お年始のお酒、何故日本酒なんでしょうねぇ。
親父も、その親父もお正月は朝から日本酒を飲んでいました。
やっぱりお酒は芋焼酎でしょ!!って事で芋焼酎を購入です。
左が濱田酒造、”紫の赤兎馬”です。
限定品になるのでしょうか。ノーマルの赤兎馬もあるのですが紫は
年に2回しか店頭に並びません。レア商品です。
芋焼酎なのに芋臭さは弱く、芋焼酎入門にはもってこいかもしれません。
ロック、お湯割り何でもござれです。
右が鹿児島酒造株式会社、”やきいも 黒瀬”です。
芋焼酎は芋を蒸して作るのですが、このやきいも黒瀬は焼いて作っているのです・・・・。
以下HPから引用-------------------------------
「やきいも黒瀬」は、品質の良い芋(黄金千貫)を丁寧に焼き上げ、やきいもの香りと
旨みを味わう事が出来るこだわりのやきいも焼酎です。
芋を伝統の技と技術で、ひとつひとつ焼いて造られた事により、他にはないやきいも焼酎が誕生しました。
「総杜氏 黒瀬安光」が、昭和60年代にやきいも焼酎を製品化して、
世に送り出すまでに10年の歳月を費やしたやきいも焼酎の元祖の味を、
さらに研究を重ねてやきいもの香り高く、旨みと甘みのバランスの良いやきいも焼酎が出来ました。
上質なやきいも焼酎をご堪能下さい。
----------------------------------引用終了
この焼酎はロックより、お水やお湯で割った方が風味が増して美味しい気がします。
風味が出る分、芋焼酎はちょっと・・・と言う人は飲みにくくなりますけどね・・・。
お正月はこの2本で酔っちゃいますよ!!!
親父も、その親父もお正月は朝から日本酒を飲んでいました。
やっぱりお酒は芋焼酎でしょ!!って事で芋焼酎を購入です。
左が濱田酒造、”紫の赤兎馬”です。
限定品になるのでしょうか。ノーマルの赤兎馬もあるのですが紫は
年に2回しか店頭に並びません。レア商品です。
芋焼酎なのに芋臭さは弱く、芋焼酎入門にはもってこいかもしれません。
ロック、お湯割り何でもござれです。
右が鹿児島酒造株式会社、”やきいも 黒瀬”です。
芋焼酎は芋を蒸して作るのですが、このやきいも黒瀬は焼いて作っているのです・・・・。
以下HPから引用-------------------------------
「やきいも黒瀬」は、品質の良い芋(黄金千貫)を丁寧に焼き上げ、やきいもの香りと
旨みを味わう事が出来るこだわりのやきいも焼酎です。
芋を伝統の技と技術で、ひとつひとつ焼いて造られた事により、他にはないやきいも焼酎が誕生しました。
「総杜氏 黒瀬安光」が、昭和60年代にやきいも焼酎を製品化して、
世に送り出すまでに10年の歳月を費やしたやきいも焼酎の元祖の味を、
さらに研究を重ねてやきいもの香り高く、旨みと甘みのバランスの良いやきいも焼酎が出来ました。
上質なやきいも焼酎をご堪能下さい。
----------------------------------引用終了
この焼酎はロックより、お水やお湯で割った方が風味が増して美味しい気がします。
風味が出る分、芋焼酎はちょっと・・・と言う人は飲みにくくなりますけどね・・・。
お正月はこの2本で酔っちゃいますよ!!!
小玉醸造合同会社さんの試験醸造品です。
夏の潤平「おび蒸留屋 黄金まさり」。
特約店のみの入荷の品。
瓶の爽やかさから分かる通り、夏の焼酎です。
今は秋??
いつもの酒屋さん、蔵家さんで購入したのは夏の暑い日の事。
お店に入り、まっ正面に置いてあったものをそのまま手に取りました。
まっ正面の売り場は必ず確認しないといけません。
レア商品の宝庫です。
蓋を開けるとほんおり甘い香りが漂ってきます。
良い香り。癖も無く、優しい飲み口です。
なんでしょう、芋よりフルーツのような・・・・。
ロックで飲みましたが、お湯割りより水割りかロックが旨いかな。
来年は製品化してお店に並んでいるといいのですが。
夏の潤平「おび蒸留屋 黄金まさり」。
特約店のみの入荷の品。
瓶の爽やかさから分かる通り、夏の焼酎です。
今は秋??
いつもの酒屋さん、蔵家さんで購入したのは夏の暑い日の事。
お店に入り、まっ正面に置いてあったものをそのまま手に取りました。
まっ正面の売り場は必ず確認しないといけません。
レア商品の宝庫です。
蓋を開けるとほんおり甘い香りが漂ってきます。
良い香り。癖も無く、優しい飲み口です。
なんでしょう、芋よりフルーツのような・・・・。
ロックで飲みましたが、お湯割りより水割りかロックが旨いかな。
来年は製品化してお店に並んでいるといいのですが。
近所のスーパーでも売っている北海道ワインの”おたる”シリーズです。
でも、この写真のおたるはきんじょのスーパーでは売っていません。
北海道のスーパーで売っています。
特選ナイアガラ(2011年度産)。
おたるは、近所のスーパーで安売り時に800円から900円で購入可能。
この特選は2000円程します。お値段は倍くらいになります。
味は??
甘さが倍?
デザートワインとして楽しめばいいでしょう。
おつまみ、食事のお供にはお勧めできません。
ちなみに、中一の息子が、ぶどうジュースだと一口飲ませたところ、
普通に”ごっくん”と飲み、ぶどうジュースだ・・・・と呟いていました。
でも、この写真のおたるはきんじょのスーパーでは売っていません。
北海道のスーパーで売っています。
特選ナイアガラ(2011年度産)。
おたるは、近所のスーパーで安売り時に800円から900円で購入可能。
この特選は2000円程します。お値段は倍くらいになります。
味は??
甘さが倍?
デザートワインとして楽しめばいいでしょう。
おつまみ、食事のお供にはお勧めできません。
ちなみに、中一の息子が、ぶどうジュースだと一口飲ませたところ、
普通に”ごっくん”と飲み、ぶどうジュースだ・・・・と呟いていました。
限定醸造のビールです。
エビスビールは美味しいですが、このビールの泡は最高です。
魔法の泡とうたっていますが、その言葉は間違いありません。
こちらで魔法の泡の作り方をレクチャーできます。
飲む前にご確認を!!
スーパーに行って追加購入だっ!!
エビスビールは美味しいですが、このビールの泡は最高です。
魔法の泡とうたっていますが、その言葉は間違いありません。
こちらで魔法の泡の作り方をレクチャーできます。
飲む前にご確認を!!
スーパーに行って追加購入だっ!!
ありそうでない、ヨーグルトのお酒です!!
曙酒造、スノードロップです。
そのまま飲んでよし、炭酸で1:1で割ってもよし、
乳製品と混ぜてもよしといった感じ。
最初はヨーグルトの癖の強さに、”??”となりますが、
鼻が慣れてくるとゴクゴク飲めます。
曙酒造、スノードロップです。
そのまま飲んでよし、炭酸で1:1で割ってもよし、
乳製品と混ぜてもよしといった感じ。
最初はヨーグルトの癖の強さに、”??”となりますが、
鼻が慣れてくるとゴクゴク飲めます。
宇宙を旅した酵母を使った作られた焼酎だそうです。
鹿児島大学を中心とする宇宙焼酎ミッションを経て生まれたのが「天覆地載」。
2011年スペースシャトル・エンデバー号最終フライト便に搭載され、
国際宇宙ステーションで滞在後に地球に帰還したこうじと酵母を使用して造られました。
商品名である『天覆地載』とは・・・天は万物を覆い、地は万物を載せる。
転じて、天地、宇宙のように広くおおらかな心、恵み慈しむ仁愛の心を意味します。
原料には南薩摩産「黄金千貫」を、そして宇宙を旅したこうじと酵母を使用し、
甕壷で丁寧に仕込み、甘みとコク、旨味を十分に持つ深い味わいの仕上がり。
まさに宇宙を旅したといえる宇宙薩摩焼酎。
要は芋焼酎と言う事です。
まろやかで、香りは抑えめ。
ちょっと物足りないかなぁ・・・。
鹿児島大学を中心とする宇宙焼酎ミッションを経て生まれたのが「天覆地載」。
2011年スペースシャトル・エンデバー号最終フライト便に搭載され、
国際宇宙ステーションで滞在後に地球に帰還したこうじと酵母を使用して造られました。
商品名である『天覆地載』とは・・・天は万物を覆い、地は万物を載せる。
転じて、天地、宇宙のように広くおおらかな心、恵み慈しむ仁愛の心を意味します。
原料には南薩摩産「黄金千貫」を、そして宇宙を旅したこうじと酵母を使用し、
甕壷で丁寧に仕込み、甘みとコク、旨味を十分に持つ深い味わいの仕上がり。
まさに宇宙を旅したといえる宇宙薩摩焼酎。
要は芋焼酎と言う事です。
まろやかで、香りは抑えめ。
ちょっと物足りないかなぁ・・・。
紀州完熟みかん梅酒
和歌山の2大果実のコラボだそうです。
梅もみかんも和歌山県産です。
みかんの主張が強いかと思いきや、梅酒の方が前面に出てきています。
ジュースみたーい!なんて飲んでると酔っ払います。
ただ、甘いです・・・。
ロックで飲みましたが、炭酸割りとかも旨いかも。
あ、二日連ちゃんお酒の紹介だ・・・・
和歌山の2大果実のコラボだそうです。
梅もみかんも和歌山県産です。
みかんの主張が強いかと思いきや、梅酒の方が前面に出てきています。
ジュースみたーい!なんて飲んでると酔っ払います。
ただ、甘いです・・・。
ロックで飲みましたが、炭酸割りとかも旨いかも。
あ、二日連ちゃんお酒の紹介だ・・・・

信州産地ビール。OH!LA!HOです。
友達からの頂きました。
生ビールです。酵母が入っています。沈殿物があります。
苦味は少ないです。1000mlです。アルコール度数4.5%です。
旨いです。
味わう前に、瓶がかわいいです。
この瓶、捨てずにとっておこう・・・・・
友達からの頂きました。
生ビールです。酵母が入っています。沈殿物があります。
苦味は少ないです。1000mlです。アルコール度数4.5%です。
旨いです。
味わう前に、瓶がかわいいです。
この瓶、捨てずにとっておこう・・・・・
新しいカテゴリーを追加。
”お酒”です。
記念すべき一号は、鹿児島酒造株式会社 本格芋焼酎
”阿久根”(あくね)です。
甘いです。
臭くないです。
癖があまりありません。
芋焼酎が飲めなかった人でもいけます。
九州の方は、焼酎と言えばお湯割りですが、この焼酎、ロックか水割りで楽しんで!
と書かれていました。
飲んだ後、鼻腔を甘いかおりが”ふんわん”と通り抜けます。
この焼酎は旨いです!!!!
あ、何でも旨いって言うのかなぁ・・・・
本日の走行距離
往路 走行距離17.33キロ、走行時間46分、Av22.4キロ
復路 走行距離17.48キロ、走行時間44分、Av23.4キロ
Odo22210キロ
”お酒”です。
記念すべき一号は、鹿児島酒造株式会社 本格芋焼酎
”阿久根”(あくね)です。
甘いです。
臭くないです。
癖があまりありません。
芋焼酎が飲めなかった人でもいけます。
九州の方は、焼酎と言えばお湯割りですが、この焼酎、ロックか水割りで楽しんで!
と書かれていました。
飲んだ後、鼻腔を甘いかおりが”ふんわん”と通り抜けます。
この焼酎は旨いです!!!!
あ、何でも旨いって言うのかなぁ・・・・
本日の走行距離
往路 走行距離17.33キロ、走行時間46分、Av22.4キロ
復路 走行距離17.48キロ、走行時間44分、Av23.4キロ
Odo22210キロ