僕的には
まだ「紅葉散策」が終わっていないけれど
12月を前に
続々と「イルミネーション」点灯の声が聞こえてきた。
11月28日17時。
今年も
大田原市・那須野が原ハーモニーホールのイルミネーションの点灯がスタートした。
さすがに仕事で点灯の瞬間を押さえることはできなかったが
地元の名物。
冬の風物詩。
当初は施設の職員が自主的に始めた「電飾」も
いまでは県北部屈指の規模となった。
いろいろなことでお世話になっている施設だけに
思い入れもあり
地元としては誇りに思える、そんな存在。
ここを避けて通ることは考えられないのだ。
・・・・
19時ころ。

またやってきた。
すでに人が歩く姿が見える。

音響にこだわった音楽ホールだけに
楽器は定番となった。

水面鏡。

幻想的な世界を
ほんの少しだけ・・・

・・・

正面入り口付近から。
※毎年、この付近で急停車し、路上駐車をして撮影される方が多く
近隣の住民の方や走行中のクルマの迷惑になっています。
必ず、駐車場をご利用ください。

背景におススメの撮影スポット①です

正面左

踊り子さん

ここにも

まるで小さな宇宙。

背景おススメスポット②

振り向けば・・・

コンプレックスベイビーカフェ側。

スロープ下

小さな橋

メインタワー(青)

いまは何もありませんが
ここにもきっと・・・

メインタワー(ピンク)

ツリーはブルーの3本。

昨年は「6分咲き」からでしたが
今年は「8分咲き」からのスタート。
まだまだ増えます。

お友達がイベントを主催しています。
ぜひぜひ足を運んでみてください!

トナカイさんはサンタさんを探して放浪中。

ホールの入口からの
おススメ撮影スポット。

今年もありました!
じゃんけんルーレットは
押しボタンの設置場所が変更となっていますのでご注意ください

スロープ通路内から。
西向きは明るい印象。
※ 入場できない日や時間帯がございます。ご注意ください

東向きは落ち着いた印象。

照明のバランスでレインボーカラーに見えます。
・・・
このハーモニーホールのイルミネーションは
「3度見」が通の愉しみ方。
3回の大きな変化が開催期間中にございます。
その都度
アップさせていただきますので
ぜひ一度
足を運んでみてください。
点灯時間は17時から22時までです。
まだ「紅葉散策」が終わっていないけれど
12月を前に
続々と「イルミネーション」点灯の声が聞こえてきた。
11月28日17時。
今年も
大田原市・那須野が原ハーモニーホールのイルミネーションの点灯がスタートした。
さすがに仕事で点灯の瞬間を押さえることはできなかったが
地元の名物。
冬の風物詩。
当初は施設の職員が自主的に始めた「電飾」も
いまでは県北部屈指の規模となった。
いろいろなことでお世話になっている施設だけに
思い入れもあり
地元としては誇りに思える、そんな存在。
ここを避けて通ることは考えられないのだ。
・・・・
19時ころ。

またやってきた。
すでに人が歩く姿が見える。

音響にこだわった音楽ホールだけに
楽器は定番となった。

水面鏡。

幻想的な世界を
ほんの少しだけ・・・

・・・

正面入り口付近から。
※毎年、この付近で急停車し、路上駐車をして撮影される方が多く
近隣の住民の方や走行中のクルマの迷惑になっています。
必ず、駐車場をご利用ください。

背景におススメの撮影スポット①です

正面左

踊り子さん

ここにも

まるで小さな宇宙。

背景おススメスポット②

振り向けば・・・

コンプレックスベイビーカフェ側。

スロープ下

小さな橋

メインタワー(青)

いまは何もありませんが
ここにもきっと・・・

メインタワー(ピンク)

ツリーはブルーの3本。

昨年は「6分咲き」からでしたが
今年は「8分咲き」からのスタート。
まだまだ増えます。

お友達がイベントを主催しています。
ぜひぜひ足を運んでみてください!

トナカイさんはサンタさんを探して放浪中。

ホールの入口からの
おススメ撮影スポット。

今年もありました!
じゃんけんルーレットは
押しボタンの設置場所が変更となっていますのでご注意ください

スロープ通路内から。
西向きは明るい印象。
※ 入場できない日や時間帯がございます。ご注意ください

東向きは落ち着いた印象。

照明のバランスでレインボーカラーに見えます。
・・・
このハーモニーホールのイルミネーションは
「3度見」が通の愉しみ方。
3回の大きな変化が開催期間中にございます。
その都度
アップさせていただきますので
ぜひ一度
足を運んでみてください。
点灯時間は17時から22時までです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます