かたつむり
殻がなければナメクジさん
今日のお花のお稽古では白玉椿が花材でした。
思わぬお客さんが! 小さな デンデンムシ♪
家に連れて帰ろうか? でも一体なにを食べるんだろう?
ちょっと興味が出てきた・・・。 で、ちょっと調べてみました。
まず、かたつむりが食べるもの
野菜ならだいたい何でも食べるそう。
キャベツ、にんじん、かぼちゃ、さつまいも、キュウリなど。
卵のカラや貝をあげると殻の栄養になるそうです。
飼育はそんなに難しくなさそう。でも飼う気はないな~
かたつむりにはオス♂とメス♀の区別がなく、
1匹でオスとメスのどちらの働きもする。
だけど2匹いなければ卵は生まれない。
そして、かたつむりが食べられる方
フランス料理として有名なエスカルゴは専用のブドウ畑
(高級品ならワイン用の品種のブドウを用いる)で寄生虫がつかないよう
衛生的に養殖されたリンゴマイマイ科のカタツムリの一種であり、
主にヨーロッパとヨーロッパ系人種が多いアメリカで食用にされ、
養殖も盛んに行われている。スペイン・バレンシア地方では、
パエリアの具材として欠かすことのできない食材である。
ギリシャでも広く食用にされている。
日本でもカタツムリを食べる文化は古くからあり、
子供がおやつに焼いて食べたほか、喉や喘息の薬になると信じられ、
殻を割って生食することも昭和時代まで一部で行われていた。
しかし、かたつむりは寄生虫の宿主である事が多く、
衛生的に養殖された物を除き、生食する行為は危険とされている。
かたつむりについて、ちょっとだけ詳しくなりました(笑)
お稽古に現れた小さなお客さんは、
近所のあじさいの葉っぱの上に置いておきました。