goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れときどき化学、ところにより雑想

もしかしたら何かの役に立つかもしれない化学のお話(と、よしなしごと)

化学構造式

2012年08月06日 23時24分24秒 | よしなしごと
大学に入ってから、化学にもいろいろな分野があることがわかりましたが、

比較的早い段階で、有機化学を専攻しようと思っていました。

理由は簡単で、有機化合物の構造式が好きだったからです(笑)。


多くの人は、いわゆる「亀の甲(化学構造式)」のようなものがあるから化学はわけがわからない、というように言うと思いますが、

私の場合は逆に、実際の実験よりも、実験器具よりも、まず構造式ありき、でした。


文字だけではうまく伝えられないですが、

あの独特のくさび形の記号を用いることで、平面に描いているにも関わらず立体的に見えるというのがなんとも衝撃的で、

この表記方法を考えた人はすごいなぁ、と感心していたことを思い出します。


その化合物がどうしてこういう構造をしているのかをぼんやり考えているのが、当時としてはなんだかのんびりしていてよかったのですが、

今ではそういうわけにもいかなくなり、大学の頃の感性を忘れつつあります。


時間を見つけて、少しでも初心に返れるようにした方がよいのかな、と思っているこの頃です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書店をはしごする

2012年08月05日 22時05分55秒 | よしなしごと
通りがかった先で知らない本屋さんがあると、(時間があれば)必ず入るようにしています。

その規模の大小には関係なく、何らかの発見がある場合が多いからです。


どの本屋さんにも、それぞれ色合いというか特色のようなものがあるので、

それを確認しているということになるでしょうか。


書店のたくさんある地域に行くと、片っ端から入ってみたくなるのですが、

体力的および時間的な制約があるので、インスピレーションで入るところを決めます。


その日の感性がまともであれば、自分独自のアンテナに引っかかるものが見つけられますが、

そうでない場合は、ほとんど徒労に終わるときもあります。

※なお、もしそうなった場合でも、それはそれで楽しいので後悔するといったようなことはありません。


傍目から見ると、子供がおもちゃ屋さんに通うのとなんら変わらないようです(笑)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレス解消

2012年08月04日 23時55分15秒 | よしなしごと
毎日暑い日が続いていますが、

ストレス解消のために、外に出てみることをおすすめします。


私などは超インドア派ですが、そんな私でも、外に出るのと出ないのとではやはり違いがあります。

海や山などに出かけるという大げさなものではなく、隣の町まで行くという程度ですが、

それでも気分が変わります。


ずっと屋内で執筆活動をしている作家さんで、散歩が日課という人が多いのは、

もちろん健康面での配慮もあると思いますが、気分をリフレッシュするという意味合いもあるのではないか、と思います。


日焼けをしない程度に外を歩いてみると、何か新たな発見があるかもしれませんね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙の書類

2012年08月03日 23時55分26秒 | よしなしごと
これだけ電子化が進んできた現在でも、やはり紙の書類は残っていますが、

個人的になかなか捨てられない性分で、困りものです。


大量に溜まってから、えいやっ、で捨てていますが、

毎回、「すぐ処理していればこれほど大変ではないのになぁ」と思っています。

いい加減に学ばないとだめですね・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言いにくいことをはっきりと指摘してくれる人

2012年08月02日 22時28分42秒 | よしなしごと
私にとってはまだかなり難しいですが、

言いにくいことをはっきりと指摘してくれる人は大切にしなくてはいけないと思います。

向こうもこちらに嫌われるリスクを承知した上で言ってくれているわけですから。


また、その指摘が的を得ていればいるほど、言われた当人の方は苦々しい思いに駆られます。

まさに「良薬は口に苦し」ですね。


なお、相手を諫めるときに、直接的にずばっと切り込む言い方(いわゆる直諫)は、古(いにしえ)の頃より成功させるのが難しい、と言われています。

どうしても何かを指摘したり、諫めたりしなくてはならない立場に立った場合には、やんわりと言う言い方(いわゆる諷諫)の方がよいようです。


言う方も言われる方も、お互いに相手を思いやることが大事、ということになるでしょうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十歩だけ先を行く

2012年08月01日 22時18分19秒 | よしなしごと
出展を忘れてしまったのですが、

人より先を進む(あるいは見据える)ときには、百歩先を進む(見据える)のではなく、

十歩くらい先を進む(見る)のがちょうどよいそうです。


百歩先を考えていたのでは、逆に時代を先取りし過ぎてしまってかえってうまくいかず、

十歩くらい先を見るのであれば、適度な状態で人よりも少し前を進めるそうです。


とにかく人よりも先んじようとすると、その時代や状況に合わないことを考えてしまいがちになりますが、

そのときの現状を考えながら、少しだけ先を考えてみる、という姿勢が大切なのかもしれません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長の仕方

2012年07月31日 21時04分00秒 | よしなしごと
身体的な面ではなく、いわゆる人が(内面的に)成長するときというのは、

どうやら日々少しずつ、ではないようです。

努力したり、頑張ったりしているけれども、ほとんど成長しない(あるいは成長している実感がない)時期が長く続いた後で、

ある日突然、大きく成長を遂げるということが多いようです。


ですから、頑張っているのになかなか芽が出ないような人に対しては、早急に結果を求めるのではなく、

いつか来るであろう飛躍のときを、辛抱強く待ってあげられるようにしたいものです。


時代の流れが速くなってきている昨今では、そんなに悠長に待っていられない、という傾向があるのも事実ですが、

人の本質が昔からあまり変わっていないことを考えると、やはり待つべき時は待つという姿勢も大事かもしれません。


人を育てる立場の人には、なるべく余裕を持って、適度にのんびり構えていることをお願いしたいと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実際にやってみてわかること

2012年07月30日 23時49分31秒 | よしなしごと
実際に自分で行ったり、体験してみたりすることの方が、より多くのことが学べるのではないかということは、たぶん納得してもらえると思います。

机の前で一生懸命苦労して覚えたことでも、すぐに忘れてしまう傾向にありますが、

自分で実際に行ったことや体験したことはあまり忘れないと思います。

※その実体験のなかで、思いがけないことが起きたり、失敗してしまったりしたことがあればなおさらです。


化学に限らず理科の科目では、授業時間内で実験を行う頻度が少しずつ減ってきているようですが、

できる限り実験ができるような環境をつくってもらえればなぁ、と思います。

自分で手を動かして感じたことは、いろいろな意味でその人の財産になるはずです。


※以前にも同じようなことを書いたような気がしますが、敢えてもう一度書いてみました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

データが復旧しました

2012年07月28日 21時54分00秒 | よしなしごと
少し前にパソコンが壊れて、これまでのデータが使えない状態が続いていましたが、

(すべてではないものの)データが復旧しました。

これでとりあえず、一安心できました。


今回の教訓を生かして定期的なバックアップを心がけようと思います。

※喉元過ぎれば・・・、ということにならないようにしたいです。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学の教科書

2012年07月27日 22時19分06秒 | よしなしごと
大学に行くと、講義によっては教科書を指定されることがありますが、

それが自分にとって理解しやすい教科書であるとは限りません。

※むしろ理解しにくいものである可能性が高いものと思います。


高校までならば、教科書はその学校で指定されたものしか使えませんが、

大学は(一応)自分で主体的に勉強するところなので、

自分にとってわかりやすい教科書を探すようにした方がよいと思います。


個人的な経験ですが、大学で指定された化学の教科書はどれも納得のいかないものだったので、

自分の専攻する科目の教科書だけは、大学の図書館や大きな本屋でいろいろと探しました。

結果的にかなりマイナーなものに落ち着きましたが、

おかげでそれほど労力をかけずに内容を理解することができたのではないかと思っています。


よかったら試してみてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏風邪

2012年07月26日 23時25分35秒 | よしなしごと
しばらく前から、周りで夏風邪が流行っています。

夏の風邪は直りにくいと言われますが、冬の風邪とは異なるウィルス(湿気と暑さを好むウィルス)によるものだということを最近知りました。

ここのところの暑さで体力が落ちている人もいると思いますので、くれぐれもご自愛ください。


※夏風邪ではないのですが、あまり体調がよくなかったこともあって、今日は早めに帰宅しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近読んだ本の中から

2012年07月25日 22時30分26秒 | よしなしごと
つい最近読んだ本の中に、こんな言葉がありました。

「人の命は、棺蓋(かんおお)うて後に定む」(晋書・劉毅伝)

→ 人の真価というものは、(その人が)棺桶に入って初めてわかる、という意味だそうです。


頑張っているのになかなか評価されなかったり、自分らしく生きていくことに不安が生じたりするときに、この言葉を思い出すとよいかもしれません。

本当の評価は、「後生の歴史学者が決めてくれるもの」と割り切って、今を精一杯生きることに専念しましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お世話になった方のこと

2012年07月24日 23時10分59秒 | よしなしごと
大学時代にお世話になった方がいます。

実験がうまくいかないときや、修士論文がまったく書けずに悩んでいたときなど、

つらいときにいろいろと話を聞いてくれたり、サポートしてくれたりした方です。


社会人になった今でも、時々手紙などのやりとりがありますが、

その都度、「あの人がいてくれたから、今の自分がある」ということを思い起こさせてくれます。

本当に感謝です。


もちろんこの人だけにお世話になったわけではなく、これまでには大なり小なりいろいろな人にお世話になっているわけですが、

その代表として、私の中で勝手に感謝の対象としています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本質を見極めること

2012年07月23日 23時38分12秒 | よしなしごと
よく言われるアドバイスのひとつに、

「その(物事の)本質を見極めるようにしなさい」

というのがありますが、

その渦中にいる場合(その当事者である場合)には、なかなか難しいことではないかと思います。


様々な状況が交錯するなかで本質を見ることができるのは、

そこから一歩引いて、ある程度客観的に見ることができる(部外者のような)人ではないかという気がします。


そういった意味で、当事者とはあまり利害関係のないアドバイザー的な存在の人が身近にいると心強いと思います。

どんな状態の人にとっても、適切なアドバイスをしてくれる人が必要な時代になっているということかもしれません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書店いろいろ

2012年07月22日 23時55分43秒 | よしなしごと
ずいぶん前からネットで本を買える時代となっていますが、

やはり本を買うときには書店を見てまわるのが好きです。


古い人間だなぁ、と自分でも思いますが、やはり手に取ってみて判断したいですし、

書棚を見ているうちに意外な本に出会うこともありますので、書店巡りは今後も続けたいと思います。


大きい店舗から小さい店舗まで様々な書店がありますが、

置いてある本が少しずつ違っていることが、その書店の個性を表しているように思えてきます。


そんなわけで時間があると、特にどの本を買うというわけでもないのに、書店のはしごをしてしまいます。

目当ての本もない状態でさまよっているときにいい本が見つかったりすると、なんだか幸せな気分になります。

読書好きというよりは、本好きということになるのかもしれません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする