中1の息子との二人暮らし、きょうで10日目。
炊事、洗濯、仕事、学習塾、炊事、洗濯、仕事、学習塾、炊事、洗濯、仕事、学習塾…。
家事スパイラルに陥っている。
年末になって部活がなくなったのには助かっている。
朝すべきことが減って起床時刻に余裕ができた。なにより、洗濯物の量が激減してくれた。
昔赤ん坊をもつお母さんは、乾いたおしめをたたんだものが山積みになっているのを見て安心感と幸福感を得たというが、紙おむつが普及した現代では、部活中の子どもをもつ親は乾いたジャージがたたんで山積みになっているのを見て安心感と幸福感を得る。
しかし、あらためて妻はこんなことをずっと続けていたのかと驚く。働きながら子育てをする女性をもっともっと支援する仕組みをつくらなくては、この社会はこの先、立ちいかなくなっていくだろう。
なじみの居酒屋にはまだしばらく行けそうにないが、妻の地方巡業が終わるまで(これまで楽させてもらってた分も含めて)、もうひと踏ん張りしますかな。
毎朝、猫の介護と餌やりに1時間以上かかっている俺が言うんだから間違いない‼️