goo blog サービス終了のお知らせ 

通勤ちゃりだー

30を過ぎて自転車にはまり、自転車通勤なんぞやってみようかと・・。

ながらエクササイズ!

2014-11-17 20:12:14 | 買い物
Amazonさんをぼーっと見ていたところ、
これだ!!とピンときて購入です。

私以外の家族は冷ややかな視線です。

どーせやらないよ。
やっても3日だね。

だそうです。

まずは1週間チャレンジ♪

1600円のもとはとってやる!

ハーゲンダッツ和栗

2014-11-14 20:26:05 | 買い物
期間限定、ハーゲンダッツ和栗です。
モンブランと違い、栗だぁ!と言うまで栗の味はありませんが、
少し先に和栗が存在します。

ハーゲンダッツ、美味しいですね♪



本日の走行距離

往路 走行距離17.51キロ、走行時間44分、Av23.4キロ
復路 走行距離17.84キロ、走行時間41分、Av26.0キロ
53

プロトレック PRW-5100-1BJF

2014-09-11 20:26:10 | 買い物
プロトレックを新調しました!
悩むこと3日?

デジタルからアナログに。
やっぱり針がある方がいいですね。パッと時間が分かります♪
山は登りませんがプロトレックです。自転車通勤時に気圧をチェックして…しないな。
気温と高度を確認するのに使います。
G-SHOCkではこの機能がありません。

やはりプロトレックですね。
ROLEXよりも、OMEGAよりも、CASIOです!

機種変更

2014-08-31 18:53:06 | 買い物
ドコモユーザーになってから16年。今回もドコモで機種変更です。
過去の機器もまだ手元に残っています。が、初期の大きな携帯がないのが残念なところ。

今回購入の機種は、
docomo AQUOS ZETA SH-04Fです。

5月に発売したのですが、すでに生産は終わっていて、欲しい色は買えませんでした。
しかしながら電池長持ちの一点で、この機種にしました。


しかし画面がでかい!!
持ちにくい!!
手からぽろっと落ちちゃう!!

でかいのはiPadで見るから、掌サイズにしてくれないかなぁ。
機種としての印象は、少し早くなったかな?電池が確かに長持ちだな。
くらいです。感動はないですねぇ。


ここからが重要。
機種変更したわけは・・・

前回の機種変更から2年経過し、サポートが終了した為、月々の利用料が3千円弱上がりました。
機種変更を行う事で、2年間のサポートが復活しますので、月々の利用料が安くなります。

そこで疑問。
新しい機種にする時にお金が掛かるのだから、月々の費用が上がっても結局同じことではないか???

AQUOS ZETA SH-04Fの購入費用、ドコモショップで8万円ちょい。
その金額から長期利用とファミリー割引で1万円ずつ引かれ、2万円引き。
ドコモのクレジットカードを使っているので、その割引で5000円引き。
ドコモのクレジットカードを使って貯めたドコモポイントで3万円ちょい引き。
それに何かが割り引かれ・・・・

支払合計は2万6千円に。

そして・・・
この支払った2万6千円も、月々サポートが毎月2千円弱引かれるので・・・
2年間のサポートだけで4万円ほど割引をしてくれます。

1万ちょいプラスになる訳ですね。

頑張って古い機種を使うよりも、2年サイクルで機種変更をした方がお得と言う事です。

にしてもでかいなぁ・・・・


GOLF7 GTI エアクリ交換

2014-07-12 21:37:31 | 買い物


物は、COXPerformance Air Filters (G type)
吸気をいじると排気をいじって、ROMもいじらないといけないと思うのですが・・・。
排気まで手を出すと、10万~20万コースになってしまうので。

まずは吸気だけ!!!




下が純正。上がCOX製。
厚みが1/3くらいでしょうか。


ネット上のコメントで、トルク向上、燃費向上なんていい事が書かれていましたが、
これから乗ってみて自分で確認です。


今日乗った限りではトルクが向上した??って感じです。
燃費はこれから。

にしても弄るところが少ないです・・・。

OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5

2014-06-24 20:52:46 | 買い物
衝動買いではありません。
一眼レフが重いので、軽くて機能が豊富なミラーレスを購入したいと悩む事1ヶ月。
アマゾンさんのタイムセールを見た瞬間に、”ぽち”とやってました。

衝動買い?




OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 です。
CANON EOS7Dと大きさを比べると、二回りほど小さいです。重さも半分以下。
たすき掛けでカメラを背負って、自転車で出掛けられます。




こちらE-M5で撮影したもの。絞り優先。
f/3.6 、1/8秒、ISO1600、フラッシュなし




こちらEOS7Dで撮影したもの。絞り優先。
f/3.5、1/20秒、ISO3200、フラッシュなし

電球色の蛍光灯の下で撮影したのですが、7Dの方が白っぽい感じです。
E-M5の方が実際に部屋の色(電球色)に近い感じがします。
角度が若干違うので、色味に違いが出ていますが、双方ともいい感じです。


今度の休みはカメラを背負って、ポタリングにレッツGo!です。





ゴルフ7 GTI コーナーライト交換

2014-02-07 22:21:44 | 買い物
ゴルフ7 GTI。あまりいじるところがありません・・・。


と言う事で、コナーリングライトのバルブを交換です。

コーナーリングライトは・・・
ウィンカーを出した時、ハンドルを切っている時、操舵方向を明るく照らしてくれます。




赤丸の中がコーナーライトのバルブのあるところ。
左がヘッドライト(HID)。
右がポジション灯(LED)。

何故かコーナーライトのバルブはハロゲン球。
白い明りの中心に、オレンジ色と言うか温度のある色が”ぽつん”と点きます。


白っぽくしたい!
これが理由です。

ボンネットをあけ、ライトのカバーをグルっと回すとライトのおしりが現れます。



引っかけてある箇所が2か所あるので、”くい”と力を入れると外れます。

電球を交換して刺し直して作業終了。


電球を交換した警告などは出ることなく、無事に点きました。




ものはPIAA製。左が純正。
型番何だったっけ?!?!




Golf7 GTI 納車

2013-11-04 19:15:59 | 買い物
12年半、13万キロ、我が家の一員として走ってきたワゴンRとお別れしました。
雨の日も、雪の日も、台風の日も、雹が降っても通勤最速として活躍してくれました。
10年くらい前に、雑誌に載った事もありましたねぇ。あそこをいじりたい!なんて夢物語を語っていましたね。


エンジンは絶好調。代車になるか、何処かに売られるか、廃車になるか、まだ行先は決まっていません。
かなり寂しいですね・・・・。



その代わりに来たのがGolf7GTIです。
白から黒へ。
洗車が大変だ。

ワゴンRの代わりがNBOX。
エスティマの代わりがGOLFなので、これで車がそろった訳です。



計算通り・・・・・ぐへへへ



スポーツカー?
NBOX、ワゴンRからだとレーシングカーの様な走りです。
ゴールド免許がブルー免許になったりして・・・。
気を付けましょう。

初めての外車。戸惑う事も多いですが、走っていて楽しい♪と思わせてくれます。
何年乗るか分かりませんが、いっぱい走りたいと思います。北海道行けちゃうよぉぉぉおおお。


納車日にトラブル?



ライトの中が曇っています。
即ディーラーへ。
なんでもライトの中に通気口があるらしく、エンジンの中から暖かい空気が流れ込み、走って冷たい空気がライトにあたり、
内部で結露したとのこと。国産なら交換ものですが、”あえて”通気口があると言う事は、当然な結果な訳です。
国産車は密閉してますからね、湿気なんてライトの中に入り込みません。

ディラーでは、ライトをつけてから10分経っても曇りが消えない場合は故障になるそうです。


半信半疑・・・・・・・

暫く様子を見て、何かあった時はこの写真を証拠として提出してみましょう♪


明日からせっせと慣らし運転です♪





11月

2013-11-01 17:32:56 | 買い物
もーいーくつ寝ると♪お正月ぅ~♪

なんて歌にはまだ早いですが、今年も残り2か月になりました。

電子カルテ導入に向け、今年の1月から活動を開始し、先月まででほぼワーキングを終わらせ、
これからはハードウェア周りを構築していきます。
何かとやることの多い電子カルテ導入。
年末年始がなくなる事はありませんが、日々の余裕の時間、自由時間が減っているのは事実。

これから増々自由時間は減りますが、目的・目標に向けて一歩ずつ前進です。

ご褒美にうかい竹亭に行っちゃうぞ♪