矢板・道の駅。
国道4号線の内側
そして
国道461号線からも・・・内側。
オープン当初の印象は
「なぜ、この場所に?」という感じだった。
けれども
いざ矢板に出向いた際、
「ここに利便性」を体感することになる。
地元の人と市外での印象の違い。
平日のお昼に
ここ道の駅・矢板を利用することがあるが
とにかく駐車場は満車に近い盛況ぶりに驚かされる。
直売所とレストラン。
この二つがとにかく人気。
シンプルでありながら
意外と興味深いものが多い。
実は昨年暮れから
「矢板の道の駅でイベントがある」との情報を得ていた。
当初は「1月19日」とね。
で
相方さん連れて
1月19日に出向いたわけです。
・・・しかし
イベントらしきもの何もなし。。。
・・・・で案内所に聞いてみたら
「イベントは・・・来週ですねw」
笑顔で苦笑された(笑)
とある情報紙の「誤記」かそれとも「予定の変更」か。。。
2週続けて
僕らやってきたのが「1月26日」。

あまり目立たない「イベント」の案内。

ここで「なにかやってる」ことに大半の人が気づく。

1000円以上お買い物すると「いちご」がもらえる。
イチゴも買うと高いです。
だから、お買い物があれば
とてもお得な気分。
イチゴフェア。こうして始まりました。。。
相方さんが野菜をどんどん買って

「とちおとめ」ゲットです。

この日限定400個。
開店1時間くらいに来ましたが
とにかく飛ぶようにプレゼントのイチゴパックはなくなってゆきます
※店内の画像は撮影許可を正式にいただいて行っております
・・・そして
11時。
僕らは初めて利用する道の駅のレストランへ。
すでに並んでいるみたい。。。

店内の様子。
ちなみに僕らはオープン2客目でしたのでこんな感じ。

セルフにつき、呼び出しのブザーを渡されます。
意外とものすごい音と振動があります。

お会計が先なので
例の如く1000円以上の会計でイチゴ、またいただきました!

入口からすぐ会計なので
すでに行列ができていました。
つつじ亭、すごい人気です。

僕は入る前から決めていたオーダー
「牛すじカレー」650円。

矢板らしく「りんごジュース」付き。
※ちなみに「からあげ定食」には同じ650円ですがりんごジュースはついておりません

農村レストラン「つつじ亭」。
矢板市が「つつじ」の街であることから名づけられています。

食事のオープンは11時。

実はこの日。
道の駅に隣接する市文化会館では
太鼓のイベントが開催されていたようで
関係者さんやそのお客さんが
つつじ亭になだれ込み
いつにもまして行列になった模様。

入るまでセルフであることを知りませんでした。。。
窓の外にメニューが大きく掲示されていますので
初めての方は
入る前にメニューをおさらいしておいたほうが
あわてなくてよいです。
入ってすぐ会計。。。ですからね

次来た時は「米粉のシフォン」かな?
改めて言いますが
矢板市は「りんご」の街。
スイーツ好きな相方さんは
「りんごソフトクリーム」が食べたい。。。ということで

レストラン外側の「軽食」コーナーへ。
※軽食コーナーは10時開店です

コロッケやからあげもおいしそうですが・・・
目的の・・・

ミックスソフトお買い上げです。
ミックスは「りんご」と「ミルク」です。
このブログ、グルメブログではないのですが
これを機に
矢板にちょっぴり
お出かけしてみてはいかがでしょうか。
国道4号線の内側
そして
国道461号線からも・・・内側。
オープン当初の印象は
「なぜ、この場所に?」という感じだった。
けれども
いざ矢板に出向いた際、
「ここに利便性」を体感することになる。
地元の人と市外での印象の違い。
平日のお昼に
ここ道の駅・矢板を利用することがあるが
とにかく駐車場は満車に近い盛況ぶりに驚かされる。
直売所とレストラン。
この二つがとにかく人気。
シンプルでありながら
意外と興味深いものが多い。
実は昨年暮れから
「矢板の道の駅でイベントがある」との情報を得ていた。
当初は「1月19日」とね。
で
相方さん連れて
1月19日に出向いたわけです。
・・・しかし
イベントらしきもの何もなし。。。
・・・・で案内所に聞いてみたら
「イベントは・・・来週ですねw」
笑顔で苦笑された(笑)
とある情報紙の「誤記」かそれとも「予定の変更」か。。。
2週続けて
僕らやってきたのが「1月26日」。

あまり目立たない「イベント」の案内。

ここで「なにかやってる」ことに大半の人が気づく。

1000円以上お買い物すると「いちご」がもらえる。
イチゴも買うと高いです。
だから、お買い物があれば
とてもお得な気分。
イチゴフェア。こうして始まりました。。。
相方さんが野菜をどんどん買って

「とちおとめ」ゲットです。

この日限定400個。
開店1時間くらいに来ましたが
とにかく飛ぶようにプレゼントのイチゴパックはなくなってゆきます
※店内の画像は撮影許可を正式にいただいて行っております
・・・そして
11時。
僕らは初めて利用する道の駅のレストランへ。
すでに並んでいるみたい。。。

店内の様子。
ちなみに僕らはオープン2客目でしたのでこんな感じ。

セルフにつき、呼び出しのブザーを渡されます。
意外とものすごい音と振動があります。

お会計が先なので
例の如く1000円以上の会計でイチゴ、またいただきました!

入口からすぐ会計なので
すでに行列ができていました。
つつじ亭、すごい人気です。

僕は入る前から決めていたオーダー
「牛すじカレー」650円。

矢板らしく「りんごジュース」付き。
※ちなみに「からあげ定食」には同じ650円ですがりんごジュースはついておりません

農村レストラン「つつじ亭」。
矢板市が「つつじ」の街であることから名づけられています。

食事のオープンは11時。

実はこの日。
道の駅に隣接する市文化会館では
太鼓のイベントが開催されていたようで
関係者さんやそのお客さんが
つつじ亭になだれ込み
いつにもまして行列になった模様。

入るまでセルフであることを知りませんでした。。。
窓の外にメニューが大きく掲示されていますので
初めての方は
入る前にメニューをおさらいしておいたほうが
あわてなくてよいです。
入ってすぐ会計。。。ですからね

次来た時は「米粉のシフォン」かな?
改めて言いますが
矢板市は「りんご」の街。
スイーツ好きな相方さんは
「りんごソフトクリーム」が食べたい。。。ということで

レストラン外側の「軽食」コーナーへ。
※軽食コーナーは10時開店です

コロッケやからあげもおいしそうですが・・・
目的の・・・

ミックスソフトお買い上げです。
ミックスは「りんご」と「ミルク」です。
このブログ、グルメブログではないのですが
これを機に
矢板にちょっぴり
お出かけしてみてはいかがでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます