goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なる野鳥のままに悠々散歩

週末には近くの公園、丘陵や海岸を散歩しながら野鳥の撮影を楽しんでいます。

ギョギョシとさえずるオオヨシキリ

2021-05-16 | 野鳥
オオヨシキリは夏鳥としてヨシ原や河川敷に生息し、ギョギョシ、ギョギョシとにぎやかに鳴く鳥ですが、
この鳥の声を聴くと初夏を感じます。
繁殖期には夜遅くまで鳴き続けることもあります。
食性は動物食で主に昆虫類を捕食します。
オオヨシキリという名前はヨシを切り裂き、中にいる昆虫を捕食することに由来するそうです。 
繁殖期には縄張りを作りますが一夫多妻性です。

頭部から体の上面は褐色で不明瞭な淡色の眉斑があります。

胸には黒くて細い縦斑があります。
足は細くて長く地上に降りることはありません。


口もとにはヒゲがあります。





口の中は赤色ですが、大きく口をあけてさえずっている時が観察のチャンスです。
ちなみに類似種のコヨシキリは黄色です。

さえずる時は頭部の羽毛が逆立ったりしますが、逆立てずにさえずることもあります。









最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
浅間山明鏡止水です (knsw0805)
2021-05-16 19:16:12
こんばんは、朝でないけど投稿ボタンを押しちゃいました。余りにもオオヨシキリとヨシとのマッチング綺麗だったからです。オオヨシキリははっきり、ヨシは当たり前ですがぼやけていますが、その対比が見事です。だからコメントしました。まあワイン飲んで少し酔っています(笑)
返信する
Unknown (ifuri36)
2021-05-16 20:44:14
今晩わ
私のアイコンは
オオヨシキリ君です
一生懸命さが好きです😅😅
返信する
あ、ホントだ (MONARCH7の人)
2021-05-17 01:34:23
脚細~い!
口もとにヒゲ、ーある、ある。
・・・
解説聞きながらスライド見てる感じ(解説あってはじめて気づく)。
返信する

コメントを投稿