11月30日、土曜日。
いよいよ大田原市にある「那須野ヶ原ハーモニーホール」での
イルミネーションが輝き始めました。
ここでは
いわゆる「点灯式」というものはありません。
昨年、僕は
誰もいないこの場所で
一人、その点灯開始を待っておりました。
そこへ
何も知らないで通りかかった自転車の男性。
17時の点灯で
一気にイルミネーションに包まれる施設に
びっくりした表情を見せたのが
とても思い出に残ります。
式はないけれども
その始まりは押さえたい。
予定よりも工事渋滞で遅れ
現場にはおよそ10分前に到着した今年。
入口には
すでに
その瞬間を待つ人がいるのでした。。。
16時54分。
点灯前。



映っている人影は
点灯の責任者さんのようです。


僕よりも先に待つ人々。
辺りは急に暗くなりました。
一気に緊張感は流れます。

16時59分。
そして・・・

17時にまず右側。
次に

左側。
順々に輝きが増してゆきます。

事務所側。

高い壁。

保険屋さん側の池。

指揮者もいます。

小ホール側はバイオリン。

星のタワー

スロープ底部まで輝いています。

水に浮くピアノ

今年は「8分咲き」からのスタート。

じゃんけんルーレットは今年も。

交流ホール側の青い海。

ちょうどこの日は
スロープを上がって小ホールにてコンサートが開催中でしたので
内側からも撮影できました。(入れる日は小ホールにて17時以降イベントがある時のみです)
バラ。


鮮明にチョキ。


外に出て
ピアノの拡大。

じゃんけんルーレット回転中。

今年の「浮き出るデザイン」はこれ。

石のオブジェも輝き・・・

バイオリン縦型。
なお
浮き出るデザインは

消えてる時と

浮き出ているとき
どこにあるかわかりますか?
こんな感じで
ハーモニーホールは
徐々に追加されてゆきます。
満開まで
また更新させていただきます。
お楽しみに!
いよいよ大田原市にある「那須野ヶ原ハーモニーホール」での
イルミネーションが輝き始めました。
ここでは
いわゆる「点灯式」というものはありません。
昨年、僕は
誰もいないこの場所で
一人、その点灯開始を待っておりました。
そこへ
何も知らないで通りかかった自転車の男性。
17時の点灯で
一気にイルミネーションに包まれる施設に
びっくりした表情を見せたのが
とても思い出に残ります。
式はないけれども
その始まりは押さえたい。
予定よりも工事渋滞で遅れ
現場にはおよそ10分前に到着した今年。
入口には
すでに
その瞬間を待つ人がいるのでした。。。
16時54分。
点灯前。



映っている人影は
点灯の責任者さんのようです。


僕よりも先に待つ人々。
辺りは急に暗くなりました。
一気に緊張感は流れます。

16時59分。
そして・・・

17時にまず右側。
次に

左側。
順々に輝きが増してゆきます。

事務所側。

高い壁。

保険屋さん側の池。

指揮者もいます。

小ホール側はバイオリン。

星のタワー

スロープ底部まで輝いています。

水に浮くピアノ

今年は「8分咲き」からのスタート。

じゃんけんルーレットは今年も。

交流ホール側の青い海。

ちょうどこの日は
スロープを上がって小ホールにてコンサートが開催中でしたので
内側からも撮影できました。(入れる日は小ホールにて17時以降イベントがある時のみです)
バラ。


鮮明にチョキ。


外に出て
ピアノの拡大。

じゃんけんルーレット回転中。

今年の「浮き出るデザイン」はこれ。

石のオブジェも輝き・・・

バイオリン縦型。
なお
浮き出るデザインは

消えてる時と

浮き出ているとき
どこにあるかわかりますか?
こんな感じで
ハーモニーホールは
徐々に追加されてゆきます。
満開まで
また更新させていただきます。
お楽しみに!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます