養素であるといえます。特にこの時期、梅雨バテ・夏バテ・秋バテと体調を崩す方の多いシーズンに米糀で作られた甘酒は飲む点滴と言われています。お手軽に糀甘酒を探して添加物の少ない市販のパックなどを活用しても良いと思います。食生活に発酵食品をできるだけプラスして頂くことが大切ですね。まずは1日1食、味噌汁を取り入れる事がポイント高いですね!
味噌を選ぶ時は原材料表示を見て、大豆・米または麦と塩この3つが無添加の味噌になります。できるだけ、この3つの原料だけのものが理想的です。もちろん味のついたお味噌は使いやすいという方もいらっしゃいますが、発酵食と考えると避けて頂けたら良いなと感じます。そんなお味噌を使って具沢山の味噌汁にして頂ければ、身体に良い温活が夏も出来るです。但し、お味噌を入れた味噌汁は沸騰させないようにして下さい。風味と成分が飛んでしまいます。ちなみに味噌の効果は胃癌のリスクを下げるデータがあり、乳がんの発生率も下がるという事が言われています!
是非、活用してくださいね!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして37年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩みQ&Aー

2025-07-13 11:00:00 | Weblog
ゲリラ豪雨以外雨が降らない梅雨!明けそうで明けない梅雨!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 7月 11日 vol.1141
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんこんにちは、今週はQ&Aです。 
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、
お肌のトラブルで悩む方々の生の声であり、
きっと同じお悩みを持つ皆さんの
参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、
文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月のCONTENT
 4日発行  ≫季節のお手入れ
11日発行予定≫お肌の悩みQ&A
18日発行予定≫豆知識
25日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ーお肌の悩みQ&Aー

Q1、2025年5月のご質問です

肌が薄いので使い方のアドバイスを
お願いします。
クレンジングやクリームの使用時、
擦ったりすることはありませんが、軽く
押さえる感じでも効果はあるのでしょうか?

クルクルと回すような使い方でも
良いのでしょうか?

A1、

お問い合わせありがとうございます。

基本的には軽いタッチでご使用いただければ
大丈夫ですが、特にクレンジングだけは
優しく汚れを包み込むようになじませて
ください。
指先でくるくるとやさしくなじませる
程度でしたら薄いお肌にも大きな負担は
かかりませんので「汚れを包み込む」イメー
ジでお願いいたします。

その後、ティッシュで軽くおさえて表面の
汚れを拭き取っていただくと「オーパーリバ
ース」のパック効果がさらにアップします。

洗顔については、まずしっかりとすすいで
から泡をなじませてください。

化粧水やエッセンスは、軽くなじませる
程度で問題ありません。
指の腹でくるくるとつける程度であれば
刺激にはなりにくいので、やさしくお肌に
なじませる感覚でご使用ください。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

Q2、2025年6月のご質問です

10代の頃はニキビに悩むことはほとんど
なかったのですが、20代後半頃からいわゆる
アダルトニキビに悩まされています。
肌タイプの診断では、今まで普通肌と思って
いたのですが最近は脂性肌になります。

ニキビが出来るのはおでこと頬、胃の調子が
悪いとやはり口の周りにもできます。

クレンジングはジェルタイプを使用、メイク
の後は必ずダブル洗顔をしています、化粧水
の後にオリーブオイルが毎日のスキンケアに
なります。
ファンデーションはリキッドタイプで、
パウダーは使いません、脂取りシート等は使
いませんが、やはりニキビに悩むということ
は脂性肌でしょうか?

食事は三度摂り、6時に起床10時前に就寝、
夏でも浴槽に浸かるようにしています。
飲酒喫煙はしません。
今後肌状態の改善のために肌に合ったスキン
ケアをするなら何を変えるべきでしょうか。

A2、

しっかりとした感性が感じられ、食事、生活
習慣も大変よろしいかと思います。
ただ、スキンケアは少々修正が感じられます。

基本的に、アダルトニキビは乾性肌に発生
いたしますと、回復力はありませんので、
スキンケアはとても重要になります。

まず、スキンケアではクレンジングは良質の
オイルを使用したクリームタイプをお勧めし
ます。クリームタイプは比較的添加物が少な
く作られ、油汚れの落ちがよく、お肌に優し
く作用します。

その後洗顔してよくすすぎ、アルコール
フリーの消炎作用のある化粧水をコットンに
含ませ、薄く剥がして貼り、5~7分ほど
パックしてください。

その後ですが、酸化しやすいオリーブオイル
はあまりお勧めできませんので、入浴時の
マッサージなどにご使用いただき、化粧水や
エッセンスの後は軽いタイプのクリームを
お勧めします。

ファンデーションは毛穴に詰まりますので、
リキッドタイプよりパウダリータイプの方が
お肌には優しいかと思います。

※ご質問を活用させていただいた方々に
感謝いたします。
ありがとうございました。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして37年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れー温浴と化粧水パックー

2025-07-06 11:00:00 | Weblog
昨年もですが、真夏の訪れが早い!これが通常になるのでしょうか?
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 7月 4日 vol.1140
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月のCONTENT
 4日発行  ≫季節のお手入れ
11日発行予定≫お肌の悩みQ&A
18日発行予定≫豆知識
25日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のお手入れー温浴と化粧水パックー

関東も梅雨明けしたと思っておりましたら私の認識違いでまだ見込みという事でした。近畿・中国・九州・四国地方とも例年より22日早い梅雨明けとなり、7月上旬には関東地方も梅雨明けになりそうです。私の住む茨城ではゲリラ豪雨で停電が起きた日もありました。
季節が移り変わっていくのを庭やご近所の花々で確認していくのがいつもの流れになっていますが、初夏の訪れにいつも見惚れるのが夏椿といわれるシャラの花です。ツバキ科の高木ですが樹皮も美しい斑があり白い花は暑い夏に清涼感を感じる大変美しい樹木ですよ!何気なく見ている方も多いのではないかと思います。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

もう梅雨も明ける気候となりますが、梅雨が明けても前回お話した湿邪という身体の中に水分が代謝されずに停滞する状況の方が結構いらっしゃいます。前回に被るものもありますが、チェックポイントは
・胃腸の調子が悪い
・食欲がない
・朝、起きるのが辛い
・身体が怠い
・ニキビが出る
・毛穴が詰まる
・むくみを感じる
・抜け毛が気になる
・肌にかゆみが出る
・便が軟便になる
・舌の外側に歯形が入る
これらは湿が体調を悪くしている状態です。これらをまとめて“水毒”と表します。水毒を解消するためには良い汗をかく事が大切ですよね!
まず夜の湯舟を張っての入浴は全身デトックスには最適な方法といえます。これまでも何度もお話している入浴の励行は一人暮らしの方には毎日はちょっと贅沢かもしれませんが、上手に良い汗をかく事が出来る1番手っ取り早い方法になります。近くに銭湯等があると週1回でもゆっくり入浴する事で全身ケアができるという訳です。もちろん自宅でも40~41度くらいの温度でゆっくり入浴して頂くとかなりのポイントです。そして首の後ろはツボがたくさんありますから、必ず湯舟の縁で首まで浸かるリラックス入浴というのを是非おすすめします。
そして単純に水分代謝を促してくれる食材もチェックしてみましょう。小さいお子様のいるご家庭では冷たいものを控えて夏の食事を作ってみてください。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

そしてスキンケアでは、回復はしやすいのですが、すぐにまた再発してしまうのが夏のトラブルの特徴ですのでブレない肌作りが大切です。夏のスキンケアとしてご紹介したいのは軽くマッサージで『リンパを流していく』という事がお顔だけでなく全身ケアにも繋がります。リンパの流れが良くなる事により、すっきりしたお顔が戻ってくる訳です。
それではリンパを流してみましょう!
クレンジング中もリンパの流れが滞りやすいので耳の付け根辺りの耳下腺部位から下へゆっくり滑らせるように流していきます。それをフェイスラインに沿って力をあまり入れずに滞りを流していきましょう。そして入浴前は表面の汚れを押さえるように拭きとり、ピュアなオイルを顔全体に塗布して入浴して頂くと毛穴・くすみ・ニキビ等に効果が期待できます。ゆっくり入浴して最後によくすすぎ、洗顔料で洗顔して頂くと透明感の溢れた肌色になるはずです。入浴後は汗が引かない状態になりますが、すぐにアルコールフリーの化粧水をつけて、汗が引くのを少し待ってからアルコールフリーのパックに適した化粧水をコットンに含ませてパックしてあげると引き締め作用が高くなります。「暑いから」「面倒だから」と言わず、肌作りにはブレないケアを毎日繰り返してあげることが絶対必要です。

オススメ化粧水は色素・香料・界面活性剤・アルコールなどの添加物が入っていないリプライローションです!繰り返してパックして頂くと納得して頂けると思います。この時コットンはミルフィーユ加工されたコットンがおすすめで、多めに化粧水を含ませて頂くと薄く5~6枚にコットンを剥がす事ができるので顔全体を覆う事ができます。そして時間は5~7分、コットンが乾ききらない状態で外してもらうと肌表面の潤いが抜群に変わりますので、その後にエッセンスやクリームなどを使って頂くと肌のバランスもとても良くなりますよ!

既によくわかっていらっしゃる方も多いと思いますので、サボり気味の方はぜひまた始めてみてください。
夏のケアはさっぱり保湿がオススメです!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして37年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のトラブルー梅雨時期の肌ー

2025-06-29 11:00:00 | Weblog
雨不足かと思いきや、台風崩れの影響で一安心!この後どうなるか今年の梅雨!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 6月 27日 vol.1139
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月のCONTENT
 6日発行済み≫季節のお手入れ
13日発行済み≫お肌の悩みQ&A
20日発行済み≫豆知識
27日発行  ≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のトラブルー梅雨時期の肌ー

梅雨らしい梅雨に急に入りました。先日、九州から帰り宮城県の石巻に出張して参りましたが天気も良く、梅雨ではないような気温でした。石巻は実際はそんなに湿度も感じないのですが、東北の人は湿度も暑さも慣れていないのでお客様は早くも音をあげている方が多かったように感じます。石巻のお店はスタッフ様の抜群のフォローと知識で満足度の高いお店で、今回もトラブル肌の方がご紹介でいらしていましたので早く綺麗になっていただけるようアドバイスさせて頂きました。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

梅雨は夏の紫外線や高温多湿の汗トラブルの前の準備期間となりますので、お肌にとってもやはり老化をさせない為の準備期間と考えてください。
・ベタつく
・化粧崩れが激しい
・皮膚表面は乾燥している
・毛穴が目立つ
梅雨時期、肌にこのような感じはありませんか?でも乾燥肌のキメの細かい肌で体質的に冷え症の方は、梅雨はお肌も体調もすこぶる良好という方もいるのです。十人十色といいますが、肌質によって感じ方も様々なわけです。
でも梅雨は不快指数はかなり高いので、お肌もなかなかいう事を聞いてくれません。東洋医学的にも湿気は湿邪(しつじゃ)といって、雨などによる大気の水分が増え発汗がスムーズに行われませんと気象病と同じように身体のあらゆる所に蓄積されていくと考えられています。
私達の身体は60%くらいが水分ですので水分がスムーズに代謝されませんと不調を感じるという事になり、何より『やる気』が低下するというのが湿邪の特徴と言えます。このところ30度超えがこの時期でも当たり前になってきているので、クーラーによる代謝不良はもう感じている方も多いと思います。すっきり起きられたか、肩が重かったり胃腸の不快はないかチェックしてください。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて、肌を見てみましょう。先程の梅雨の肌チェックは確認してもらったと思いますが、皮脂の分泌が多くなり毛穴が詰まりやすくなり、ベタついた肌表面にはホコリや花粉や雑菌などが刺激になります。ベタついた肌がかゆみを感じたり、ムズムズした時は外的刺激が作用していると考えてください。これらの要因が重なってニキビや湿疹、かぶれ、肌荒れに結びついてしまいます。勿論、カビやダニの繁殖時期でもありますからニキビやアレルギーの人には辛い症状が発生される事も考えられます。肌はベタついても特になんでもない肌の方も多いですよね。何が違うのでしょうか?
ここでスキンケアをチェック!
1.自分の肌に合ったスキンケアを使用している
(口コミや情報に頼りすぎていないか、カウンセリングなどを受けて選んでいるか)
2.クレンジング~クリームまでの毎晩のケアを欠かさない
3.午前中の早い時間に日焼け止め含め、ファンデーションまでのメイクをしている
この3ポイントを押さえていると肌のバランスは整ってきます。きちんとした自分に合ったスキンケアをしている人は肌力のブレもなくなってきます。ただし、ニキビの悪化やかぶれ・シミの発生などが起こる時はどうしても自律神経やアレルギー・ホルモンのバランスが原因になる事もあるので、そこは避けられないところです。ブレない肌を作るために肌の美肌菌を増やしてくれるリプライローションでコットンパックをしっかりして頂ければ肌力アップが期待できますよ!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして37年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ー良質な睡眠ー

2025-06-22 11:00:00 | Weblog
まさか梅雨明けか?というような陽気に心も体も対応困難!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 6月 20日 vol.1138
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6月のCONTENT
 6日発行済み≫季節のお手入れ
13日発行済み≫お肌の悩みQ&A
20日発行  ≫豆知識
27日発行予定≫季節のトラブル
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
豆知識ー良質な睡眠ー

梅雨入りしたと思いきや真夏の陽気、熱中症で救急搬送される方も多いようで今年も猛暑が予想されます。今日は大阪におりますが。晴天とは言えませんが良い天気です。雨が少ないのも困りますが、晴れの日は気分的にもすっきりとする方も多いと思います。ただ梅雨に入ると気象病と言われる症状の出る女性が非常に多くなってきます。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

気象病については何度かお話しさせておりますが、今日は復習を兼ねて少しお話しさせていただきます。セルフチェックとしては、
・雨の降る前に頭が痛くなる
・めまいやむくみを感じる
・雨の日はだるさや頭痛がひどく感じ、焦りやイライラを感じる
・季節の変わり目に体調を崩す
・台風や雨が降る前の気圧の変化で気分が変化する
気温や気圧などの変化で起こる様々な症状の総称として気象病と呼ばれます。特に自律神経のバランスが取れにくい方やストレス禍にいる方、睡眠不足の方が感じやすいとされ日本では1000万人ほどの方が気象病を感じていると言われています。沢山の方が悩んでいるというのがよくわかる数字です。更に関節リウマチや喘息などは悪化しやすくなるというデータもあります。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

梅雨シーズンは体調面でもバランスをとるのが難しい面が結構出てきます。そこで、何度かお話しさせて頂いていますが今日のテーマは『良質な睡眠』です!
良い睡眠をとった後は人によって違いはありますが、以下のような感覚があると思います。
・朝すっきりと目覚める
・ぐっすりと寝た感覚がある
・やる気を朝から感じる
では、あまり良くない睡眠はどういう感じでしょうか。
・なかなか眠れない
・何度も目が覚める
・夢を見ていた感じがある
・夢をよく見る
・朝、疲れを感じる
・なかなか起きられない
これがあまりよくない感覚かと思います。朝に疲労感を感じるのはなかなか身体もすっきりしないものです。
睡眠は身体に対しても大きな役割があります。
・免疫力活性化
・成長ホルモンの分泌を促進し、肌や脂肪の代謝促進
・身体の細胞のバランスを整え疲労回復
等のたくさんの効果があります。
脳に対しても感情のバランスを整えたり、記憶の定着などの良い睡眠の効果が期待できます。

よく耳にするレム睡眠とノンレム睡眠とは何でしょう。
レム睡眠は瞼を閉じた状態で眼球がキョロキョロと動いている睡眠で、身体は休息しているのですが脳は活動している状態と考えて良いと思います。ノンレム睡眠は身体も脳も休息状態で、睡眠の深さによって3~4段階に分類されますが深い眠りの状態と考えて良いでしょう。一晩でレム睡眠とノンレム睡眠をくり返していくのが一般的な睡眠です。人によって違うのですが、このくり返しが3~6回行われるようです。世界的に日本人は睡眠時間が少ないというデータがあります。国際比較としてはアメリカで9時間ぐらい、日本は7時間半くらいというデータがあります。これを見て、私自身も5時間くらいの睡眠でしたので、なんとか7時間弱はとらないといけないと反省がかなりあります。なぜならば自覚ある無しに関わらず、睡眠不足は病気のリスクが上がります。例を挙げますと、
・自律神経によるメンタル面の不調
・メタボリックシンドロームの予備軍
・認知症リスク
・細胞代謝の低下
・がんのリスク
睡眠の大切さが身に染みる気分です。特に子供に関しては睡眠時間の大切さは重要で、成長やメンタル面でもリスクを軽減してくれる訳です。寝る前のスマホ・PC・ゲームなどは出来るだけ避けた方が良いですよ。レム睡眠中に脳を活性させてしまう事が多いようです。

睡眠時間に関しては、
・平日も休日も出来るだけ同じ時間に就寝し起床する
・これ以上眠れないという時間を見つける
これが自分の睡眠時間を決めるポイントのようです。日中眠くならない、集中力がアップするなどを感じられる睡眠時間が大切なようです。
私自身ずっと5時間くらいだった睡眠を6~7時間に増やしただけで、かなり好調な体調を感じます。梅雨の鬱陶しいシーズンに“睡眠”を考えて、免疫力アップを図って頂くのはどうでしょうか。
そのために夜の習慣として
・入浴
・スマホチェックはできるだけしない
・気になる事をできるだけ増やさない
・アロマの活用
・軽いストレッチ
等を取り入れて頂けたら効果的ですね。

アロマに関してはピュアなアロマオイルをお探しでしたら、良い睡眠に特化したシェルクルールの『ヒーリング』というアロマコンプレックスがリピート率がとても良くオススメです。良質なオイルをしっかり使用した、幸福感を高めてくれるオイルです。是非お試しください。
暑い日が続くと体調管理がなかなか大変ですが乗り切りましょうね!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして37年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする