セスタバジカ Cesta Basica

「基礎的なバスケット」という意味のポルトガル語。
ブラジルでは「日常生活を送るための必需品のセット」を指します。

きゅじょやこあなへかむなせあえめたしょへ

2011年06月27日 | 日記
きゅじょやこあなへかむなせあえめたしょへ

この言葉は私とある中学校の1年生にしかわからない。
期末テストに出るらしいと言うからみんなで一生懸命覚えた。
日本の歴史など学びたくなる内的動機など外国人生徒にはないと思う。
それでも以下の17時代が順番に問われると知れば覚えるのだ。

旧石器 縄文 弥生 古墳 飛鳥 奈良 平安 鎌倉 室町 南北朝 戦国 安土桃山  江戸 明治 大正 昭和 平成

まだ小学校3年生ぐらいの漢字を覚えるのにふぅふぅ言っているのに、今日6人全員が順番どおりに書けた。
ただそのことを喜び合った。

日本人生徒と同じテストを受ける。
問われている事がわからない、
たとえわかってもどうやって日本語で答えたらいいかわからない、
それでも同じテストを受けるのだから、このようにテストに出ます、と言われたことを一生懸命覚えるしかない。
たとえそれが100点中5点配点に過ぎなくても

あーたとえそうだとしても、外国人生徒にしか学べないことがある、
あーたとえそうだとしても、外国人生徒にしか発信できない事がある、
きじょやこあなへかむなせあえめたしょへと覚えている時間を
そういうことに使えたらほんとうはいいと思う。
ひとりひとりが学び涯のあることに専念できて、楽しめて、それがすぅーっと将来へとつながっていけたらいいと思う。
あー理想やな(よしもと)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿