お肌の学校

敏感肌、トラブル肌と向き合って32年!シェルクルール化粧品 淳子先生の「お肌の学校」ブログです!

豆知識ー気象病~自律神経「笑い」ー

2024-05-26 11:00:00 | Weblog
日中は気温が上がり日差しは夏のようですが、朝晩は意外に涼しくかなり注意が必要ですね!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 5月 24日 vol.1087
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
5月のCONTENT
10日発行済み≫季節のお手入れ
17日発行済み≫お肌の悩みQ&A
24日発行  ≫豆知識
31日発行予定≫季節のトラブル 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
豆知識ー気象病~自律神経「笑い」ー

今日から福岡です。土日は仙台でしたが、天候に恵まれたくさんのお客様にお会いできました。帰宅した頃には雨になっていましたが、火曜日の東京は日中28℃位の予報が出ていました。真夏日ではないですが朝夕との気温差が10℃近い地区もあるようですから体調管理もなかなか大変です。気象病もチェックしないといけません。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

今日はまず気象病からチェックしましょう。
・天気の変化に敏感。特に雨が降る事がわかる
・気分の浮き沈みが転機によって変わりやすい
・季節の変わり目に体調を崩す。めまい、頭痛、肩こり、イライラ、神経痛、喘息など
・乗り物に酔いやすい
・新幹線や飛行機に乗った時に耳が痛くなりやすい
・冷え、のぼせを感じる
・仕事がデスクワーク
・姿勢が悪い
・生理不順
・ストレスを感じやすい
これらに3つ以上チェックがあったら要注意になります。できるだけ対策をとりましょう。できれば耳のくるくるマッサージをしましょう。
1.耳を左右に5回引っ張ります
2.引っ張りながらくるくる後方に回す
3.手のひらで耳を5秒塞ぐ
4.手のひらで耳全体を包んで、円を描くようにゆっくり5回まわす
5.耳たぶを5秒引っ張る(3回繰り返す)
耳の内耳は気象病にはとても大切な部分です。刺激をして血行を良くしましょう。そしてやはり入浴ですね。しっかり湯船に浸かる事がリラックス度を高めて全身の血行を高めます。気温が高い時はちょっとぬるめで入浴してください。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて、寒暖差の激しい近頃の気候は気象病にも結び付きますが、自律神経の乱れを引き起こしてしまいます。
前回「しっかり笑ってください」と書きましたが、“笑い”の必要性と効果をちょっと勉強してみましょう。笑いは美容にも、とても効果があるといわれています!今回は「笑うと良いみたいだよ」を「笑う事は本当に良いんだ!」に変えてみたいと思います。
日本の神経科学者の澤口先生がおっしゃった文章を読みましたら“笑い”の研究はそんなに進んでいないそうです。研究は一般にネガティブ感情を対象にしたものから先に進みますので、脳科学研究でも『fear』つまり恐怖に関する研究からスタートします。そしてその『fear』は脳内の偏桃体と呼ばれる部分が感じる場所と20世紀後半に明らかにされたようです。“笑い”のようなポジティブ感情研究は近頃なんだそうです。

前回も書きましたが「笑う門には福来る」と経験的にその効果は知られていますので笑うという事の大切さは感じていただけると思います。
ちなみに旧約聖書には『喜びのある心は病を癒すが気分が沈むと骨まで枯れる』という事が書かれているそうです。日本でも天照大神(あまてらすおおみかみ)が天の岩戸に隠れて、世界が暗闇になった時に天鈿女命(あまのうずめのみこと)が奇妙な踊りを披露して周りの八百万の神々が大笑いされ、その様子を伺った天照大神が岩戸を開き世界に光が戻ったという神話も日本人なら聞いた事のある神話ですよね。
一説によると健康で若い方の体内でも1日に3000~5000個のガン細胞が発生しているんだそうです。これらのガン細胞などの体に悪影響を起こす物質を戦って退治してくれるのがリンパ球の一種であるナチュラルキラー(NK)細胞です。諸説あるようですが体内にはNK細胞が50億個あると言われ、その働きが活性されているとガンや感染症にかかりにくくなるんです。このNK細胞、名前はちょっと怖いですが名前通り“生まれつきの殺し屋”で全身パトロールしながらガン細胞やウィルスなどを見つけては攻撃するリンパ細胞です。このNK細胞が自然免疫に重要な役割を持っているんですね。勉強していくとNK細胞はとても大切で重要な細胞という事がわかりますよね。

NK細胞を元気にする為には、どうしたら良いか勉強してみると
・体温を下げない
・腸内細菌のバランスを善玉菌優位にする
・笑う
この3点が挙げられます。それに生活習慣をプラスして頂く事でNK細胞は活性され、身体を守るパワーがアップしてくるんです。やっぱり笑う事は大切なんですね。
それでは笑いのパワーのプラス効果を見てみましょう。
1.血行促進
2.代謝促進
3.筋力活性(肌も同様です)
4.自律神経のバランスを整える
5.ハッピーホルモン(セロトニン)増加
6.痛みのコントロール効果
などが期待できます。
そういえば50代以上になっても綺麗な女性や素敵な男性は幸せそうに見えますよね!口角を上げる、楽しむ、笑う。これは人体にとって脳から身体へと、とても大切な自然療法になるようですよ。その為に私はアロマの活用を必ずして自律神経バランスを整えるようにしています。どうしても交感神経優位ですと眠くならない悪い癖が出てしまい、つい夜更かしをしてしまいます。そんな時のスイッチの切り替えが『ヒーリング』というアロマのコンプレックスエッセンスなんです。そうするとテレビを見ながら、本を読みながら素直に笑えますよ。リラックスは大切ですね!

どうですか?笑うって大切だと理解してもらえましたか?毎日楽しく過ごすために、楽しい事を見付けてニコニコと笑顔で過ごしましょうね。免疫力アップです!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして36年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩みQ&Aー

2024-05-19 11:00:00 | Weblog
今年の5月は寒暖差がかなり激しいようです。体調を崩している方も多いようですのでお気を付けください!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 5月 17日 vol.1086
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんこんにちは、今週はQ&Aです。 
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、
お肌のトラブルで悩む方々の生の声であり、
きっと同じお悩みを持つ皆さんの
参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、
文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月のCONTENT
10日発行済み≫季節のお手入れ
17日発行  ≫お肌の悩みQ&A
24日発行予定≫豆知識
31日発行予定≫季節のトラブル 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ーお肌の悩みQ&Aー

Q1、2024年4月のご質問です

踵の角質のことでお伺いします。

数年前から足の踵がザラザラし始めて、
一度お風呂に入ったときヤスリで こすったところ、
かえってひどくなりました。
それ以来、クリームを塗ったりしても
なかなか治りません。
ひび割れて、白い筋が蜘蛛の巣のように広がり、
恥ずかしくてサンダルなど は履けません。

良い対処法があったらお教え下さい。


A1、

踵のお悩みは女性にはけっこうあります。
ヒールなどの圧迫や乾燥はお悩みの大きな原因でしょう。

対処法としては、やはり擦ることは避けた方が良いでしょう。
かえってカサついてしまいます。

角質を柔らかくするクリームなどを、
入浴前にタップリぬって
しばらくしてから入浴をしてください。
更に入浴後もクリームをつけていただく
ことを繰り返していただければ、
おのずと改善されていくと思います。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

Q2、2024年4月のご質問です

私は二の腕や太ももの部分に鮫のような
赤いブツブツで悩んでいます。

もう何年も前からなので半分諦めていた
のですが、最近これも肌トラブルだと聞き
治るものならと思いメールしました。

何か方法がありましたら教えてください。


A2、

文面から判断いたしますと、そのトラブルは
おそらく「毛こう性苔癬」というトラブルのようです。
角質のトラブルですが、遺伝やホルモンバランス等が
原因として考えられるようです。

お手入れによる即効性は期待できませんが、
AHA(フルーツ酸)や尿素などの入ったクリームを
部分使用したり、マッサージをされたりすれば
なめらかになります。
時間はかかりますが、継続によりかなり
回復が期待できます。

また、食生活ではできるだけ温野菜を
たっぷり摂るようにしましょう。
よろしくお願いいたします。

※ご質問を活用させていただいた方々に
感謝いたします。
ありがとうございました。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして36年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れー夏前の老化対策ー

2024-05-12 11:00:00 | Weblog
GWは夏のような気候でしたが、今日は寒いくらいです。この寒暖差!よほどの注意が必要ですね!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 5月 10日 vol.1085
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月のCONTENT
10日発行  ≫季節のお手入れ
17日発行予定≫お肌の悩みQ&A
24日発行予定≫豆知識
31日発行予定≫季節のトラブル 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のお手入れー夏前の老化対策ー

5月の連休も終わり、新入学・新入社の方がまだ慣れない電車に乗るせいか、朝はすごいラッシュになっています。新型コロナから満員電車が少なくなっていた為、今年に入って一気にリモートが少なくなった感じですかね。それに4月からまた朝は人が増えているようですね。

新入学や新入者の方には俗に言う五月病の季節ですが大丈夫ですか?実は新入学・新入社の方に限らず人事異動など環境の変化は五月病に陥りやすいので、さりげなく対応して頂いた方が五月病などに陥らないと思います。
まず、五月病は正式な病名ではありません。医学的に表すと今、非常に耳にする『適応障害』と関係していると言われます。環境が変化するとついていけないタイプ、学生時代は成績優秀だったのに社会性が欠如しているアスペルガー的要素の方も辛い時代だと思います。五月病はストレスとの付き合い方を上手にして、乗り切って頂くのが1番大切です。そのための最大ポイントは『笑う』という事です。『笑う門には福来たる』ということわざがあります。いつも笑いに満ちて和気藹々とした楽しい家には自然に幸福が巡って来ますよ!ということわざです。もし、このところお腹の底から全身で笑ったり、ニコニコとできないと感じたら笑う事を意識してみましょうね。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて、お肌も5月は春と夏の間でついつい油断してしまうシーズンです。冬のカサカサ肌荒れからすると湿度が加わって、ちょっとしっとり感を感じて安心度が増してきますがここがとても大事な時期で、自分に合った手入れを正しくしていかなければならない時期だと考えて下さい。今年も連休はかなり気温も上がって、夏日が続きました。このところは少し落ち着いて逆に気温が下がって、寒暖差で体調を崩す方も少なくないと思います。これから肌に感じるトラブルはテカリ、ニキビ、くすみ。この3大トラブルが目立ってしまうシーズンになります。その為にはスキンケアの基礎の見直しがとても大切です。季節の変わり目、真夏のスキンケア力アップを狙う事により、秋に起こる老化対策をしっかり回避していきましょう。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

肌を若返らせる1番の近道はなんでしょう。それはクレンジングをしっかり選び、正しい使用法を実行する!お手入れの基礎の第1はクレンジングに尽きるのです。トラブルを考えてみると、ニキビ・湿疹・くすみ・シミ・シワ・毛穴とザッと考えても、これらのトラブルはクレンジングにポイントを絞ってもかなり改善されるトラブルなんですよ!
私は常にお話ししていますが、クレンジングはメイクを取るだけのものを選ばずに肌力をアップして汚れを取るものという考え方を是非インプットして下さい。メイクや皮脂汚れは洗顔料だけでは落ちないんです。しかも添加物の多いクレンジングは落とし過ぎて肌につっぱり感が出たり、表面の汚れは取れても毛穴の汚れが落ちにくかったり、上手く肌に馴染まなかったりします。
お手入れの1番大切なケアはクレンジングという意識を持って頂く事で何年も後の肌が変わっていきますので、良いクレンジングを選んでみましょう。

・添加物の少ないクレンジングを選ぶ。クリームクレンジングがおすすめです。
・色素、香料、アルコールなどをチェック
・天然油分を使用しているものを選ぶ
・メイク落としだけでないものを選ぶ
・毛穴が気になり始めた場合、10歳位からでも使用できる優しいクレンジングを選ぶ
・ニキビ、敏感肌の方にも優しいクレンジングを選ぶ
など、クレンジングもただメイクを落とす為だけでなく繰り返し使用しても肌に優しく、毛穴をしっかり綺麗にしてくれるクレンジングを探して下さいね。男性の肌もクレンジングによってテカリやくすみが変わりますから、毛穴に優しいクレンジングを選んで下さい。
私のおすすめは37年間処方が変わらず、たくさんの方にお勧め頂いているシェルクルール化粧品のベーシッククリームというクレンジングです。3日使って頂くとよくわかると思いますよ。私も37年使い続けていますが、やはり質の良いクレンジングはお手入れの最大ポイントだと思います。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして36年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のトラブルーニキビケアー

2024-04-28 11:00:00 | Weblog
雨の多い昨今ですが、日差しのある日は初夏を越えています。今年も猛暑になるのでしょうか?
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 4月 26日 vol.1084
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
4月のCONTENT
 5日発行済み≫季節のお手入れ
12日発行済み≫お肌の悩みQ&A
19日発行済み≫豆知識
26日発行  ≫季節のトラブル 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のトラブルーニキビケアー

今日は朝から雨で、どんよりとした気分になりがちです。これから大阪に出発しますので、大阪の天気が良いとまた気分も変わると思います!
桜の季節も終わり、我が家を華やかに彩ってくれたチューリップも7割終わってしまいました。花が1番綺麗な春ですが、犬の散歩をしながら見る他のお家のモッコウバラは今が旬です。
アレルギーの方々もスギ花粉症が収まってきて、かなり楽になられたと思います。但し紫外線は強くなっていますので、天気の良い日の乾燥や急な気温の変化に肌はついて来れず、肌荒れを起こしている方もとても多いようです。肌がゴワゴワしたり、つっぱったり、カサカサしたら要注意と考えてスキンケアをしっかりして下さいね!

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

それでは久しぶりにニキビの勉強をしてみましょう。表現に問題があるかもしれませんが、トラブル肌のお悩みをキレイにする事が私の使命と感じ、日々アドバイスをさせて頂いています。その中でニキビは、状態にもよりますが、体質・肌質・その方のエネルギーなどを見させて頂き、ご本人もしっかり外面・内面ケアをして頂ければビックリするほど肌が変わります。
今回は『ニキビをキレイにするためには』という課題で進めていきます。
まず自分のニキビはどんなニキビ?というところから入ります。
1.10~16歳くらいからニキビが出やすい→遺伝型ニキビ
2.20歳以上から急にニキビが出た→非遺伝型ニキビ
2つのタイプのどちらなのか?これをまず判断して頂きます。1のタイプは兄弟・姉妹・父母にニキビが出ていた、または今もニキビ発症中の人がいるタイプ。2のタイプは思春期はニキビに悩む事無くきめ細かい肌だったのに、20歳越えた位からニキビが発生してなかなか良くならないタイプ。一般にいう『ニキビ』というのは1のタイプをいいます!このタイプのニキビの方はケアがすぐに響くタイプの肌質で、回復力満々のタイプです。2のタイプはニキビ肌ではないので傷跡やシミが残りやすく、肌のきめが細かいので回復に時間がかかるタイプになります。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

ニキビは正式名を「尋常性痤瘡(じんじょうせいざそう)」と言う皮膚疾患なのです。
・皮膚の皮脂の過剰
・角質肥厚からの毛穴詰まり
・アクネ菌の増殖
これらの原因によってニキビが悪化していくので、遺伝型のタイプは気が付けば結構ニキビが出ている状態、非遺伝型のタイプは出始めて良くなっては悪化するを繰り返し、徐々にひどくなるタイプが多いのが特徴です。食生活と生活習慣での対策を考慮し、スキンケアをしっかり行うことが大切になります。

食生活や生活習慣は、お肌と身体の八訓をぜひ参考にして下さい。
1.食生活の見直し
2.三快(快眠・快食・快便)の実施
3.カフェインやアルコール、タバコはでき
るだけ控える
4.パソコンやスマホの画面を見る事をでき
るだけ控える
5.口腔内の健康を意識する
6.適度な運動
7.本を読む習慣をつける
8.入浴の励行
ざっと挙げると、このような内容です。これは私共の考え方ですが、トラブルの気になる方はぜひ活用して下さい。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

そしてニキビに年齢を問わず必要なスキンケアは毛穴を柔らかくする手入れ・塞がない手入れの実施です。
クレンジングは肌に優しく、添加物を抑えて肌負担が少ないもの、添加物の点では界面活性剤による皮膚トラブルの悪化も懸念材料になります。
アルコールや、使われている油分が天然タイプか石油系かによっても随分違います。洗顔も同じです。洗いすぎないタイプの洗顔を選んでいくと、良質なものが分かります。まずこの2つのセレクトが大切で、小学生くらいでもニキビに悩んでいたら皮膚表面のバランスをしっかり整えないといけませんから、年齢問わず使える良質なものは必要になります。それによって毛穴を塞がないケアをして、ニキビの出来づらい、跡になりにくい肌を作って下さい。
その後はノンアルコールの肌に優しく作用する、ニキビでも使える化粧水と弱油性の軽めのクリームでのケアを心掛けて頂くとニキビ改善にグッと近付きます。

皮膚表面のバランスを取っていく事が大切なのです!自分好みの手入れや皮膚科の先生任せのスキンケアから、肌をいかにバランスよく保つかを考えていきましょう。
ニキビケアには伝えたい事がもっともっとありますが、まずは簡単に自分のニキビを知って下さいね。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして36年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ー肩凝り・首凝りー

2024-04-21 11:00:00 | Weblog
東京では桜も終わり、次は藤かツツジか、両方とも楽しみですね!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 4月 19日 vol.1083
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
4月のCONTENT
 5日発行済み≫季節のお手入れ
12日発行済み≫お肌の悩みQ&A
19日発行  ≫豆知識
26日発行予定≫季節のトラブル 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
豆知識ー肩凝り・首凝りー

今日は名古屋に来ています。気温も高く天気も良いので気分的にも良いですね。今年は寒暖差のある冬~春でしたが桜も久しぶりに入学式に開花していたので、これも嬉しい事ですね。
私の個人的趣味であるお花もチューリップ100個ほどを公道脇に植え、自宅の小さな庭や鉢植えにも植えたのですが今年はとってもキレイに開花して目の保養になっています。外の公道は行き交う方がとても褒めてくれているようで来年もキレイにしようと意欲が湧きます。そして、この時期になりますとスギ花粉のアレルギーはかなり軽くなり、ヒノキの花粉アレルギーがある方は引き続き1ヶ月以上辛い時期が続きそうです。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

今日は結構身近な、首や肩の凝りの勉強をしてみましょう。
なぜ肩が凝るのでしょうか?肩や首の凝りがゴリゴリして固い。これは筋肉を構成している筋繊維が収縮した状態なのです。筋繊維とは大きく分けて『アクチン繊維』と『ミオチン繊維』があるのですが、これは普段は別々にある筋繊維なのですが筋肉に一定以上の負荷がかかると急激に収縮してしまう為、2つの筋繊維が固まって集まってしまい、固くゴリゴリした感じを作ってしまう訳です。それでは一定以上の負荷とは、どういうものでしょうか?

肩凝りは昔からある身体に起こる不調ですが、ここ近年は若年層まで広がって肩凝りを感じる子供さんも増えているのです。その原因はなんでしょう?マッサージの専門家の方は老廃物が固まっていると説明される事もあるようですが最初の説明通り、筋繊維に負荷をかける事によって起こる訳ですから、現代における原因は
・運動不足
・肩甲骨の筋肉を使いすぎる動かし方
・猫背
・目の疲れ
などが挙げられます。
そして、大きな原因として
・血行不良
という事になるようです。仕事でのPC又は私生活でのPC・スマホ。それにともなってゲームなどの原因が現代人は年齢関係なく肩凝り・首凝りが発症するという事になります。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

東洋医学における肩凝りを少し話しておきます。漢方では肩凝りは『気』『血』という身体の巡りが上手く流れない事によって起こると考えられています。『気』をエネルギー、『血』を栄養と考えると特に血が滞る、又は足りない場合は肩が凝りやすくなります。
冷え症の方やホテリやすいのぼせ症の方は肩凝りを感じる方が多いですよね。そしてもうひとつは食生活の乱れ、生活の乱れ、運動不足が原因して古い血が流れない、生理不順などが続き『お血』状態になると身体全体が不調に陥ってしまったり、病気になるきっかけになると考えます。そしてストレスは全ての流れ(気・血・水)をを滞らせてしまうので、自律神経のバランスはとても大切な要素になります。又、東洋医学では胃腸の弱い方は肩凝りが発症しやすいと考えていますので、やはり胃腸も上手に補って頂かないといけませんね。

『お血(おは病ダレに於)』とは東洋医学の考え方で血液が流れにくくなり、体の中に滞ってしまう事によって起こります。特に感じる体調として、
・肩凝り
・頭痛
・手足の冷え
・肌色がくすむ、青白い
・痣ができやすい
などが挙げられます。
『お血』とは別に血が少ない人『血虚(けっきょ)』もいる訳で、このタイプも肩凝りは起こりやすくなります。但し、血虚の人は
・めまい、貧血
・動悸
・肌がカサつく
・肩凝りや疲れやすさ
・爪や髪の毛が弱い、2枚爪や抜け毛になりやすい
このような事が起きやすくなります。

肩凝りに話を戻しまして、対処法を考えていくと1番大切なのは温活です。血行を良くする為に、お白湯を飲んで水分をきちんと摂るのも良いです。全身に1番手っ取り早いのは入浴です。湯舟に浸かって全身を温める事が血の巡りを良くします。血虚の方はあまり暑くない湯に、「お血」の方はちょっとだけ温かめの湯を張って入浴されると効果的です。
お肌にとっても血の滞りは代謝が悪くなり、シミやくすみが目立ってきます。そばかすの色も濃くなる傾向があるので、肩凝り対策や「お血」や血虚対策は是非していただきたいと思います。
・同じ姿勢でいないようにする
・深呼吸を取り入れて身体内部を浄化する
・便秘、下痢を整えられるように食生活を見直す
・水またはお白湯をしっかり摂り、流れを良くする
・身体を冷やさない
・軽いストレッチを取り入れる
これらにポイントを絞ると、すぐにできる対処方ですね。
是非、万病の元でもある肩凝り・首凝りをできるだけ自然治癒していきましょうね!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして36年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩みQ&Aー

2024-04-14 11:00:00 | Weblog
久々の4月の桜がなぜ今かという雨風であっけなく終わりを告げました!残念!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 4月 12日 vol.1082
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんこんにちは、今週はQ&Aです。 
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、
お肌のトラブルで悩む方々の生の声であり、
きっと同じお悩みを持つ皆さんの
参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、
文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月のCONTENT
 5日発行済み≫季節のお手入れ
12日発行  ≫お肌の悩みQ&A
19日発行予定≫豆知識
26日発行予定≫季節のトラブル 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ーお肌の悩みQ&Aー

Q1、2024年3月のご質問です

アゴのしつこいニキビで悩んでいます。
悪い癖でいじってしまうのもあると思うの
ですが、皮膚科に行っても治りません。
やはり体内的な原因があるのでしょうか?

また最近、シミが増えてきたような
気がします。
日焼け対策は一応しているつもりですが
良い方法があればよろしくお願いします。

A1、

アゴに出ているニキビが治りにくいという
ことですが、確かに体の内部に原因がある
場合もあります。
アゴにでる場合はまず胃を見ます。胃の調
子が悪かったり、暴飲暴食を疑います。
また、なかなか治りにくい場合はストレス
や疲れが原因とも考えられます。

食事に気をつけ、野菜などバランスの良い
食事をするよう心がけてください。
特に夜遅い時間は気をつけてください。

また、シミが増えているということですが
メイクを落とさずに寝てしまうと、油焼け
で日焼けしてしまうという場合があります。
さらに夜の肌の生まれ変わりの妨げになり、
トラブル回復の遅れにつながります。

日焼け対策はしていただいているようです
が、最近のUV製品は、カバー力がしっかり
している分、お手入れもしっかり行わない
と逆に肌への負担になってしまいます。
クレンジングと洗顔をしっかり行い、その
後化粧水で水分補給を必ず行ってください。

適切なお手入れを毎日していただくことが
トラブル回復につながります。
よろしくお願いします。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

Q2、2024年3月のご質問です

私は長年鼻の黒ずみ、毛穴の開き、にきび、
テカリに悩まされています。
自分なりに調べて蒸しタオル後に洗顔や
ピーリング、毛穴パックをしてみたり
食生活や睡眠にも気を使っているのですが
鼻の黒ずみも角栓もに効果がありません。

色々なメーカーの良いといわれるクレンジ
ング、洗顔、アクネ用洗顔クリームなどを
試したり、使用したりしています。

やはり生理前や生理中はニキビが増え、
毛穴やざらつきテカリも気になります。
どうしたら良いでしょうか?
よろしくお願いします。

A2、

メールありがとうございます。

年齢から考え、肌に合った手入れであれば
十分改善が期待できます。
ただ心配なのは手入れのし過ぎです。気に
なるところがあって手入れをするのは良い
のですが、コスメでも手入れでも、お肌に
合っているのかどうかというのが問題です。

直接お肌を拝見しておりませんので、お悩
みに対しての基本的なアドバイスになりま
すが、毛穴の開き、黒ずみは貧血、低血圧
の方にはよくあることです。
まず夜は11時くらいには就寝しましょう。
朝食は抜かないように、3食きちんと食べ、
和食中心の食事を心がけましょう。

また、下半身を冷やさないよう心がけてく
ださい。そして日中はパウダーくらいで良
いので素顔でいないようにしましょう。

コスメのクレンジングはアクネ用に拘らな
い方がいいでしょう。洗顔もAHA、酵素、
アクネ用よりもう少し敏感肌用にされたほ
うが良いと思います。

まずはそこからあとは肌に合わせて使用し
て下さい。よろしくお願いいたします。

※ご質問を活用させていただいた方々に
感謝いたします。
ありがとうございました。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして36年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のお手入れーローションパックー

2024-04-07 11:00:00 | Weblog
東京は桜がほぼ満開に近づいてきました。春の嵐が来ないことを祈ります!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 4月 5日 vol.1081
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月のCONTENT
 5日発行  ≫季節のお手入れ
12日発行予定≫お肌の悩みQ&A
19日発行予定≫豆知識
26日発行予定≫季節のトラブル 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のお手入れーローションパックー

桜の開花宣言が出た後に低温が続き、桜のイベントがちょっと寂しくなっているようです。今年は久しぶりに入学式と桜がマッチしそうです。私の家の近くの大きな公園もまだつぼみが多く、例年より遅い感じですね。春はその公園の正面の道なりに鮮やかな水仙がぎっしりと咲いて桜もとてもキレイです。『蛇沼公園』という名前で「えっ?」と言いたくなる名称の公園ですが、春は最高の見栄えとなり近所の私達を幸せにしてくれます。桜の花って日本人は好きな方が多く、じっくり見れた年とそうでない年は気持ちの上での余裕が違うのではないかと毎年思っています。今年は少しゆっくりと桜が見られるかなと思っています。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

前回ちょっと長くなりすぎましたので、今回は春のお手入れはわかりやすく簡単にご紹介する予定です。
それでは春の肌の復習をしてみましょう。
今年の春の肌は
・寒暖差による体調不良からくる肌荒れ
・花粉、ほこり、黄砂などによる肌荒れ
・紫外線量が急に上昇しているのに気付かない
・基本の手入れをサボっていて、急にカサカサ肌荒れ
これらが1番気になってきます。肌の老化は紫外線防止不足と基本のお手入れ不足!これが3月末からの肌の急変に繋がっていきます。
『季節の変わり目』これがキーワードで、『お肌の変わり目』ともいえるのが3月からのお肌と考えてください。特に現代人ならばブルーライトが目と目周りの老化に結び付いていく訳です。
私達お肌のプロは年齢よりも肌年齢を重視します。肌年齢は元々持っている肌力にいかに肌にあったケアをするかという事に尽きます。どんなに若々しい肌遺伝を持っていても40代を過ぎると、今までの生活とスキンケアがものを言ってくる訳です。スタイルがとても良い、髪も艶々、とても若々しい。でもシワが…、でもシミが…。これではグッと老化度が上がってしまいます。春こそ、真夏に向かって肌力アップを狙うには1番効果のわかるシーズンと考えて下さい。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

私が40年近く提唱している365日の日焼け止め!365日のクレンジング!これが基本中の基本で、年月を経ても実感できる肌力アップの礎という事です!そこで今日はローションパックを春のお手入れにおすすめしたいと思います。
ローションパックは一般化しているお手軽なパックとはちょっと違います。まず何十枚も入っているシートマスクの成分表示をちょっとチェックしてみてください。添加物が少なくノンアルコールタイプであればとりあえず合格ですが、ここでは良質な化粧水と良質なコットンを使用した本格的なローションパックを紹介します。コットンはミルフィーユ加工になっている何枚にも薄く剥がせるのコットン、そこに良質な化粧水をたっぷり含ませて薄く剥がします。化粧水を含ませてみるとシェルクルールのコットンがの良さがよくわかると思います。ミルフィーユ加工に出来ていると軽くつまむことでと5枚くらいには分けられます。コットンにも目がありますから、伸びる方向に伸ばして頂くとかなりキレイに伸びます。1枚目は縦に使用して目の下から頬に、2枚目も頬に伸ばしながら貼ってください。3枚目は顎または額に横にぐーっと伸ばして貼ってみて下さい。4枚目は1/3は鼻の下に、2/3は鼻の上に貼って、最後にフェイスラインでのパックになります。生乾きで外してあげるのがコツなので5~7分くらいで充分です。外しましたらコットンはお手元や首に使ってあげて下さい。シートマスクと違い、皮膚表面に保湿だと感じるヌメリはありませんが、皮膚にしっかりと組み込まれ、もっちりとした弾力と透明感が実感できるはずです。ちょっとコスパは悪いですが、ニキビの方や肌荒れの方は肌の老化回復が実感できると思いますよ。皮膚科の先生の指導を受けている方は先生の指導通りにしてください。
フェイスラインにニキビのある方はコットンを少し増やして、トラブルのある所も包むように貼ってあげると毛穴が変わってきます。
ノンアルコールで成分が安心、添加物の少ない化粧水!これが1番の目安になります。花粉などでヒリヒリ感のある方は避けて頂きたいですが、是非肌力アップにお試しください。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして36年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のトラブルーアレルギーと目ー

2024-03-24 11:00:00 | Weblog
台風並みの春の嵐が吹き荒れています!しばらくは要注意ですね!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 3月 22日 vol.1080
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月のCONTENT
 1日発行済み≫季節のお手入れ
 8日発行済み≫お肌の悩みQ&A
15日発行済み≫豆知識
22日発行  ≫季節のトラブル 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
季節のトラブルーアレルギーと目ー

今日はまさに春の嵐!3~5月頃まで南北の空気がぶつかり合い、低気圧が急速に発達して起こるんですね!今日は雨は降っていませんが、すごい強風が夕方になっても収まりません。朝、犬の散歩をしていると折れた小枝がたくさん落ちていました。帽子は飛んでしまうし、なかなか大変でした。強風は夕方まで続き、電車が遅れるのではとヒヤヒヤしましたがなんとか帰る事ができました。

このところいつも心配なので注意はしていますが、この寒暖差は要注意です。この寒暖差から寒暖差疲労と言われる症状が出ます。ちなみに3月の寒暖差は平均7℃以上あります。3月前半は12℃差もあったようですので、寒暖差疲労も起こしますよね。この寒暖差疲労は『春バテ』とも言います。『春バテ』は身体的にはギックリ腰や腰の痛みにもつながります。これは筋肉の収縮が寒さで硬くなってしまい、腰に負担が掛かってしまい起きるようです。その他には目眩・肩こり・頭痛・便秘・下痢などを身体的に感じたら『春バテ』ですよ。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

春はアレルギーの季節でもあり、肌も結構辛い時期ですね。その肌の部位でも、アレルギーと強い風による乾燥で春にダメージを1番受けるのは『目』ではないでしょうか?『目』そのものよりも目周りのトラブルが気になりますよね。今日は目と目周りの若返りを狙って『目』の勉強をしてみましょう。

花粉の季節は特に目が痒いと感じている方も多いと思います。痒みは痛みより辛いと言われていますから、かなりのストレスかと思います。目が痒いのかというとそうではなく、目頭や目のふちが痒い場合がほとんどです。でも、ひどい花粉症の方の「目玉が痒い」と我慢の限界の発言を聞いた事があります。花粉症の為に痒くて擦ってしまったり刺激を与えてしまうと炎症が起こる事がありますよね。専門ではありませんが、例えばウィルスや細菌が原因の結膜炎には季節性やハウスダストなどアレルギー性もありますから、花粉症によるものも発症しますので辛いですよね。内部の原因も痒みになりますが花粉症で見てみると目・鼻の中・口の中・耳の中など外界の異物が侵入してくるところ全部に花粉が付着して、くしゃみや涙・鼻水・痒みになります。口の中では咳や声枯れがありますね。この症状は花粉症の方でないとあまり感じないようです。私は花粉症ではないのでほぼ何も感じません。ただ、口の中は侵入しているので、声が不思議な感じになります。花粉が少しベタッとしているという感じから、うがいしていますと割と戻ります。お白湯を飲むだけでも違います。なぜか私的には冷たい物でない方がスッキリする感じがします。

東洋医学的に『目』を見てみましょう。『目』は血液と神経の状態が見受けられる部位と言われています。顔全体にも外界に一番晒されていますが、顔(頭部)全体で考えると目は脳と共にエネルギーを最も使う器官と考えて良いと思います。情報をキャッチする部分で、脳に情報を伝達する器官です。目からの情報は全体の8割とも言われます。
目の構造の話をすると長くなりますので簡単にお話しすると目は血液の質が非常に関係していると言われ、血液との関係を考えますと血液を作る「血の貯蔵庫」と言われる肝臓との関わりが深くなります。肝臓は身体全体から集まった血液の老廃物をきれいにして栄養を与える働きがあります。この臓器が疲れたりトラブルを起こすと目の栄養状態が悪くなり、疲れ目や視力低下やドライアイなどの症状が出て目周りのくまやシワの原因にもなります。目が肝臓との関係があるという事はまず身体全体の健康がとても大切になります。『目』だけを考えているだけでなく、血液をサラサラにして解毒機能を高める事によって貧血や低血圧・睡眠に働きかけ健康な身体に結びつきます。

そしてお肌にもとても大切な訳です。東洋医学的には肝はストレスを受け止める臓器と言われているのですが、精神的なストレスは肝を昂らせ胃腸にトラブルが出やすくなります。分かりにくいので説明は避けますが五行説によります。特に春は肝の繁盛シーズンで、この時期のストレスは自律神経のバランスをかなり不安定にさせてしまいます。目と目周りの老化対策の為には睡眠がとても大切です。夜更かしな自分への反省を含めて書きますが、遅くても12時頃には寝てください。そして7時間は最低寝て頂く事が大切です。深夜2時から7時間寝ても良いんじゃないかと現代人は思いがちですが、ホルモン・神経・代謝などを踏まえて12時~3時までにノンレム睡眠を1時間摂れるとかなりの回復になります。そしてこの時期、お酒をたくさん飲んだり夜更かししたり、ストレスが溜まった状態になりますと花粉症の症状が悪化して強く感じたり、スギ花粉症を発症する方も出てきます。どうも冷たい飲み物をたくさん摂る方は胃腸を冷やしてしまう為、症状が強く出る傾向があると思いますので注意してください。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

それではケアになりますが、まず自宅には空気清浄機があった方が良いですね。洋服にも付きますし、マスクにも花粉は付くので注意してください。目周りを擦ってしまうと色素沈着やシワの原因となりますので、痒みを発症させないようにしていきましょう。
目のクマのよく言われる種類は、
・青くま…血行不良や栄養不足、睡眠不足、目の疲れ
・黒くま…たるみによる影によって発生
・茶ぐま…色素沈着によるもの
と呼ばれています。
目周りは自分の肌の約半分の厚みと考えて頂き、大切にして頂きたいところです。その方の皮膚年齢を判断する基準も目周りがとてもポイントで、その次にフェイスラインとなります。
茶ぐまは代謝の弱い部分に出るので回復がとても大変です。赤みのある炎症よりも茶ぐまは良くなりませんので擦らないようにしましょう。赤い炎症も繰り返すと茶ぐまになりますから注意して下さい。その他アレルギー以外では青くま・紫くまは女性の身体の血液浄化が上手くいかず、頭痛などストレスが原因のトラブルから出やすくなります。そこで目と元々の肝を養生する食べ物を覚えて下さい。根菜・緑黄色野菜・肉の赤身など、しっかり食べ物に気を使いましょう。特に春はイライラしたら深呼吸などして巡りを良くして下さい。そして外からはいつもお話する桃肌爽という油性クリームを夜、アイクリームの上からつけたり日中は紫外線を避けてマメにつけるのもおすすめです。桃肌爽は0歳のお子様から使えますのでヒリヒリしたり、カサカサしたら活用をおすすめします。こういうお話をするとついつい長くなってしまいますが、今回のポイントは『目』と血液の関係、ストレスとの関係、それらがアレルギーにも関係しますので、ご理解よろしくお願いいたします。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして36年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆知識ー花粉症ー

2024-03-17 11:00:00 | Weblog
晴れた昼間は春らしい気候が続きます!ただ寒の戻りは堪えますね!
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 3月 15日 vol.1079
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
3月のCONTENT
 1日発行済み≫季節のお手入れ
 8日発行済み≫お肌の悩みQ&A
15日発行  ≫豆知識
22日発行予定≫季節のトラブル 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
豆知識ー花粉症ー

今日は宮崎に来ています。先週末は名古屋でしたが移動の朝、私の生まれ育った青森で言う『ぼたん雪』が現在私の住む茨城県ではほわほわと積もってきていました。方言かと思い調べましたら、ぼたん雪=ぼた雪で雪の種類でした。玉雪、粉雪、灰雪、錦雪、もち雪、ぼたん雪、水雪とそれぞれ形状で呼び名が変わるんですね。関東はすごい寒さでしたが、名古屋もびっくりする位寒かったです。つい暖冬で油断してしまいますが今年は寒暖差が激しく、体調を崩しやすくなる冬ですね!と言っても3月になり、弥生と言われます。この意味は草木が生き生きとますますと茂る季節という事からきているそうです。3月の和風名は弥生・桜月・雛月と言われ、新しい季節の明るさが想像できる月ですね。

宮崎には2日間セミナーでいましたが、スタッフの方に聞きましたら手袋はした事が無いというくらい寒くないんですね。確かにお天気は雨模様ですが寒くはなかったです。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

3月の声を聞いても、日本に3000万人以上いると言われている花粉症を発症している方は辛い日常を送っていると思われます。昔は50代過ぎると花粉症リスクが減ると言われていましたが、現代は身体の若い方が多く60代でも初めて花粉症を発症しやすくなっています。全国の森林の18%を占めると言われるスギの花粉は年々増加していっているようです。1月から始まる辛いスギ花粉症、そして3月くらいはヒノキ花粉とダブルで感じるので、5月末くらいまではスギ、ヒノキ花粉の対策を考えていきましょう。ちなみに花粉症の症状が出ない年に“治った”と感じる方がいらっしゃいますが、アレルギーの場合、ほとんど“治る”という事は無いので、その時の体調などの変化によるものが多いようです。特にアトピーの方やスギ花粉の方が海外に行かれて楽になる事は大いにあります。アメリカでは主にブタクサ、オーストラリアではアカシア(ミモザ)、南アフリカではイトスギ、フランスではヒノキが有名なところです。日本における杉は戦後、杉の成長スピードの早さと加工のしやすさから積極的に植林されたのが現在におけるスギ花粉症の要因になっています。2019年時点では花粉の少ない苗木を植え替えしているそうですが…。『伐って、使って、植える』という森林資源の循環利用の確立が大切であり、ライフスタイルの変換を考慮しても長い時間を要するものと考えられます。

なんといっても国民の42.5%以上の人が花粉症と言われていますから、国民病になっていますね。ちなみに花粉症の原因花粉はスギ・ヒノキ・イネ・ヨモギ・カモガヤ・ブタクサ・シラカンバなどが原因ですが、全体の70%の人がスギ花粉症とデータが出ています。それにプラスですが、スギ花粉のひどい地域で車のフロントガラスから全体に黄色の粉状に花粉がくっついているのを見た事がありませんか?それでもわかるように花粉はサラサラはしていないので、髪や洋服にくっついてしまいます。空気中に浮遊している花粉は大気汚染物質が花粉にくっついてレベルの高い花粉になってしまっているので、発症率も高まる訳です。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

さて花粉症を悪化させる、または発症させやすくなる原因を見てみましょう。
一応、11月~1月生まれの赤ちゃんは誕生してからすぐにスギ花粉にさらされる為、発症率が高いというデータもあります。
花粉症発症と悪化要因
・ストレス
・疲労
・生活リズム(睡眠)の乱れ
・身体の冷え
・スギ花粉浮遊率の高い地区に住んでいる
・密閉率の高い住宅に住んでいる
・身体を冷やす飲料や食べ物を好む
・刺激物(辛い物、タバコ)が多い
これらがポイントになっていますので、現在花粉症の方もリスクの少ない生活は大切という事になります。そして風邪と花粉症はとても似ている症状がありますから、違いも覚えてください。頭が重い・微熱・喉の痛み、これらは花粉症の方でもあります。1番わかりやすいのはくしゃみです。連続してくしゃみが出ていれば排泄したいくしゃみなので花粉症とわかります。1~2回、時々のくしゃみは風邪という事になります。

そしてこのところ毎回書いていますが、アレルギーの時は肌もアレルギー状態になります。また、アレルギーでは無い方でも花粉が空気中に浮遊しているので肌が敏感になっている方もとても多いです。肌にピリピリ感があったりカサカサしている方は、肌に傷が発症している状態ですので保護の徹底から特にメイクはした方が良いでしょう。そしてスキンケアも合わせて敏感肌のケア商品を活用して頂きたいと思います。いつもおすすめしている桃肌爽という油性クリームは肌力回復には特におすすめで、今のスキンケアにプラスの形でも活用できます。まずカサカサ・ヒリヒリの方は入浴1時間くらい前に少し多めに気になるところにつけて放置して、入浴前にクレンジングをしてもらい、その後にデイリーケアをして一番最後に再度使用をして頂くとかなり改善されます。
鼻をかんだり涙目になっていたら、すぐに1mmくらいを取って保護のため毎回優しくつけておくとヒリヒリやカサカサになりにくくなります。アレルギー状態は一部ではなく全身感じますので、今回のアドバイスは是非ご参考にしてみて下さい。

そしてアロマの活用の中で鼻詰まり・くしゃみの方にマスクの隅にシェルクルールのリフレッシュというアロマオイルをつけて頂きますとスッキリするとたくさんの方に共感を頂いていますので、これも近くに販売店があれば是非探してみて下さい。鼻づまりで辛い夜のおやすみ時は血流を高め、ノンレム睡眠に効果的なヒーリングというアロマもおすすめですよ!

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして36年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーお肌の悩みQ&Aー

2024-03-10 11:00:00 | Weblog
-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:
  Skin Care School   週刊発行  

淳 子 先 生 の お 肌 の 学 校
    
□ 3月 8日 vol.1078
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:株式会社ヴェルジェ http://www.cher-couleur.com/  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆さんこんにちは、今週はQ&Aです。 
皆さんから毎日寄せられる多くのご質問は、
お肌のトラブルで悩む方々の生の声であり、
きっと同じお悩みを持つ皆さんの
参考になるのではと思っております。
※プライバシー保護のため、
文面を一部変更させていただいております。
ご相談、ご質問はメールで
junko-sensei@ohadanogakko.com  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月のCONTENT
 1日発行済み≫季節のお手入れ
 8日発行   ≫お肌の悩みQ&A
15日発行予定≫豆知識
22日発行予定≫季節のトラブル 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
ーお肌の悩みQ&Aー

Q1、2024年2月のご質問です

数か月前から急に、耳の下からフェイスラインにかけてニキビができはじめました。
これまで全くニキビが出来たことがなく、
どのようにして対応したらよいのかわかりません。

一年ほど前から仕事をはじめ、環境の変化やストレスなどが原因なのかと考えてしまいます。
できたニキビは部分的に大きくなって化膿するものもあります。対応ができず不安しかありません。これから紫外線も強くなりますので何とか肌を守りながら回復できるようなスキンケアの方法を教えてください。

よろしくお願いします。

A1、

お困りですね。
環境の変化から急に成人型ニキビを発症される方はよくいらっしゃいます。特に新社会人の方などは多いようですが、このトラブルは、ニキビ肌でないお肌に発生しますと、悪化させたり長引かせてしまいます。
乾かすと痕にも残りやすいので、保湿しながら上手に治さないといけません。

お手入れとしましては、まずは毎日クレンジングをする事、クレンジングは摩擦が少なく、お肌を柔らかくするクリームタイプがおすすめです。
手が乾いた状態でクレンジングクリームをお肌全体に1分ほどなじませよくすすいでから洗顔します。洗顔はこすりすぎに気を付けながらやさしくする事が大切です。

入浴前にケアをするようでしたら、クレンジングをなじませた後ティッシュで軽く押さえ拭きをし、ピュアなオイルをお肌に重ねます。そのまま入浴、シャンプーなどを済ませ最後に洗顔を行うクレンジングマスク法はより効果的です。
入浴後は急激にお肌から水分が蒸発していきますので、まず上がりしなに化粧水をなじませ、身支度を整えてから改めて消炎効果のあるような化粧水をコットンに含ませ薄く裂き、5~7分ほどコットンパックをし、コットンが乾かないうちに剥がしてください。お肌に充分な水分が補充され、炎症も抑えられます。最後は、化粧水の蒸発を防ぐためにクリームで保護、保湿して下さい。

また、紫外線対策ですが、現状ではお肌に負担をかけずに守るということから紫外線散乱作用のあるフェイスパウダーが良いと思います。シェルクルールですとクリアパウダーという製品がございますが、微粒子で汗などに弱いため、SPF・PAなどの数値は出せないのですが、その分安全性が高く何度でもお肌に負担なく重ねられますので崩れていない限り紫外線からお肌を守ってくれます。

また最後に、生活面、食事面に注意する事が改善策の第一歩ですので、下記のことに気をつけて下さい。

食事面
油で揚げたもの、スナック菓子、天ぷら、ファストフード、チョコレートバター、チーズ類、もち米製品(おせんべい)等は控える

生活面
便通を整え、睡眠をしっかりとる
適度な運動、ウォーキングをかかさない

よろしくお願いいたします。


∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

Q2、2024年2月のご質問です

ベーシッククリーム(クレンジング)は濡れた手でも使用出来ますか?

A2、
メールありがとうございます。
ベーシッククリームは濡れている手で使用しますと添加物が少ない分肌表面で滑ってしまい、なじみが悪くなる性質がありますので、入浴前の乾いた手の状態でご使用をお願い致します。

※ご質問を活用させていただいた方々に感謝いたします。
ありがとうございました。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
毎日のお手入れや、生活習慣の改善は大変なことですが、
後天的なトラブルは必ず改善しますので、
いいリズムを習慣化するようがんばってください。
また、ご質問の際、肌の状況、生活、食習慣、年齢など
詳しい情報をいただければ、それだけ適切なアドバイスが
できるかと思います。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
『お肌の学校』バックナンバーはここから   
https://www.cher-couleur.com/mail_magazine/

淳子先生の『お肌の学校』でおなじみの
シェルクルール化粧品!
お取扱店情報はこちらから
https://www.cher-couleur.com/shop_info/
お問い合わせは info@cher-couleur.com 
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
発行:株式会社ヴェルジェ
 http://www.cher-couleur.com/
〒104-0042 東京都中央区入船2-7-4
『お肌の学校』はverger,Inc. 
の商標登録です。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
Skin Care School淳子先生の『お肌の学校』
は、インターネットの本屋さん
『まぐまぐ』を利用して発行しています。

まぐまぐ http://www.mag2.com/
ID:0000041844
__________________________________
※本誌に掲載された記事を許可なく
使用することを禁じます。

■PR□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
     色素、香料、界面活性剤、アルコール無添加
       シェルクルール リプライローション
   お肌の力を引き出すローション湿布は
          敏感肌、トラブル肌をサポートして36年!
 お近くのお取扱店はこちらから→シェルクルール取扱店情報
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする