goo blog サービス終了のお知らせ 

通勤ちゃりだー

30を過ぎて自転車にはまり、自転車通勤なんぞやってみようかと・・。

雨天順延2

2007-09-30 22:02:40 | 独り言
うーん、2日連続、運動会が順延になるとは・・・。
予報でなんとなく分かっていても、晴れるかも?!と少なからず期待はしていたものの、雨音で起きるようでは話になりません。

明日10月1日は都民の日で学校はお休み。運動会はありません。
明後日は今日学校に行ったので振り替え休日。
明々後日の3日水曜に順延だそうです。

これでお弁当は無し。
これなくなるお父さんも増えるのです。

私は・・・・当然休んで観戦に!

3度目の正直、晴れて下さい!!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨天順延

2007-09-29 22:28:41 | 独り言
運動会は順延になりました。
明日の予定ですが、天気予報は雨。

1日に順延かな・・・。

小学校の運動会、1年生の時も雨天順延。
2年生になって5月の運動会は”はしか”の流行で9月に延期。
そして今日、雨天順延。
明日も順延?!

よっぽど普段の行いが悪い人が関係者にいるのかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会前日

2007-09-28 23:23:40 | 独り言
天気予報は雨

雨ならば日曜に順延。日曜の天気も雨の予想・・・

10月1日は都民の日で学校はお休み。2日は振り替え休日でお休み。
30日への順延は明記されているものの、30日が雨の場合はどうなるんだろう

29日に運動会を行う事を前提に、このお休みのスケジュールが組まれていたのに・・。台無しになる可能性も。

平日にTDLに出撃を目論んでいたのですが、どうなることやら。

全ては天気次第です。

晴れてくれー!とは言わないが、せめて雨だけは勘弁してください


本日の走行距離

往路 走行距離18.11キロ、走行時間45分、Av23.7キロ
復路 走行距離18.10キロ、走行時間39分、Av29.9キロ
Odo8416.1キロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会準備

2007-09-27 21:44:01 | 独り言
今週土曜は息子の運動会。

今日、学校から運動会のお知らせが届いたのですが、案内図とは別に、子供の立ち位置が明記されているものがありました。
50m競争は何レースの何コースを走るのか、踊りの動きに合わせて、前半・後半と全ての立ち位置が記載されていて、輝く一瞬をカメラに収めてくださいと結ばれていました。

いたれり尽くせりです。
これで今までのように、動きに合わせて会場を右往左往していたものが、今年からは良いポジションを事前に確保して写真撮影が出来ます。

後は私の腕次第。これが一番問題かもしれないな・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モラルの問題

2007-09-26 16:54:42 | 独り言
モラルとは

-----------------------------------------------------------------------

モラル(moral)は、「道徳・道義的な」「教訓」などを意味する英語から来ています。現実社会や実人生に対する態度や気持ちのありようをいい、法的根拠による拘束力をもたないもので、宗教のように超越者との関係においてではなく、人間相互の関係において「善悪の判断を伴う感性」のことをいいます。モラルというときは、特に「現実生活に即した道徳」という点がポイントです。

-----------------------------------------------------------------------

だそうです。(三省堂HP引用
最後の一行、「現実生活に即した道徳」が本当にポイントです。
先日行っていたキャンプ場で、夜中の2時過ぎまで騒いでいる集団がいたのです。2時と言うのは、うるさくて私が起きた時に時計を見た時間が2時だったので2時と記載していますが、実際にはもっと遅くまで騒いでいたそうな・・・。

夜中の2時に、”そんなの関係ねぇー!そんなの関係ねぇー!”と絶叫している輩がいたのです。時計を見た瞬間に、私はまたまら深い眠りに落ちたのと、馬鹿騒ぎをしているサイトから少し離れていたのでいいようなものの、近くのサイトの方は本当に迷惑だった事でしょう。


まさに、現実生活に即した道徳が理解出来ていないパターンです。

今朝も自転車通勤の道すがら、車道を逆行してくる自転車と2台すれ違いました。自転車は軽車両、車道の左側を走るもの。これも現実生活に即した道徳だと思いますが、出来ない人が多いようです。

このままだと何でもありの世の中になってしまいそうです。

なんとも悲しい時代ですね。せめて自分だけはと皆が思ってくれればいいのですが、そうはならないからこそ、現状がある。政治だの、教育だのと人のせいにするのは簡単です。自分も含め、家族も含め、もう一度モラルって何だろう?と考え直してもいいかと思います。



本日の走行距離

往路 走行距離18.12キロ、走行時間44分、Av24.5キロ
復路 走行距離18.68キロ、走行時間42分、Av26.2キロ
Odo8378.9キロ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表富士キャンピング場総括

2007-09-25 22:53:09 | キャンプ
まずはこの写真。



キャンプ場入り口で、用心に用心を重ねて進入したのにも関わらず、フロント、リアは擦らなかったのに、何故かサイドのエアロをガリガリと擦ってしまいました・・。写真はサイト内での駐車した所を撮ったのですが、杉の木の根に今にもぶつかりそうです。小指も入らない程ギリギリでした・・・。


反省と言うか、教訓と言うか、車高を落とした車でキャンプに行くのはかなり無謀である。

と、今に分かった事ではないのですが、このエスティマはこのままの車高で頑張ろうかと・・・。そして、次に買う車はキャンプ仕様(と言っても四駆を買うとかではない)でどんなキャンプ場でも入れるよう、車高はノーマルでいようかと・・。


と車の話はここまでで、連休キャンプ、今回も大変満足できる内容でした!!



1日目、朝の7時に友達の家に集合。すぐに出発し道志道にて山中湖畔に、その後氷穴探検を楽しみ、風穴までのウォーキングを楽しみ、富士五湖沿いに走り、白糸の滝近くの”表富士キャンピング場”へ。

キャンプ場は林間サイトで、クヌギや杉が立ち並ぶ中にテントを設営しました。
このキャンプ場、地面は砂がメインで、テント付属の金属ペグでも設営が出来ます。ですが、ちょうどいいポジションに木があるので、サイト設営にはちょっと苦労するサイトもあるかもしれません。

お昼ちょい過ぎにキャンプ場に到着し、設営&お昼ご飯です。
設営も終わり、のんびり午後の時間を過ごし、キャンプ場のオーナーが経営している民宿のお風呂へ。
4時から入浴が出来るので、4時丁度位に行きました。流石にこの時間は誰も入っておらず、貸切状態でお風呂を堪能しました。

そして帰ってからは宴会の始まりです。
BBQのコンロを囲みながら、ワイワイと宴会です。この時間がいいですね。
子供たちは8時は就寝で、後はまったり大人の時間。しみじみお酒を飲みながらまったーりした時間を過ごします。
そして〆はカップラーメン。カップラーメンを頂き、満足したところで就寝です。


食べた直後に寝るなんて身体に悪いことこの上ないですけどね、これが止められないのです。

2日目は近所にある”まかいの牧場”へ。
朝ご飯は前の日から作っておいた”もつ鍋”です。鍋と言っても味噌汁のようなものです。前の晩からコトコトと火にかかっていたので、味が中まで染み込み、物凄く美味しく出来上がっていました。それに七味を掛けて美味しく頂きました。
朝ご飯の前に、お昼のサンドイッチを作ったので、お昼の心配もありません。

9時開園のまかいの牧場、9時ジャストくらいに入園しました。
広い園内、アスレチックを楽しんだり、ハンモックに揺られてのんびりしたり、チーズを作ったりと、身体を動かしたり、経験したりと、子供たちにとっては楽しめるものだったと思います。
ただ、牧場なので、馬に乗ったり、餌をあげたりと、やる事は少ないので、お昼過ぎには退散となりました。
退散後は近くの”天母の湯”(あんものゆ)へ。ゴミ焼却場の熱を利用してのお風呂なので、温泉ではありませんが、雰囲気的に温泉気分を味わう事が出来ました。

キャンプ場に帰還して、夜ご飯の準備です。

晩ご飯はカレー&ナン、ダッチオーブンでのキャベツと豚肉の重ね焼き(煮かな)。ナンは子供たちが協力して粉を混ぜ、叩き、伸ばし生地を作ってくれました。それをパエリア鍋で好きな形に伸ばし、焼けばナンの出来上がりです。
カレーは・・・友達にお土産にインドカレー粉を使い作ったのですが、本場のカレー粉は辛さが凄く、子供たちが食べられる物ではありませんでした・・・。
私は美味しかったですけど、奥さんも辛いとあまり食べませんでしたね・・。
子供達は昼間作ったチーズをナンに載せて食べていました。
キャベツ&豚肉はダッチオーブンの中に適当に並べ、塩コショウこれまた適当にかけ、ブイヨンを1個入れて火にかけて出来上がりです。
キャベツがトロトロになり、豚肉の脂も適度に抜け、美味しく頂きましたぁー!

とこの間に友達がチキンの燻製&ローストビーフを作ってくれました。
夜ご飯の後のお楽しみ&朝ご飯です。

食後、雨に見舞われ、タープ内にお引越しをし、子供は就寝、大人は前夜に続き、ローストビーフに舌鼓を打ちながら夜の時間を堪能しました。
これがあるからキャンプはやめられませんね。

3日目、チキンの燻製、ローストビーフ、うどん(残ったカレーでカレーうどん、残ったモツ煮でモツうどん)が朝ご飯。これまたキャンプらしいメニューで最後の朝を楽しみました。

前の晩の雨もひどくはならず、撤収は比較的楽に終わらせる事ができましたぁ。

9時半に撤収完了。その後、白糸の滝観光を行い、帰路の着きました。



白糸の滝は、小学6年の時に林間学校で。子供が産まれ、3ヶ月の時に1回来ているので今回が3回目。
いつ見ても綺麗な滝です。

散策後、途中のファミレスで昼食をとり、高速に乗り自宅へ。
東名高速でちょっとの渋滞にはまりましたが概ね順調で、厚木ICで降りた後も大きな渋滞にははまらず、4時前に自宅に到着となりました。

自宅に帰った後、すぐに後片付けになるのですが、やはり子供が率先して手伝う事はない??と聞いてくるので、それだけでも親として嬉しいところですね。
キャンプっていいなーと思う一瞬でもあります。

自主性が生まれ、行動力がつく、学校じゃそう簡単に手に入るものではありませんから。

年内にもう1回くらいキャンプに行きたいなぁ。。。。。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒富士

2007-09-24 20:14:25 | 自転車通勤
朝起きて、顔を洗いに行ったら富士山が目の前に“どーん”とそびえ立っていました。
後数週間もすれば初冠雪が記録されるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まーったり

2007-09-23 22:19:35 | 自転車通勤
夜空の下で、ランタンの光りの下で、暖かいコーヒー作り。
これもキャンプの楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まかいの牧場

2007-09-23 10:18:59 | 自転車通勤
キャンプ二日目。キャンプ場近くの“まかいの牧場”に来ています。
チーズを作ったり、アイスクリームを作ったり、子供は大喜びです。


大人は…、ハンモックに揺られて夢心地です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表富士キャンピング場

2007-09-22 15:31:09 | 自転車通勤
設営完了!酔っ払う前にブログ書きです。って既にアルコールがマワッテルような…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする