goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れときどき化学、ところにより雑想

もしかしたら何かの役に立つかもしれない化学のお話(と、よしなしごと)

読書だけでなく

2012年07月21日 23時56分05秒 | よしなしごと
個人的には読書が好きですが、なにかを学ぶためには絶対に読書をしなければならない、と思っているわけではありません。

本を読んで学ぶこともできますが、それ以上に、自分で経験したり、ほかの人の話を聞くことによっても多くのことを学べると思います。


人それぞれで学ぶスタイルは異なると思いますので、なるべくその人に合った方法を尊重してあげられるような教育方針が理想だと思います。

この方法でなければならない、というような画一的な方法の押しつけは、移り変わりの激しいこの時代には合わなくなってきているように思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み会

2012年07月20日 23時11分00秒 | よしなしごと
今日は仕事終了後に飲み会がありました。

普段はそれぞれ全く違う部署にいる人達が集まる有志の飲み会ということで、

同じ部署の人どうしの飲み会とは異なる話題が多く、有意義な時間が過ごせました。

だいたい半年に一度くらいの割合で行われていますが、

個人的に毎回楽しみにしている飲み会です。


いつも話は尽きないので、今回もあっという間に時間が過ぎました。

次回の開催を楽しみに、また来週からの仕事に励もうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンが壊れて感じたこと

2012年07月19日 23時15分45秒 | よしなしごと
パソコンが壊れて感じたこととしては、

・今まで毎日使っていたものがないことによる、なんとなく手持ち無沙汰な気持ち

・これまで参照してきたデータが使えないことへの不安

・ネットで時間を浪費しなくなったような気がする(気のせい?)

といったことが挙げられます。


これまでのデータが使えないことによる不便さはかなりありますが、これもよい機会だった(よい教訓になった)のかも、と思うようにしています。

もしかしたら、これが何かの転換点になるかもしれない、と思うと、それはそれで楽しみなことかもしれません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バックアップの大切さ

2012年07月18日 23時23分11秒 | よしなしごと
パソコンが壊れると、当然それまでのデータにもアクセスできなくなるわけで、

今更ながら、定期的にバックアップを取っておけばよかったなぁ、と思う次第です。


また、壊れてから知りましたが、ハードディスクの寿命は3~5年程度だそうです。

それまで使っていたパソコンは、購入してから7年以上も使っていましたので、遠からず壊れてしまうのは必然だったように思います。

※そういう意味でも、きちんとバックアップを取っておくべきだったということになります。


なお、データについては、どこまで復旧できるかはわからないですが、

専門の業者さんに依頼しているところです。


これを読んでくださっている皆さんには、こういう経験はあまりしてほしくないと思いますので、

定期的なバックアップをお勧めしておきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンが壊れました

2012年07月17日 21時47分52秒 | よしなしごと
使っているパソコンが壊れてしまい、現在データを復旧させようとしているところです。

そのためしばらくの間は、通常とは異なる内容になるものと思います。

ご了承頂ければ幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルミタージュ美術館展

2012年07月16日 23時38分17秒 | よしなしごと
今日までだったエルミタージュ美術館展(国立新美術館)に行ってきました。

最終日で人が多くて大変だろうと思ったので、早起きして開館と同時に入館するようにしたところ、(人は多かったですが)それなりにすんなりと鑑賞することができました。


絵心があるわけではありませんが、絵画を鑑賞するのはわりと好きな方なので、楽しみにしていましたが、

16世紀から20世紀までの名画がずらりと並んでいて、見ているこちらを圧倒するような存在感でした。


もちろんすべての絵を理解できているわけではありませんが、

気になる絵をなんとなく眺めているだけで、心が満たされるような気がしました。


今後、名古屋や京都にも巡回するようなので、絵画に興味のある方には是非見てほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先用後利

2012年07月15日 22時53分08秒 | よしなしごと
先用後利というのは、その文字が示す通りの意味で、

「用を先にし、利を後にする」

ということだそうです。

くだけた表現にすれば、

「まずお客様の役に立つことが先で、その結果として後で利益がもたらされる」

という意味合いになるのではないかと思います。


この言葉は、富山の置き薬の商売方法が元になっているそうですが、

現在のいろいろな状況を考えると、売り手と買い手のかなり強い信頼関係がなければできないような商売方法です。

ただし、この言葉の持っている意味をもう少し深く考えると、

商売(ビジネス)をするすべての人が持っていた方がよい価値観のひとつではないか、という気がします。


生き馬の目を抜くような激しい競争が行われている世界に身を置いている人にとっては、

「なにを甘いことを言っているのか」

ということになるとは思いますが、

これからの時代は「先用後利」の考えを持っている人の方が、長期的に見て発展していくのではないかと(勝手に)思っています。

もちろん単なる個人的な願望でしかありませんが、そういう人が増えていけばいいなぁ、と思って書いてみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先人の言葉

2012年07月14日 23時16分10秒 | よしなしごと
アインシュタインの言葉に、

「私たちが直面する重要な問題は、それを作ったときと同じ考え方のレベルで解決することはできない」

というのがあるそうです。

言われてみれば確かにその通りで、問題を解決するときには、それを違った視点から考えることで対応していることに気づきました。

大抵の場合は、同じ場所であがいたり、もがいたりしてしまいがちですが、それでは解決には繋がらないのだ、

ということをよく覚えておきたいと思いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お中元

2012年07月12日 23時57分42秒 | よしなしごと
何年か前から、以前にお世話になった方に、お中元とお歳暮を贈るようにしています。

いろいろと大変だった頃に、支えていただいた方です。


もしかしたら、逆に負担をかけてしまっているのかもしれないのですが、

少しでも喜んでいただければ、という想いで贈っています。

※当時知り得た情報から、なるべく先方の好みに合うようなもの(食品)を選んでいます。


そろそろ届く頃なので、受け取っていただけることを願いつつ、今晩は就寝したいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前もっての準備が必要

2012年07月06日 23時59分20秒 | よしなしごと
今週もハードな一週間でした。

結局、頭のなかの整理が間に合わず、時間切れとなりそうです。

前もってストックを作っておかないと、だんだん厳しくなってきました。

今週末は雨ということなので、外出はなるべくひかえて、こういう日のための準備をしておこうと思いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発想や感性の違いから学ぶこと

2012年07月05日 23時50分43秒 | よしなしごと
アインシュタインは、

「光と同じ速度で移動したときに宇宙はどのように見えるだろうか」

という観点から考えることで相対性理論の考えに行き着いたと言われています。


いわゆる天才と呼ばれる人の発想や感性は、普通の人にとってはなかなか理解しにくいものではありますが、

考え方や見ているポイントを変えてみるという点では、大変参考になります。


同じ方向からだけで考えていると行き詰まってしまうことでも、別の方向から考えれば打開策が見えてくるといったことは、たぶん多くの人が経験していることだと思いますので、

問題はどうしたら柔軟に視点を変えられるか、という方法を(自分の中で)見出すことにあるのではないかと考えています。


また、何かにとらわれてしまって考えが硬直してしまいがちなときは、たいてい心に余裕がないときでもあるので、

日頃から自分の心に余裕を持たせるようにしておくことも大切なのだろうなあ、と思っているところです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテ気味

2012年07月02日 21時49分17秒 | よしなしごと
梅雨明けさえもまだですが、早くも夏バテ気味です(笑)。

まわりでは、夏風邪の人や体調を崩している人をよく見るようになりました。


こちらはそこまでひどくはなっていないものの、ベストな体調からは多少遠いところにいる状態です。

こういうときは、無理せずにきちんと休んで体調を整えたいと思います。

皆様もくれぐれもご自愛ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しい選択

2012年06月28日 07時38分27秒 | よしなしごと
正しい選択をしたい、と思うのは誰しもそうではないかと思いますが、

実際のところは、その時点でベストと思われる選択を積み重ねていくしかない、ということに最近気づきました。

正しい選択かどうか、というのは後で結果が判断してくれるものなので、

可能な限り今を生きていくことに集中して、あまり悩み過ぎないことが大切かもしれないと考えています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文は人なり

2012年06月23日 23時58分13秒 | よしなしごと
「文は人なり」:文章を見れば、書き手の人となりがわかる

と言われますが、いろいろなブログを読んでいると確かにそうだなぁ、と思います。


翻って自分の文章について考えたとき、他の人にはどんなふうに映っているのか、ということがやはり気になります。

よりよく思われたいという気持ちは、もちろんゼロではないですが、

それよりも読んでいる人を不快にさせるようなことを書いていないかどうか、という方が意識の大半を占めます。


すべての人を満足するようなことを書くのはもちろん難しいですが、

少なくとも自分の書く文章のほんの一片でも、誰かの役に立っていればいいなぁ、と思っているところです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書けない日

2012年06月21日 23時56分55秒 | よしなしごと
今日は頭の中がうまくまとまらず、書けない日となりました。

開き直りですが、そういう日があってもよいかも、と思うことにして、

明日に期待することにしたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする